今回の八ヶ岳話もついに11回目。
またELT♪

キミト♪
料理の前に米国株式市場の話。
どうしてこううまく行かないものなのか? 買うべきものを買わず、あるいは少ししか買わず、一方で買わない方が良いものを買ってしまう。

株式市場全体(オレンジの線)は今年は下げだ。
しかしエネルギー関連株(青い線)は上げだ。
エネルギー関連株も少しは持っている。それはプラスだ。これだけ上がっているのだから。しかしそれとは無関係なものをヘンなタイミングで買ってしまっている。ついていない。というか、判断力が不足している。
・・・とブツブツ。
今回も長野県Aコープが無料でくれるレシピ冊子のおあじはいかが11月号に掲載されたレシピから作ってみましょう。

トマトキムチ鍋!!

「おとーさん、ボクももらえますか?」

もらえないです~。
鶏がらだし、コチュジャン、だし入り味噌。

醤油に酒。

豚バラ、キムチ、トマト、ニラ、レタス。

TURK社のフライパンというか鍋を出して来る。

レタスとニラを洗う。

本来のレシピではレタスではなく白菜が指定されている。
しかし八ヶ岳中央農業実践大学校で買ったレタスがまだたくさんあるので、白菜ではなくそのレタス全部を鍋に入れよう。
トマトを切る。

豚バラ肉。分厚くて赤が濃い、不思議な豚バラ。

こちらはスープ。

水、味噌、コチュジャン、酒、鶏がらスープの素、醤油。
外はしとしと雨が降ってる。

そんな時は家の中でおいしいものを食べましょう。
下の画像のうち、上の4分の1が黒いのは軒の裏側だから。

ドガティ君はスヤスヤ。

さて用意は整った。

油にニンニクを入れて加熱。

キムチを炒める。

優れた食材であるとともに、調味料としても優れているキムチ。
そこに先ほどのスープを加えて煮たてる。

豚バラ肉を突入させよう。

うひゃーーー。

次に野菜。
トマト、レタス、ニラ。

すぐ食べる。

熱々のトマト。
やけどしそうだ。
レタスとニラをさらに加える。

うまいなぁ~、これ。
八ヶ岳中央農業実践大学校のレタスは鍋にも最適。

しっかりしているからね。
どんどん食べましょう。

終わりました。
TURKのフライパンを洗ってから加熱して乾かせて。

後片付けが終わったら、休憩。
ちょっとビールを。
8 Peaks BrewingのYai Yai Pale Ale。

ホップの香りが強いね。
爽やかなビールだ。
【つづく】