goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴィンテー爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今は日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

横浜秋の彩り-3-2

2013-11-03 14:03:17 | ガイド街歩き

11月2日(土)  <11日1(金)の続き>

横浜シシティガイト協会主催のガイドツアーのくにざかいの里野庭をめぐる

訪れる機会が少ない武蔵・相模国境に抱かれた里を巡るコースです
古の旅人になって永谷・野庭の原風景に思いを馳せましょう

コース:上永谷駅(集合)→地下鉄上永谷車両基地→野庭神明社→織茂家長屋門
→正応寺→馬洗橋→貞昌院→永谷天満宮→上永谷駅(解散)

正応寺

 道路脇にあった土地の神を祭った石塔

馬洗橋

天神山貞昌院曹洞宗

永谷天満宮

道真公が大宰府に着任した翌年、鏡に向かって自ら自分の姿を木像に彫刻した、三躰のうち一躰は筑紫(福岡県)大宰府安楽寺に、一躰は河内国(大阪府)土師村道明寺に、残る一躰はここ(横浜)に安置されたと伝えられています。

 

ここで今日の行程は終了、出発地の上永谷駅に向います、

案内役の長谷部さんありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする