「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

パッタイとCRISTELの修理@鎌倉七里ガ浜

2023-06-01 00:10:08 | 食べ物・飲み物
ピーナッツ。


これを砕く。


本日はパッタイを食べるからねー。


ニラ、タクアン、モヤシ。


タクアンは細く切る。


このようにね。


厚揚げやむきえびも使いましょう。


厚揚げは適当に切る。


ニラを切り、モヤシとともに洗う。


「なんでもいいから、なにか落ちてこないかなー」と念じているドガティ君。


味付けはこれだけだ。

砂糖、鶏ガラスープの素、ナンプラー、唐辛子。


エビは軽く洗う。


クリステル(CRISTEL)のステンレス鍋。


こんなのが我が家にはサイズ違いで5個ある。

妻が購入したのが20年前。

こんな取っ手を付けて使う。


20年経っても鍋はびくともしないが、フライパンはさすがに表面がおかしくなった。ここ1年で急速に劣化してガサガサ・ボコボコになった。

20年前と現在を比べると、クリステルの製品はとんでもなく値上がりしている。今世紀に入って日本が貧乏になったことを、こういうところで実感するなぁ。日本ではインフレもなく賃金も上がらず円は安くなった。海外製品を日本人が買うとやたら高くつくようになった。その逆で、外国人は日本で買い物をしまくってるけど。1980年代の日本人が海外で感じたことを、今外国人が日本で感じている。ちょっとみじめ(笑)。

だから新たなクリステル製品に買い替えることはしない。妻は安価に塗り直しをしてくれる国内業者さんを探し、そこに塗り直しを依頼した。

ピカピカになって返って来たよ。岐阜県の業者さんらしい。


パッタイの麺をぬるま湯で戻す。


ごま油に唐辛子。


そこでタクアンとむきエビを炒める。


卵はつかわない。

砕いたピーナッツを入れるのでそこに卵もあると口の中でパサつきそうなのと、厚揚げを入れるのでそれが多少崩れると食感的に卵に近いからね。

ニラとモヤシを加えて炒める。


厚揚げも入れる。


麺を入れて調味料を全部入れる。


サッサと炒めて終了。

盛り付けはピーナッツを添える。


おいしく頂きました。


先ほどご紹介したクリステルのフライパンはほぼ毎朝使うんですよ。


ベーコンあるいはソーセージを炒めることが多いからね。

これで明日から楽しく朝ごはんが用意できる。

クリステルをご存じない方はこちらをどうぞ:
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする