「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

葉山へ行こう! (1)南郷上ノ山公園 (2)葉山ハナハルのオランジェット

2022-11-26 10:00:15 | あちこち見て歩く
ランチはがっつり回鍋肉。

豆板醤、豆鼓醤、甜面醤、砂糖、醤油、ニンニク、ピーマン、キャベツ、豚バラ。


しばらくしたらお出かけ。

ドガティ君もね。


稲村ヶ崎を通過して東へ。


由比ヶ浜も通過。


材木座も通過して、鎌倉と逗子の間のトンネルを抜けましょう。


逗子湾を通過。


葉山の山の中。


南郷上ノ山公園に来た。


駐車場はガラガラ。

イチョウが黄色くなってる。


この公園はイチョウが見事なことでも有名。


イチョウを見に来た人が多数いた。


この日すでに、ほとんどのイチョウの木が黄色くなっていた。


ドガティ君がここに来るのは何度目だろう。

楽しんでくれているようだ。


うれしそうな顔を記念撮影。


あちこち見ながら、一緒に散歩。

ドガティ君は人や犬を見ている。遊べそうな相手なら近づいて行く。


この公園は広大で、その一部にこのイチョウ並木がある。


イチョウを見に行くなら早めにどうぞ。


ここは昔から猪が出るらしく、猪出没注意の看板がいつも掲示されている。


この公園の山の方へ向かって行きましょう。


ドガティ君は匂いがしてくるとうれしいらしい。


なにやら仰向けになっているようだ。


ゴロスリである。

ゴロンと仰向けになって、背中を地面にスリスリするのだ。


匂いを自分の体につける行為らしい。



へんなの。


山道を上がりますよ。


タケノコを勝手に採らないように。


山の中の快適な道を行く。

どうです、いいところでしょ?(↓)。


ドガティ君は落ち葉をサクサク踏んで歩く。


気持ちいいなあ。

来てよかった。


私はここへ来るのは久しぶりだね。

今年、昨年は来てないなあ。

向うには双子山がみえる。ハイキングコースがあるよ。


落葉した木が多いので、眺めがいい。


小高いところに登りましょう。

ランドマークタワーが見えますか?(↓)


見えないですか?

拡大しましょう。

これでどや? ランドマークタワーが見えるでしょ(↓の中央)。


金沢区あたりの海が見えるね。


山道が下りになってきた。


あ、ユリノキ(の葉)を発見した!


こんなところにもあるのかー。

先日、このブログで七里ガ浜のユリノキを紹介したね。

下り階段は犬の腰に良くないというから、抱っこ。



また元の公園に戻れるよ。


ほら、到着だ。


最後の記念撮影をしましょうね。


クルマに乗ったらまた移動だ。


イチョウの見納め。


記憶に焼き付けましょう。


来年また来ようね。このあたりでは、イチョウと言えば、南郷上ノ山公園ってくらいにイメージが強い。


一部にまだ緑が残っているね。


ドガティ君、面白かったですか?


葉山では葉山ハナハル(屋号)でハルさんが作るオランジェットを購入。

葉山ハナハルのハルさんとは13年前にインターネットで知り合ったが、直接お会いしたことはなかった。ところが今年初めて直接原村(長野県諏訪郡)でお会いすることになったという不思議なご縁。

その後葉山を出て、逗子の業務スーパー前を通過。


逗子の三河屋さん。古い酒屋さん。


名店魚佐次。逗子で鮮魚店といえばここ。


逗子にはコインランドリーがずいぶん誕生していた。昔はなかったのにね。


鎌倉市に住む前、我々は逗子市に住んでいた。

久しぶりに、かつて我々が住んでいた逗子市内の住宅地を見に行った。

懐かしいなぁ、この通り。


以前よりかなり木が大きくなっている。

このあたりはケヤキだ。


住宅地内をぐるっと回る。

よく先代のワンコと散歩した道だ。


さて、葉山ハナハルのオランジェットを開封してみよう。


たくさん、入っているね。


柑橘系の果物を砂糖漬けして、さらにチョコレートをつける。

おいしいに決まってるやんというオランジェット。



ご関心ある方はどうぞこちらのインスタグラムから。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする