奥様が江戸に行っている間のオトコとオトコの生活のお話の続き。
ドガティ君の朝の散歩から戻ったところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/d7becc4a4b5e5182b810fec8225eca69.jpg)
ドガティ君はお腹が弱い。
2か月ほど前のことだ。
彼の下痢が続いたので一旦フードの量を減らした。彼は1日2回食事を摂るが、1回のフード量をそれまで54gから、一旦40gまで減らしたのである。
その後フードを変更し薬を与えて、糞の様子を見ながらフードの量を0.5g刻みで何日もかけて徐々に増やし、現在その量が1回の食事で49gにまで回復した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/58152dee96c9ad7565d2dd07accbda54.jpg)
糞の具合も絶好調だ。画像で◎は糞の調子を示している。
これなら明日には50.0gまで増やせるね。
本当は55gくらい食べてもらいたいんだけどなあ。まあ、ゆっくりやりましょう。
洗濯をして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/207d225fcb90e98c1018115c4f3d7604.jpg)
あちこち掃除して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/d4b1740c202b6b3e8c9c0154d20ffcd0.jpg)
まだ7:28AMだぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/e348c92f2322987fcae9b2c8f9909a87.jpg)
早過ぎるね。
もうちょっとしてから朝昼兼用のヘンな食事にしましょう。
カラダにあまり良さそうでないものを、簡単に食べる予定。
しかもたくさんね(笑)。
だって簡単なんですもん。つい食べたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/3ebb86c7715ede0df430d5407ad89237.jpg)
妻が不在なら私は1日2食。
キッチンの洗いものが減るしね。しかもこれ(↓)なら洗い物がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/6bebd7903c6905d5ef16027e3985812d.jpg)
食べ終わったら容器を捨てるだけ。
洗うのは箸くらいのもんだ。
普段は面倒なレシピも作るが、一人ですもんねぇ。
やる気がしない。
こんなのもあるよ。いか天入りだよ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/222e501e9740bf978278206ce3b8edc1.jpg)
これもエースコックの商品だ。
「イカしたウマさがたまらない」・・・オヤジ臭い言い回しだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/d9a6ab21d0a5923220de1505a1ad6809.jpg)
私みたいだ。
私もそういうことを言いたくなるタイプだからね。
「おとーさん、またそういうものを食べるんですか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/402f9f6cbfbc9ef074c1174e1240bcae.jpg)
いいじゃないのさ。
好きにさせてよ。
こんなのもあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/d8c4e5b663f8e37c534e44989c2f4afc.jpg)
「おかーさんに言いつけますよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/b4500b218cb06dd2a7ba57e6c428c529.jpg)
おとーさんは好きにするんだよ。
放っといてくれる?
ほら、西友の18種類の野菜ジュースだって、がぶ飲みするんだからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/606ddf82d4b6b12b011ce0db57f83f30.jpg)
おいしいよ、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/3bc424b3f471a8fa86ba09d10618064d.jpg)
西友じゃ、こんなの作れないんだよ。
芽キャベツやケールまで入れて、カゴメが那須工場でこれを作っている。
適当なサラダ食べるよりすごいからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/5e3a0391758e33387fc8d3ac76aebf45.jpg)
しかしそうは言ったものの、カップ麺だけだとちょっと気になる。
ネギは入れよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/a8b7978bfc941783ca2fc95e86a8e543.jpg)
まずはこれから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/a9243e595d48f1827178ca9f465c2650.jpg)
いか天ふりかけと焼そばソースが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/da15c688f8e65e07522bb6d85f37d4f6.jpg)
カップ麺タイプの焼そばを「焼そば」と呼ぶのは、抵抗があるね。
焼いてないからだ。
熱湯に浸して、湯を捨てて、ソースと和えるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/beb1d23817ccc92478033f101ddc2486.jpg)
これをなぜ焼そばと呼ぶのか?
敢えて言えば「熱湯戻しソース和えそば」かしら?
ところでエースコックさん、これは作りにくいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/520ad35b79ffd08fc8766b68c2551e21.jpg)
普通はカップ麺タイプの焼そばとなると、平らな容器に入っているでしょ。
しかしこれは汁麺タイプのずいぶん深さがある容器に入っている。
容器が深すぎるよ。
1.湯切りする時に高さがある容器が折れ曲がりそうになり、湯が切りにくい
2.深さがあるため、ソースと麺が和えにくい
そんな欠点がある。しかし味はいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/f75a6d68f134febad31d8d743b81d826.jpg)
しかもふりかけには、容器に書いてあったとおり、いか天がしっかり入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/985d68bd2b953da7e13070d5c880b061.jpg)
画像中央がいか天だ。
いいじゃないの。
おいしいよ。
次も同じくエースコックの商品で、濃厚明太クリームラーメンだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/5f2f5533c4cb874c835ba2903c540152.jpg)
調味油ってのが、またおいしいんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/1bb10e2b4e00c2f11639ffbb91af89b5.jpg)
いかにもうまいだろ?みたいな味が付いていることが多いね。
ちょっとカラダに悪そうな(笑)。
1.追い飯したくなる
2.罪な味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/0b4e17c6251c16c4ba5a8bffa42da25f.jpg)
そういう味なんだね。
ご飯を入れろと強く奨めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/c2881aa2be1c54c4adc81b3831c422bc.jpg)
覗いてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/8e03e2335cc9728fc2a312a33a80aab0.jpg)
たしかに、強烈なスープになるだろうね。
それとは別にふりかけがあり、調味油もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/e34b539cbf9b950ccd248b5a60536427.jpg)
麺を熱湯に付け3分したら、あとはふりかけを加えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/12d94c94ab95dfc54b1e1c1176830074.jpg)
これが明太子味だ。
そして調味油も入れて、よく混ぜる。
とろみのあるスープで、よく混ぜて溶かすことが重要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/6f97a1de91d6e2e73106f202bfe42c25.jpg)
美味しいねぇ。しかし追い飯はもう入らないよ。
これで朝昼兼用のごはんは終わり。
1日2食という犬と同じような暮らしの利点は他にもある。
キッチンでの洗い物の回数が1日2回で済むことと、歯磨きの回数も同様なことだ。
加えて入浴時には、タオルも最小限で済ませよう。
妻がいない時には、私はバスマットやバスタオルを使わない。
1枚の小さなタオルで体を拭いて、足を拭いて、そのまま風呂から出る。
すると洗濯物がグッと減る。楽だよ。
歯磨きが終わったらリステリン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/7e80a9865d1b166a4a0d6b3ad0184869.jpg)
ほら、リステリンのボトルにも「1日2回の使用をおすすめします」と書いてある。
なんでも1日2回がいいのよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/2e1a1a974d9701c9054172c43e3bd99b.jpg)
これは夕方の風景。翌日の朝のためのサラダの作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/c593ef55259272b097b5fbe5596bee41.jpg)
こうやって、容器に入れておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/4a295823ece837de8ff271c7b96cac42.jpg)
空いたスペースにはゆで卵を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/eafcb77cd68bed6c0ebadd7078e8dece.jpg)
ドガティ君は昼寝。もうちょっとしたら夕方の散歩だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/3da6f88dec040ab4352816d7e05ced72.jpg)
おーーい、起きろよ。
結局前日に到着した老抽出王は使わなかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/c4d51d198b990535cedb593beadccc62.jpg)
中国家庭風炒麺は次回にしましょうね。