恐ろしい状態に到達した我が庭の芝生。こういうのを見ると嫌ぁ~な気分になる。また汗だくの芝刈りシーズンが来た。
もっともまだこの状態なのは、建物にごく近い部分だけ。日光で暖まった建物から30cmくらいまでの距離のところは、芝生がよく育つ。夏になると逆だが。
先日植えたばかりのような気がするサフィニア(白)もグングン成長中。毎日数センチ伸びている。そのうち刈りこもう。あげているのは水とハイポネックスの希釈液だけ。お安い簡単な花だ。
こちらは後から植えたミリオンベル(黄)。こちらも順調。
かなり剪定したシマトネリコ。こちらもすごい。
今年に入ってからかなり刈り込んだカエデ。こちらも早くから成長しはじめた。一昨年初めて出たカミキリムシの幼虫も、すっかり退治されたようだ。
それにしても電線が憎い。これまでの100年の間に日本の中のこの電線&電柱の景観ってなんとか出来なかったのだろうか。もはや手遅れかもしれない。
どんなに刈りこんでも伸びる生垣。
芝生だけは放置できないので・・・ご無沙汰でした。本年初登場の芝刈り機。Panasonicのかわいいやつ。
こちらもね。
まだ5月。この作業で汗をかくと言っても、わずかだ。今後は、天気と相談しながら、いつ芝を刈るかということを考えながら暮らす日々が続くのだ。そして炎天下かなりの苦痛を強いられる。芝刈り地獄。私は冬の庭が一番いい。
昨年ご近所の I さんからもらった、とっても貴重なヤマアジサイ。今年もすでにつぼみが。楽しみである。
もっともまだこの状態なのは、建物にごく近い部分だけ。日光で暖まった建物から30cmくらいまでの距離のところは、芝生がよく育つ。夏になると逆だが。
先日植えたばかりのような気がするサフィニア(白)もグングン成長中。毎日数センチ伸びている。そのうち刈りこもう。あげているのは水とハイポネックスの希釈液だけ。お安い簡単な花だ。
こちらは後から植えたミリオンベル(黄)。こちらも順調。
かなり剪定したシマトネリコ。こちらもすごい。
今年に入ってからかなり刈り込んだカエデ。こちらも早くから成長しはじめた。一昨年初めて出たカミキリムシの幼虫も、すっかり退治されたようだ。
それにしても電線が憎い。これまでの100年の間に日本の中のこの電線&電柱の景観ってなんとか出来なかったのだろうか。もはや手遅れかもしれない。
どんなに刈りこんでも伸びる生垣。
芝生だけは放置できないので・・・ご無沙汰でした。本年初登場の芝刈り機。Panasonicのかわいいやつ。
こちらもね。
まだ5月。この作業で汗をかくと言っても、わずかだ。今後は、天気と相談しながら、いつ芝を刈るかということを考えながら暮らす日々が続くのだ。そして炎天下かなりの苦痛を強いられる。芝刈り地獄。私は冬の庭が一番いい。
昨年ご近所の I さんからもらった、とっても貴重なヤマアジサイ。今年もすでにつぼみが。楽しみである。