6月27日 (火) <6月17日(土)の続き>
東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)のガイドツアーEDOF五色UDOU Vol.1-不動はメキメキ-
'東京意匠學舎(主宰:高橋直裕)'は元世田谷美術館の学芸員で教育普及課長だった高橋氏が、在職中に世田美主催のイベントとして企画・実施・案内役を勤めていたガイドツアー建築意匠學入門・萬KENBUN録で、定年1年前の今年3月に退職され落語家(遊興亭福し満)に転身されて終了してしまいましたが、常連参加者の要望で同じ趣旨で再開してくれたガイドツアーの会です。
山谷掘公園を下り隅田川へ向かいます、
山谷掘は江戸時代に船での吉原行きは陸路よりも優雅で粋とされ、隅田川から吉原遊郭に猪牙船で遊郭に遊びに行く水路でした
隅田川を渡り向島へ
この辺りは東京オリンピックの頃までは向島須崎町とよばれていたそうです、
東京大空襲の戦火は免れた戦前の建物らしき家屋などを眺めながら
花街に近いので小唄教室を目にしたり、東武亀戸線・東武スカイツリーラインの高架を眺めたり
以前この会で訪れたことがある鳩の街通り商店街ご存知の方もあると思いますが戦後の鳩との街は特飲街・赤線地帯の跡地です。
<続く>