恐ろしい状態に到達した我が庭の芝生。こういうのを見ると嫌ぁ~な気分になる。また汗だくの芝刈りシーズンが来た。
もっともまだこの状態なのは、建物にごく近い部分だけ。日光で暖まった建物から30cmくらいまでの距離のところは、芝生がよく育つ。夏になると逆だが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/eabeb3bac56c81f98254951748adf4ea.jpg)
先日植えたばかりのような気がするサフィニア(白)もグングン成長中。毎日数センチ伸びている。そのうち刈りこもう。あげているのは水とハイポネックスの希釈液だけ。お安い簡単な花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/93a2ec673b07f8c7451cec5e3e67642a.jpg)
こちらは後から植えたミリオンベル(黄)。こちらも順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/42efeb79c7c3021d2fe20505141412d1.jpg)
かなり剪定したシマトネリコ。こちらもすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/c7c17a529115a6d245e963e455376777.jpg)
今年に入ってからかなり刈り込んだカエデ。こちらも早くから成長しはじめた。一昨年初めて出たカミキリムシの幼虫も、すっかり退治されたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/080dd726fb09bdcbc164b5fdf29f3210.jpg)
それにしても電線が憎い。これまでの100年の間に日本の中のこの電線&電柱の景観ってなんとか出来なかったのだろうか。もはや手遅れかもしれない。
どんなに刈りこんでも伸びる生垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/3acdc9ff7bfc6130ad263328b387e05a.jpg)
芝生だけは放置できないので・・・ご無沙汰でした。本年初登場の芝刈り機。Panasonicのかわいいやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/031a25c502a595a9bed874757755673f.jpg)
こちらもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b7/0e6a0861a9856b7b6e07e7502896f1fd.jpg)
まだ5月。この作業で汗をかくと言っても、わずかだ。今後は、天気と相談しながら、いつ芝を刈るかということを考えながら暮らす日々が続くのだ。そして炎天下かなりの苦痛を強いられる。芝刈り地獄。私は冬の庭が一番いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/2565dec5256cfdf7400bb6a398a59d97.jpg)
昨年ご近所の I さんからもらった、とっても貴重なヤマアジサイ。今年もすでにつぼみが。楽しみである。
もっともまだこの状態なのは、建物にごく近い部分だけ。日光で暖まった建物から30cmくらいまでの距離のところは、芝生がよく育つ。夏になると逆だが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/eabeb3bac56c81f98254951748adf4ea.jpg)
先日植えたばかりのような気がするサフィニア(白)もグングン成長中。毎日数センチ伸びている。そのうち刈りこもう。あげているのは水とハイポネックスの希釈液だけ。お安い簡単な花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/93a2ec673b07f8c7451cec5e3e67642a.jpg)
こちらは後から植えたミリオンベル(黄)。こちらも順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/42efeb79c7c3021d2fe20505141412d1.jpg)
かなり剪定したシマトネリコ。こちらもすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/c7c17a529115a6d245e963e455376777.jpg)
今年に入ってからかなり刈り込んだカエデ。こちらも早くから成長しはじめた。一昨年初めて出たカミキリムシの幼虫も、すっかり退治されたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/080dd726fb09bdcbc164b5fdf29f3210.jpg)
それにしても電線が憎い。これまでの100年の間に日本の中のこの電線&電柱の景観ってなんとか出来なかったのだろうか。もはや手遅れかもしれない。
どんなに刈りこんでも伸びる生垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/3acdc9ff7bfc6130ad263328b387e05a.jpg)
芝生だけは放置できないので・・・ご無沙汰でした。本年初登場の芝刈り機。Panasonicのかわいいやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/031a25c502a595a9bed874757755673f.jpg)
こちらもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b7/0e6a0861a9856b7b6e07e7502896f1fd.jpg)
まだ5月。この作業で汗をかくと言っても、わずかだ。今後は、天気と相談しながら、いつ芝を刈るかということを考えながら暮らす日々が続くのだ。そして炎天下かなりの苦痛を強いられる。芝刈り地獄。私は冬の庭が一番いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/2565dec5256cfdf7400bb6a398a59d97.jpg)
昨年ご近所の I さんからもらった、とっても貴重なヤマアジサイ。今年もすでにつぼみが。楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/a1db92189a72b783d9b862bad2a02835.jpg)