ゴールデン・ウィーク! ロイヤル・ウェディングの日の早朝、我々は八ヶ岳西麓原村へ向かった。
セブン・イレブンの葉唐辛子おにぎりが復活! これが朝ごはん。車内食にはぴったり。私は以前からこの葉唐辛子おにぎりが大好きなのだが、セブン・イレブンはたまにしかこれを売ってくれない。あればすかさずゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/9f6184ac5eb93c68e4b2f720243b58bd.jpg)
「ロイヤル」ではないけれど、英国つながりでWHAM♪ ご存じチョー明るいメロディーの80年代ソング。歌詞つき。皆さんも歌いましょう♪
葉唐辛子おにぎり + WHAM + 中央高速って、危険なコンビネーション。カプサイシン効果とWHAMのメロディーで、ついつい飛ばしそうになるけれど、交通法規を守ってその範囲内でぶっ飛ばしましょう。
I don't want your freedom♪
I don't want to play around♪
相模湖ICから入って下りの中央高速をスイスイ。現在では最初のカメラはここ(過去は違った)。初狩SA付近。昔はなかったんだがなぁ。しかしこれ、作動しているの?? いつ見ても作動していないような気がするが。なんとなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/03eb50e4fa9e0aea4b6a950789e84104.jpg)
安全運転で通過。私って、ちゃんと行儀よく走行車線(左側)を走ってますでしょ? いつも超安全運転(ホントか?)
次がこれ。かなり地味なカメラ。でもこれもカメラ。甲府盆地の甲府市中心部をやや抜けたあたりかな。これは、昔からここにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/ef5e3ae1d20d260f50dccc7b9102edf6.jpg)
ここも無事通過。
八ヶ岳南麓が見えて来た。もうちょっとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/89f3184b6013845fbc93baa21b90cdc6.jpg)
中央高速下りのカメラの中の最高傑作(と私は秘かに思っている)が下画像のこれ。手前の橋に隠れていて、初めてここを通るドライバーは、事前には気づけない配置。ぶっ飛ばしていたドライバーが、カメラに気づいた時にはすでに手遅れ。私の知り合いに、これで撮影されて罰金取られた人がいる。しかし私はここでも安全運転。左側をノロノロと制限速度内で走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/28a7b2a67d055542b937ec5f6550880a.jpg)
八ヶ岳がいよいよクッキリ見えて来た。東京方面から通う八ヶ岳べッソー・オーナー達の気持が高ぶるゾーンに入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/470f442f661787c84495d1ab4898a176.jpg)
小淵沢ICがスグ。ウインカーを左に出して、中央高速を降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/df3d7da2c79e034441322c45d562780a.jpg)
高原地帯。鉢捲き(「八巻き」などとも書く)道路を行く。富士見町(長野県諏訪郡)の人気店カントリー・キッチン前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/021bccb09110c93294f6daf40c51aa6a.jpg)
我が原村に入った。村内にやたら多いこの看板。気をつけましょう。シカとぶつかったら大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/154440cd9495528b4061fb8259427a05.jpg)
八ヶ岳中央高原三井の森別荘地入口で右折、阿弥陀岳に向かって東進する。このあたりで標高1400m。まだまだ。原村のてっぺんまで登ろう。1600mまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/a7202f4faf45ee8770b1e6239fc8ab84.jpg)
我が山荘に到着。自宅からいつも183kmほどだ。しかしこのクルマ、メーターが振り切ったら260km/hだが、そこまで本当に出るのかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/2464f9322dc6cc22153d2b481684ef56.jpg)
山荘敷地内で外気温は2度。寒っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/336a47339c099eb2841b11938461e1c4.jpg)
空は真っ青。雲は真っ白。空気は冷たく澄んでカッキィーーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/9f89383af96c0a54915ebbd72641dc2e.jpg)
電気ストーブ点けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/00c2ca68d5e2eceff3308d43f7a2d16d.jpg)
灯油ストーブ点けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/1254741322499690993e29e5334d9e37.jpg)
これらのパワーはないが即効性のある熱源で暖まりながら、薪ストーブの点火作業を開始する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/faac368ca310e4d1335caed089b1176a.jpg)
着火。ここからが大変だ。温度を上げて、保ち、薪を無駄にせず焚き続ける。薪ストーブは麻薬的な魅力あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/5f7e9b6d0fe3816700ab510e3f75c7c6.jpg)
とーちゃん、かーちゃん、寒いやんか。オレ、鎌倉の方がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/db0d159158185d5d3fd1a691e192b3b6.jpg)
敷地内の風景。晩秋の雰囲気。でも春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/06ea467881b14b481a9482256b37daa0.jpg)
取り敢えず使用しそうな薪の量は確保してあるから大丈夫。どんどん温めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/0fa45ce009d580c4d13c005655703ebc.jpg)
もはや気温が零下になることはまずないが、まだ雪が残っている。ほぼ終日、日陰になっているようなところは、溶けながらも雪がところどころに見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/e46e3986c9c9a5f6a8056900bbb0504a.jpg)
スタッドレス・タイヤで来ているから雪でも大丈夫。チェーンも常備。皆さん、ゴールデン・ウィークだからと安心してはいけない。八ヶ岳山麓では標高1000mくらい以上なら、どこでも積雪する可能性はある。私もゴールデン・ウィークの大雪の経験がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/1c58fc8b2ce34cf4507930ce5da0f194.jpg)
しかし笑っちゃうでしょ、ホントに。これが春でしょうか? 秋みたいな景色だぞ。我が山荘付近はいつもこんな感じ。桜の開花なんてまだまだ。でもこの気候的ギャップがいいのだ。気分をスイッチ出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/cefaff071617362b00cd5b349825e1da.jpg)
敷地のシラカバも真冬の様相だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/c14be4b890851f9d38080d84071bfc9b.jpg)
この糞、なんでしょう? そばぼうろのような色。ひと粒限りであちこちにある。鹿ならもっと連続で糞をするだろうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/f64734ee16e8e6ea3d3dce701aeca68b.jpg)
カラマツの芽ぶき。葉が抹茶の明るい色のようで良い。「春」って感じがする、原村のてっぺん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/8c4b2ab4a68b4b9ed6eb9ff8adcd505e.jpg)
我が山荘隣接の森。こんな具合で阿弥陀岳への登山道が続く。登ろうという気が、私はしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/f0d19800181c46af9f4a4ad8b6c04a34.jpg)
煙突から煙が。薪ストーブの温度が上がっている。これから滞在中、お世話になる薪ストーブ。
セブン・イレブンの葉唐辛子おにぎりが復活! これが朝ごはん。車内食にはぴったり。私は以前からこの葉唐辛子おにぎりが大好きなのだが、セブン・イレブンはたまにしかこれを売ってくれない。あればすかさずゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/9f6184ac5eb93c68e4b2f720243b58bd.jpg)
「ロイヤル」ではないけれど、英国つながりでWHAM♪ ご存じチョー明るいメロディーの80年代ソング。歌詞つき。皆さんも歌いましょう♪
葉唐辛子おにぎり + WHAM + 中央高速って、危険なコンビネーション。カプサイシン効果とWHAMのメロディーで、ついつい飛ばしそうになるけれど、交通法規を守ってその範囲内でぶっ飛ばしましょう。
I don't want your freedom♪
I don't want to play around♪
相模湖ICから入って下りの中央高速をスイスイ。現在では最初のカメラはここ(過去は違った)。初狩SA付近。昔はなかったんだがなぁ。しかしこれ、作動しているの?? いつ見ても作動していないような気がするが。なんとなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/03eb50e4fa9e0aea4b6a950789e84104.jpg)
安全運転で通過。私って、ちゃんと行儀よく走行車線(左側)を走ってますでしょ? いつも超安全運転(ホントか?)
次がこれ。かなり地味なカメラ。でもこれもカメラ。甲府盆地の甲府市中心部をやや抜けたあたりかな。これは、昔からここにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/ef5e3ae1d20d260f50dccc7b9102edf6.jpg)
ここも無事通過。
八ヶ岳南麓が見えて来た。もうちょっとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/89f3184b6013845fbc93baa21b90cdc6.jpg)
中央高速下りのカメラの中の最高傑作(と私は秘かに思っている)が下画像のこれ。手前の橋に隠れていて、初めてここを通るドライバーは、事前には気づけない配置。ぶっ飛ばしていたドライバーが、カメラに気づいた時にはすでに手遅れ。私の知り合いに、これで撮影されて罰金取られた人がいる。しかし私はここでも安全運転。左側をノロノロと制限速度内で走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/28a7b2a67d055542b937ec5f6550880a.jpg)
八ヶ岳がいよいよクッキリ見えて来た。東京方面から通う八ヶ岳べッソー・オーナー達の気持が高ぶるゾーンに入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/470f442f661787c84495d1ab4898a176.jpg)
小淵沢ICがスグ。ウインカーを左に出して、中央高速を降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/df3d7da2c79e034441322c45d562780a.jpg)
高原地帯。鉢捲き(「八巻き」などとも書く)道路を行く。富士見町(長野県諏訪郡)の人気店カントリー・キッチン前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/021bccb09110c93294f6daf40c51aa6a.jpg)
我が原村に入った。村内にやたら多いこの看板。気をつけましょう。シカとぶつかったら大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/154440cd9495528b4061fb8259427a05.jpg)
八ヶ岳中央高原三井の森別荘地入口で右折、阿弥陀岳に向かって東進する。このあたりで標高1400m。まだまだ。原村のてっぺんまで登ろう。1600mまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/a7202f4faf45ee8770b1e6239fc8ab84.jpg)
我が山荘に到着。自宅からいつも183kmほどだ。しかしこのクルマ、メーターが振り切ったら260km/hだが、そこまで本当に出るのかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/2464f9322dc6cc22153d2b481684ef56.jpg)
山荘敷地内で外気温は2度。寒っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/336a47339c099eb2841b11938461e1c4.jpg)
空は真っ青。雲は真っ白。空気は冷たく澄んでカッキィーーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/9f89383af96c0a54915ebbd72641dc2e.jpg)
電気ストーブ点けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/00c2ca68d5e2eceff3308d43f7a2d16d.jpg)
灯油ストーブ点けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/1254741322499690993e29e5334d9e37.jpg)
これらのパワーはないが即効性のある熱源で暖まりながら、薪ストーブの点火作業を開始する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/faac368ca310e4d1335caed089b1176a.jpg)
着火。ここからが大変だ。温度を上げて、保ち、薪を無駄にせず焚き続ける。薪ストーブは麻薬的な魅力あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/5f7e9b6d0fe3816700ab510e3f75c7c6.jpg)
とーちゃん、かーちゃん、寒いやんか。オレ、鎌倉の方がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/db0d159158185d5d3fd1a691e192b3b6.jpg)
敷地内の風景。晩秋の雰囲気。でも春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/06ea467881b14b481a9482256b37daa0.jpg)
取り敢えず使用しそうな薪の量は確保してあるから大丈夫。どんどん温めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/0fa45ce009d580c4d13c005655703ebc.jpg)
もはや気温が零下になることはまずないが、まだ雪が残っている。ほぼ終日、日陰になっているようなところは、溶けながらも雪がところどころに見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/e46e3986c9c9a5f6a8056900bbb0504a.jpg)
スタッドレス・タイヤで来ているから雪でも大丈夫。チェーンも常備。皆さん、ゴールデン・ウィークだからと安心してはいけない。八ヶ岳山麓では標高1000mくらい以上なら、どこでも積雪する可能性はある。私もゴールデン・ウィークの大雪の経験がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/1c58fc8b2ce34cf4507930ce5da0f194.jpg)
しかし笑っちゃうでしょ、ホントに。これが春でしょうか? 秋みたいな景色だぞ。我が山荘付近はいつもこんな感じ。桜の開花なんてまだまだ。でもこの気候的ギャップがいいのだ。気分をスイッチ出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/cefaff071617362b00cd5b349825e1da.jpg)
敷地のシラカバも真冬の様相だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/c14be4b890851f9d38080d84071bfc9b.jpg)
この糞、なんでしょう? そばぼうろのような色。ひと粒限りであちこちにある。鹿ならもっと連続で糞をするだろうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/f64734ee16e8e6ea3d3dce701aeca68b.jpg)
カラマツの芽ぶき。葉が抹茶の明るい色のようで良い。「春」って感じがする、原村のてっぺん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/8c4b2ab4a68b4b9ed6eb9ff8adcd505e.jpg)
我が山荘隣接の森。こんな具合で阿弥陀岳への登山道が続く。登ろうという気が、私はしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/f0d19800181c46af9f4a4ad8b6c04a34.jpg)
煙突から煙が。薪ストーブの温度が上がっている。これから滞在中、お世話になる薪ストーブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/ff1e35555d612ce59220c1a760fc7023.jpg)