ご存じの方はよくご存じでしょう。ストウブ。ストーヴ(stove)じゃないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/587735ca6f7ff217dd9c8e80deee2a98.jpg)
フランスの鋳鉄調理器具メーカー、ストウブ社の鋳鉄製鍋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/6b3004322f99c3287383f93586cbfe7e.jpg)
ストウブ社はフランスなんだかドイツなんだかよくわからないアルザス地方(現在は紛れもなくフランス領だけど)の会社であぁ~る。
このように(↑)造られておるのです。アクセントがすごく強いけれど、英語なのでどうぞ。アルザスの工場のクラフトマン魂をご覧下さい。
箱の中から、理髪店的トリ・コロールのリボンをつけて登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/0e43ccb8be0830efc0e1c0dd22e4457b.jpg)
「ココット」というモデルのサイズ24。普通の丸い形の鍋で直径が24cmである。一般的なサイズだろう。色はナス。このカラー、スゴクいいと思うのだが、なぜか日本ではあまり人気がないそうだ。どうしてかなーー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/fd5586bc6108fabd6685737eeab93b2f.jpg)
鋳鉄製だが、ダッチオーブンよりは薄い。だから、鍋も蓋も、ダッチオーブンよりは軽い。外側はホウロウ仕立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/68cc7a63775b7b4a976845d9518f713c.jpg)
蓋にボツボツととんがり君がついているところはダッチオーブンとそっくり。機能的には同じだろう・・・と結論づけていいのか? この愛用者の多くはダッチオーブンなど使ったことのない人で、そういう人にとっては驚きの調理器具かもしれない。レストラン・シェフ及び家庭厨房内向けダッチオーブンといったところか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/a488f6dd3c6f0b11f4ea67af1dcda9ff.jpg)
世界中にファンがいる。解説書は各国語併記で、ロシア語の解説もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/4560272c6955f70413636de53493445e.jpg)
日本語はない。英語はある。使い始める前にまずこれを読んで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/d23a76a3cee7777248d1b981cac5b2b6.jpg)
でも、これで何つくりましょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/587735ca6f7ff217dd9c8e80deee2a98.jpg)
フランスの鋳鉄調理器具メーカー、ストウブ社の鋳鉄製鍋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/6b3004322f99c3287383f93586cbfe7e.jpg)
ストウブ社はフランスなんだかドイツなんだかよくわからないアルザス地方(現在は紛れもなくフランス領だけど)の会社であぁ~る。
このように(↑)造られておるのです。アクセントがすごく強いけれど、英語なのでどうぞ。アルザスの工場のクラフトマン魂をご覧下さい。
箱の中から、理髪店的トリ・コロールのリボンをつけて登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/0e43ccb8be0830efc0e1c0dd22e4457b.jpg)
「ココット」というモデルのサイズ24。普通の丸い形の鍋で直径が24cmである。一般的なサイズだろう。色はナス。このカラー、スゴクいいと思うのだが、なぜか日本ではあまり人気がないそうだ。どうしてかなーー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/fd5586bc6108fabd6685737eeab93b2f.jpg)
鋳鉄製だが、ダッチオーブンよりは薄い。だから、鍋も蓋も、ダッチオーブンよりは軽い。外側はホウロウ仕立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/68cc7a63775b7b4a976845d9518f713c.jpg)
蓋にボツボツととんがり君がついているところはダッチオーブンとそっくり。機能的には同じだろう・・・と結論づけていいのか? この愛用者の多くはダッチオーブンなど使ったことのない人で、そういう人にとっては驚きの調理器具かもしれない。レストラン・シェフ及び家庭厨房内向けダッチオーブンといったところか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/a488f6dd3c6f0b11f4ea67af1dcda9ff.jpg)
世界中にファンがいる。解説書は各国語併記で、ロシア語の解説もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/4560272c6955f70413636de53493445e.jpg)
日本語はない。英語はある。使い始める前にまずこれを読んで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/d23a76a3cee7777248d1b981cac5b2b6.jpg)
でも、これで何つくりましょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/87307405f6a3aa3333bcc12b6cd71451.jpg)