これは先々週の話。
底が破れているリーボックが捨てがたくて、まだ履き続けていた(今日捨てる予定(笑))。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/165d808d8c149feb18cabc14dc90fa24.jpg)
途中で底が外れたり抜けたりしないかしら。
若干の不安があるが、そのまま歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/e4b7736a825a56b6af681fa83cf5505a.jpg)
七里ガ浜高校の横を海へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8e/710c0aba171dbb697e482a129449f9f5.jpg)
地下道を抜けたら海だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/a40015a46e500cec4150b1e14b2894b9.jpg)
どんよりしているねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/918c0610bdf189b2ec3359ab934cd3d6.jpg)
この日、海水は透明度が高い。
透き通っているね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/498f6faf2c7c311e9926a578d90822b7.jpg)
手前に雲があるが、富士山はずいぶん雪を載せている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/725577c47ab38805070ea4b1e1845eef.jpg)
拡大しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/16e129ec2d776e499d243f1a54157f5d.jpg)
静かな海面。
たいした波が無くてもサーファーは何人かいるもんだが、この日は無さ過ぎてサーファーもまったくいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/4f97342e1be97a167a0b0c45e579226a.jpg)
江ノ電七里ヶ浜駅のベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/19e248120fb25953c48a540fc4f3dbc0.jpg)
木材が丸くなってきている。
このブログにもなんども登場している。
古い。とてもシンプルなつくりだが、頑丈。今も問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/afc2e6f33a4fc239a631615b9b3b8c00.jpg)
大事にしたいね。
軽くて便利だがすぐ壊れるつくりのベンチに置き換えないようにしましょう。
江の島駅で観光客がドドッと下りて、私の乗る車両の中がからっぽになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/70c8babb84f174102998171596dd8433.jpg)
しかし藤沢市側に入ると途中の駅でお客さんが乗って来る。
終点藤沢駅に到着するまでには車両の中はまたお客さんでいっぱいになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/3041ed1b836ecf9451c3cbf5f63e9e0d.jpg)
藤沢駅の前も天気が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/c5f2f3fb853cc59fb54f6135fcde6544.jpg)
私はJR藤沢駅の北側へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/fe616a7ff0d1fc4921d9fd1f8ef4be83.jpg)
じゃーーん!
餃子の王将藤沢駅前店だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/1fe24c1b590884b3efd4d44681656931.jpg)
店内にはいると「二階へどうぞ!」と言われ、階段を上がる。
窓からビックカメラがよく見える席に誘導される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/f97d5ad1ff70e98a9e84845b616debca.jpg)
お水が出て来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/7996025473806b7a7e86dbae1882eed7.jpg)
まずは餃子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/60/5131c860215d6a9f563a86dd6b84f79c.jpg)
餃子の王将って言うくらいだ。定番だね。
多くの人を味と価格でそこそこは満足させないといけないから、難しいだろうね。
王将があんまり高くするわけに行かないだろうし。税込み286円だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/3d50f02cd6ddb3e75de1be66e593f62f.jpg)
餃子って千差万別ですなぁ。
こちらは焼そば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/a2597d1ea69af8b894c1071bbc60ce26.jpg)
王将チェーンの中では、醤油味の焼そばのみを出す店もある。
藤沢駅前店は醤油味もソース味も出す。
私は王将では醤油味のものしか食べたことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/4e96a69f093e1e84f9b318e938fbf55b.jpg)
こちらがメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/27e4e591f16809e98356d66758f310de.jpg)
ね、藤沢駅前店は醤油味もソース味もあるのだ。
税込み528円。結構なボリュームで出て来るヨ。
特に私は大盛りを頼んだのでね。すると税込みで638円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/f495c22ca20be82cb814ab01ebf6c710.jpg)
おなかいっぱいだわ。
そして向かいのビルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/f978d6cbd908526021b2402472768b8f.jpg)
ビックカメラって世の中の消費動向を理解するのにいい店だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/f96d1efdbbca688c39ccb383678c77c2.jpg)
見たことないようなウィスキーが置いてあったりする。
しかも高いものだけじゃなくって、非常に安価なウィスキーも扱っていて、面白いのだ。
ワインも同様。グラスまでいっぱい売られている。
上に上がるとジュンク堂だ。知的な香りがする。こちらでまた新しい本を見る。今回は購入はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/894fe703d1babbf829556d7fcdb1b7c9.jpg)
駅前のビルのひとつでOPA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/25009c74d0f644878696368e3ba02ba7.jpg)
真ん中にフードウェイとあるのが見えますか?
下関にお住まいのうちまるさんから教わったスーパー。もともとはお肉屋さんだったらしい。
「関東にはフードウェイなんてないわ」と思っていたら、なんと藤沢駅前にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/3310ea3aa0186d8d8a50ce847b104e5c.jpg)
肉です。店舗面積はそんなに大きくないが、そのわりにはお肉売場が大きめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/f7a1c6b0816be0cef9e86c4eb01f1c00.jpg)
これは次回ゆっくりやって来ましょう。
ちょっと個性的な商品もあったぞ。
次に行かないといけないのがあそこ(↓)。望遠レンズでこれくらい。距離がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/6d55f63faf0eb8764669a0e3dc360e45.jpg)
見えないですか?
下の画像で真ん中あたり、ドコモショップ藤沢駅南口店だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/11e4fb01d832652811cd37b719271b3b.jpg)
途中の店舗を覗く。
フードウェイで肉をいっぱい見たもんだから、こういう看板を見ると強烈に焼肉を食べたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/1264c0a8cdc4b906e9446dca627d86ce.jpg)
では事前の予約時間が近づいて来たので、ドコモショップへ入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/82398556f5100b54d1f3a09b944fb837.jpg)
私のiPhoneに関して用事が2つある。
1. ドコモの料金の支配方法の変更
2. 留守番電話の表示に関して質問
1. はすぐに済んだ。大変だったのは2. だ。私のiPhoneの留守録にメッセージを残した人がいても、そのことが私のiPhoneに表示されないという問題が発生している。それを解決したい。
私はiPhoneにマカフィのウィルスバスターを入れているのだが、どうもそれが影響しているらしい。ドコモやアップルはその現象が少数ながら発生していることを把握しているのだが、いまだその解決策は見いだせていないとのことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/98e841d764d5ad695c2375da7a72a92b.jpg)
結局2時間ほどドコモショップにいたのだが、その問題は解決されないまま終わってしまった。今のところは、もし重要そうな電話の着信があったら、「留守録あり」の表示が無くても、私が留守録のメッセージがあるかどうかをいちいち確認するしか対処法はないらしい。面倒だな。
対応してくれたおねーさんからは「お役に立てず申し訳ないです」と謝られてしまったが、おねーさんも災難だろうね。よくわからない私のトラブルに2時間も付き合わされて。ドコモ本社のiPhoneの専門家と電話をつなぎながら延々と会話して、さぞかしお疲れだったことでしょう。
みなさん、マカフィーのウィルスバスターをiPhoneに入れるのは、避けた方がいいかもですよ。ちなみにマカフィーを解除しても、状態は変わらなかった。「留守録あり」の表示は出ない。
さてドコモショップからすぐの業務スーパー藤沢店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/c2fbc2c3cda0a29116f85657bac9e079.jpg)
あれこれ購入した。
このお店は現金のみですよ。同じ業務スーパーでも店舗によってはカードが使えるけどね。
ドン・キホーテも見てみたいが、時間がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/bbe75a9730835ae4744d04bda61ca48f.jpg)
江ノ電に乗って帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/3a3a97951bd3e870e2909a5f00c5714c.jpg)
自宅はもうちょっと先だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/fcc21d534149dacbf04472abc9e1ff4a.jpg)
業スー(業務スーパーのこと)で買ったもの。
全部安いよ。それもかなり。
オイスターソース、デンマーク製アップルシナモンジャム。ブルガリア製オレンジマーマレード(770g!!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/dad01462d08e951140581a3b12d1a62d.jpg)
このマーマレードは初めて。
デンマークのアップルシナモンジャムは初めてなんだが、同じ会社のイチジクジャムやオレンジマーマレードは買ったことがあって、なかなか良い。安いしね。
大袋入りの輪切り唐辛子。それにきなこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/2071b563857902736852924a8aec8f38.jpg)
ブルドックソースのとんかつソース大ボトルに惹かれたんだけど、あまりに大き過ぎるボトルだったので、買わなかった。価格は文句なしに低価格だったけど。安すぎるくらいだ。