同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

祐維ちゃん優勝おめでとう

2024-01-16 04:43:00 | 将棋


甥っ子のお食事会のお土産に、プレゼントされました。

氷室より高価な日本酒を飲んだこと無いので楽しみです。





金髪の女流棋士・磯谷祐維女流初段「私には将棋しかない」 プロ入り4か月で初優勝 新風吹き込む21歳 : スポーツ報知

金髪の女流棋士・磯谷祐維女流初段「私には将棋しかない」 プロ入り4か月で初優勝 新風吹き込む21歳 : スポーツ報知

 将棋界の話題を取り上げる「王手報知リターンズ」の第6回は、3日に群馬県高崎市で行われた第8回YAMADA女流チャレンジ杯決勝で野原未蘭女流初段(20)を破り、...

スポーツ報知



彼女が小学生の頃、何局か指したことがあります。

早見え早指しでしたが、後には右玉が得意戦法になった様です。

次は、タイトル戦登場を期待します。


優勝、おめでとうございました。






こいなぎさんのサイトから。

詰将棋問題と思うから、3三銀から考えたが、寄せは凡手で良いのですね。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼きでした

2024-01-15 01:15:00 | 雑記



どんど焼きでした。

神社の役なので向かうも、世の中はマイナス9度の世界でした。

ホカロンを背中に2枚、腹に2枚そして足先にも入れて行くも寒かった。





晴天なのに気温か上がらず、午前中は極寒の中で、ぶるぶる駐車場係。

ホカロン効果を高めるには、腹巻きが必要みたいです。

来年は、燃やす係をしてみたい。






お昼は定番の天麩羅うどんですが、煮卵も餅もありトッピングが楽しくなってました。




寒かったので、熱い御神酒が進みます。







午後2時に終了後、直来が始まりました。

偉いさんは和装の羽織袴姿で、私たちはジャケットにネクタイがローカルルールで、やはり神様の行事です。





料理は冬頭屋さんなので、文句無しに美味しい。


乾杯は一拍手。













座付、久しぶりに見た。











初めての経験だったので、これも楽しゅうございました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子結婚しました。

2024-01-13 16:06:00 | 料理




甥っ子が結婚しまして、若夫婦との食事会でした。

今は、結婚式・披露宴やらない人達も多く、本人同士が決めての将来設計なのでしょう。







会場は、割烹なかさいでした。

親としては、近い親戚なので顔合わせ程度はしたいと事でした。












お刺身のタイミングで、「めでた」の祝い歌を披露は、義弟が出してくれたので、「かえし」を唄いました。






会席料理の途中で、黒シメジのおこわが出て来ました。

悪酔いしない様に、このタイミングなのですね。






定番の飛騨牛でも、肉質が良く胃にもたれません。








お久しぶりに、河豚の刺し身で更にお酒が進みました。





とどめが、鮟鱇の肝の蒸し物。

お酒が止められない。










末永くお幸せにを願いながら、楽しく美味しい一時でした。



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ飲むか!

2024-01-12 18:34:00 | 雑記



最近、地元で有名な豆腐屋さんが2軒も廃業されました。

美味しい豆腐は、もはやご馳走になったのでしょうか、寂しい限りです。


白菜を下にひいて、巣立ちを防ぎながら土鍋の保温効果で食してみました。








酒飲みには、お約束のメニューになりました。










本日のメインは、餃子にしてみた。

QRコードから、焼き方レシピの動画があったので、その通りにしてみました。







それなりに、合格でしょうか?





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A.I.が変えてしまった

2024-01-11 23:12:00 | 将棋



その昔、矢倉が好きでした。

組み上がりが綺麗で、囲いも堅く攻め駒も手厚く、攻めたり守ったりで楽しかった。

(ヘボな私の個人の意見です。)


A.I.の居角左目美濃が登場してから、あの綺麗な天守閣は消えて、五稜郭みたいなお城になりました。


おまけに横歩取るのが、トレンドらしい。






久し振りに、シルバーの囲碁に行って来ました。


春に1級差のライバルは、昇級していて4級差になり、4子局で対戦する事になってしまった。

流石に負けなかったが、置いていかれた感ありで、今年は少しでも追い付きたいが、楽をして成果が欲しい性格では無料だろうか。






Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投了図からの物語

2024-01-10 16:11:00 | 将棋



YouTubeで、スパーの焼そばを・・・・・・。


そしてチャレンジ。







両面こんがり焼くのが、キモになってる。

普通に作る時間の4倍位必要になります。


急ぐ人は、真似しない方が良いかも。




先に炒めた、肉と野菜を混ぜて完全。


☆☆位かな?








王将戦第一局の投了図から、A.I.師範相手に終盤の練習をしてみた。






最後のお願い攻撃の後、自陣に手を戻して来ました。


竜・角・金の3枚の攻めなので、4枚目を作る為、▲3五飛車と展開する。






すると最後の金を自陣に埋めて、本土決戦に備えて来ました。


人間では指せません。


ここから足がもつれる、得意の展開になるかも。







飛車を成り込んで、これは私の非力でもと思いきゃ!

馬・角交換から角打って馬にして守りますと指して来ました。





その角筋を止めて、こちらは好位置に角を設置してから総攻撃に出る。







角を渡すとトン死筋を狙って来たので、最後は安全運転で種駒を排除してやっと水平線になった。


投了図からの物語でした。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16時間断食再開

2024-01-09 07:02:00 | 糖質制限



年末からショートステイしていた孫一家も帰り、新婚生活が戻って来ました。


来て嬉しく帰って嬉しいとは、良く言ったものです。


正月の残り食材の「こも豆腐」を煮てみた。





烏賊は、もはや高級食材となり、正月定番の煮烏賊@半額でも750円となり、高嶺の貴乃花なので安売りの烏賊で代替となる。


今年は2日から、1日2食にしています。


11時と6時の2回で、16時間断食となるわけだが、これだと何を食べても良いらしい。

効果は知って居るので、後はどれだけ続けられるかが課題だが、時々サボり有で斜に構えてます。



観る将さん向けの、面白いサイトが有りましたので、紹介してみます。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捻りあい

2024-01-08 15:39:00 | 将棋



3時半をまわりました。

双方が飛車・角のポジション争いが続いています。






お相撲で例えたら、こんな感じでしょうか。


廻しの微妙な位置を、探る感じなのかも。
(個人の見解です。)


午後のおやつは、飲み物でした。

水面下の緊迫感が伝わって来そうです。



本日は定休日なので、これから風呂に入り、そして晩酌します。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦始まる

2024-01-08 03:19:00 | 今日の教室



王将戦が始まりました。

振り飛車の菅井挑戦者の戦いが、個人的に注目です。


お約束の様に、相アナグマになってます。






最近では、端歩を突くアナグマが流行っています。

こんな初期段階から打診するのかと、昭和の老人には理解不能だが、対抗形は昭和のトレンドでしたので、楽しみに観戦する事にします。






教室はタケル師範代が、来てくれたので二枚の上手をお願いしました。

皆さん強くなって来ましたので、老人は体力的に辛くなってます。

助かります。

時間の都合が出来る時は、来て下さい。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦三昧

2024-01-07 05:29:00 | 今日の教室



下呂教室ランチは、お店を変えました。

軽く蕎麦でもと入ったが、蕎麦は軽く財布は重くでした。

これもまた一興かな。




昨今の物価高では、致し方アルマジロ。








冬休みの三連休なので、参加者も少な目でした。

それはそれで、丁寧に指導できるので良しとしましょう。


今年は、終盤戦全体を含めての考え方を講座のメインに据えました。


「勝ち将棋を勝ちきるには」をテーマにしてみたい。

私が一番学ぶ一年になるかも。(笑)










こいなぎさんのサイトから。

実戦だと間違える可能性が高いかも。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からスタート

2024-01-05 08:48:00 | 今日の教室



神社に三回も行ってましたが、詣で出来なかったので、ゆっくり初詣してきました。


4日は、既に人も疎らでしたが、仕事を始める会社も有り車払いが多かった様です。

土鈴が、残り2個ですと言われて素直に買いました。(笑)



明日6日から、新年スタートです。

その前に、散髪してきます。




山本真也先生作。

こいなぎさんのサイトから。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社のお仕事 1月3日

2024-01-04 03:08:00 | 雑記




1月3日、2回目の当番でした。

社務所の台所で、甘酒に火を入れ昆布茶を作りました。





初めての経験は、何だか楽しい。










お昼の休憩は、御神酒頂きながらの煮物と漬け物が美味しゅうございました。








午後2時頃、カミさんが初詣にやって来る。

おみくじは、お約束通りの結果でしょうか?



さすがに、参拝者は少なくなり寒い中ポツンと立ってるのも辛いので、脳内を暖めてみました。





桑原辰雄氏の作品で、干支にちなんだエントリーでしょうか、こいなぎさんのサイトから。


図を頭に焼き付けて、考えてたら車が来る度に、脳内図か崩れてしまう。

しかし、慣れとは恐ろしいもので、これは香車の頭からの、金の手筋だと勘が働いた。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各駅停車中

2024-01-03 04:08:50 | 将棋


お正月の宴席。

婿殿が、お酒と蟹を持って来てくれました。









紅ずわい蟹で、ロシア産を中華人民共和国で加工したものでした。

日本はNGだが、ロシアなら牧場なのですね。






CSで再放送してました。

藤井八冠が負けるシーンは滅多に観れないので、ぼんやり眺めてました。

2日だけ休みで、3日は神社のお仕事でお出かけになります。




お昼の饂飩と御神酒を、楽しみに行っても参ります。






ざっくり、7割程読みました。

スラッと流すつもりが、問題図を考えてしまって、各駅停車中になってます。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社のお仕事

2024-01-02 07:18:25 | 雑記


お節三段重だと、食べきれないと言うか、飽きてしまうので大皿にしましたが、これまた大量の料理が詰まってました。









朝から飲める日ですが、神社のお仕事があるので少しだけにして雑煮を食べる。










8時半から16時までのロングランで、お車は引切り無しに入って来ました。





午後2時頃やっとランチになり、出して頂いた饂飩が美味しかった。

玉は選べて1個半をお願いしました。



帰宅して母宅で、少し飲んでましたらスマホがから緊急速報が聴こえて来ると同時に地震を感じる。


この地域にしては、珍しく揺れが大きい。

横揺れなので震源地よりは離れて居るかと思いながら、テーブルの下に避難させるか迷っていましたが、揺れが収まって一安心でした。


能登地域の被害が、少ない事を願っています。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2024-01-01 01:13:00 | 雑記



明けましておめでとうございます。

去年から、日枝神社の役になったので、初詣を兼ねて当番の方々へ新年の挨拶に行きました。


天候は、まさかの雨で駐車場係の方が辛そうでした。

8時半からは、自分の当番なので少し仮眠します。
















Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする