「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

大七 純米生もと

2011-05-27 00:00:10 | 食べ物・飲み物
大七を買って来た。初めて飲む酒だ。



純米生もと。この酒蔵のお酒としては、基本的なものらしい。「お燗にしてもおいしい純米」とよく言われる。



生もとづくりという古風な方法がある。それについて私には、本やウェブサイトで見た知識しかない。



福島県二本松市のお酒だ。がんばれ、福島!



全般的に評価は相当高いお酒だが、中にはこきおろしている酒飲みもいる。人それぞれだなぁ。



さあ、飲んでみましょう。



このドラゴン、顔が怖くないな。



大七純米生もとは、この本を読んでいてたまたま知ったものだ。上原先生は純米酒とはどういうことか、お燗して美味い酒とはどういうことか、生もとづくりとはどういうことか等について、専門家であるからして非常にアカデミックに書いておられる。是非読んでみてもらいたい。



私は経験的に、本や雑誌で数多絶賛されている食材や店の「おいしい」という評価を信用しないと言うか、おそらく私の嗜好は、世間からかなりずれている。そんなわけで日本酒はいつも似たようなものばかり飲んでいて、普段あれこれ冒険もしない。ケチだから外食もあまりしない。

で、私はこれを・・・おいしいかも!と思う。このお酒のさらに上のランクに「クラシック」というのがあるらしい。今度それも買おう。

下の画像、左端の髭のおじさんが現在の社長。昨年オランダ王女の晩餐会の1シーン。大七さんのお酒(別のグレードの)が納められたそうな。髭のおじさんは東大法学部卒。



オランダ王家や東大は酒造りとは無関係であり、「だから何だ!」ってもんだろうが、この酒蔵は面白いところみたいだ。
ウェブサイトはこちら ⇒ http://www.daishichi.com/
7カ国語に変換可能なインターナショナルなサイトである。日本人が日本酒を飲むのもいいけれど、日本酒をもう少し外国人にも飲んでもらおう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする