6月3日(土)
東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)のガイドツアー世田谷 ハレルヤ紀行-教会建築を巡る旅-
に参加して来ました。
'東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)'は元世田谷美術館の学芸員で教育普及課長だった高橋氏が、在職中に世田美主催のイベントとして企画・実施・案内役を勤めていたガイドツアー建築意匠學入門・萬KENBUN録で、定年1年前の今年3月に退職され落語家(遊興亭福し満)に転身されて終了してしまいましたが、常連参加者の要望で同じ趣旨で再開してくれたガイドツアーの会です。
集合時間より早めに到着し昼食を摂ってから駅前周辺を少し徘徊しました、
三軒茶屋はまだ世田谷美術館主催の2013-06-22銭湯パラダイス東奔西走
②世田谷区三軒茶屋の街と銭湯に参加した時に一度訪れています、
その時も都議選が始まる前でした。
野次馬ジジイは三軒茶屋の地名はお洒落な街と云うイメージなのですが
駅周辺でも再開発が進んでいない場所が多くまだ昭和の香が残っています。
駅前の世田谷通りに面したアケードも懐かしい姿だし
そこから繋がる路地や
商店街も懐かしさが漂っています。
右の建物は昭和年代に建てられた官舎だと思います。
時間になったので集合場所のキャロットタワー壁泉前へ
私は今年度になって初めての参加です(前々回も申込みしたのですが雨で欠席)
久し振りの顔馴染の方々と挨拶を交わしながら、
資料を貰い注意事項を聞いて出発、参加者は40名。
先ずは出発地点から数分の世田谷キリスト教会 世田谷区太子堂4-17-10
<続く>