「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉高校前で折り返す散歩コース@鎌倉七里ガ浜

2022-10-04 12:58:43 | ペット
朝早くから散歩だ。

七里ガ浜東(下の地図でA地点)を出発して鎌倉高校前駅(同B地点)を目指す。鎌倉高校前駅(同B地点)の踏切で折り返してまた七里ガ浜東(同A地点)に戻る。

ただし行きは通称「蛇坂」と呼ばれる急坂を上り、七里ガ浜2丁目の住宅地に入り、高いところから海を見下ろす。絶景コースだ。下の地図でA ⇒ Bである。


帰りは七里ヶ浜を海沿いにたらたら戻るというコースだ。下の地図でB ⇒ Aである。



これでも全部で4km以上あるからね。しかも途中はドガティ君の遊びに付き合うわけだから、おおよそ2時間のコースだ。朝5時半に出たら、帰宅はたぶん7時半くらいだね。

七里ガ浜住宅地の中を抜ける。


七里ガ浜小学校の脇から七里ガ浜1丁目へ下って行きましょう。


このあたりは七里ガ浜1丁目だ。


日蓮雨乞の池とはこちら。


干ばつで大変だった時に、日蓮聖人がここで「南無妙法蓮華経・・・」と唱えると雨が降り始めたとか・・・。

バナナの木もあるね。日蓮聖人の時代にはここにバナナはなかっただろうな。


ここ(↓)が、蛇坂。右へ左へ曲がりながら上る。


かなりの傾斜ですよ。

息が切れる。


上がったところが七里ガ浜2丁目の住宅地だ。


ここは海のすぐ近くなのに、かなりの高さがある住宅地なのだ。

海を見下ろして景色を楽しめるよ。


この住宅地の南端、海に一番近い通りを行きましょう。


ね、すごいでしょ(↓)。


ずっと見ていたいような景色。

ここへ来るのは何度目かな? 20回くらいは来たかな??


しらす漁かな? 船が見えますね。


もう少し拡大しないと、何の船だか私にはわからない。

この角度で見る景色(↓)が好きです。


絶景が楽しめることで有名な料理店アマルフィ・デラ・セーラを、さらにその上から見下ろすという高さ。

このあたりから、江の島に向かってゆっくり西へ下って行く。


ほら、先に江の島が見える。


江ノ電鎌倉高校前駅のすぐ近くまで来たよ。


傾斜が急になるから気を付けて。

有名な踏切だ。

漫画「スラムダンク」好きな皆さんが、写真撮影する場所。


江の島さん、こんにちは。


でも今日は江の島には行かない。

小さいけれど、渡る人が多い横断歩道。向こうには海以外、何もないんだけどね。


ドガティ君も何度ここを渡ったことでしょう。

はいはい、海で遊びましょう。


早朝にここへ来ると、ご近所のワンコ友達に会うことがある。

この日もそうだった。


「テヘ」 


ボールくわえて走る。


波も穏やか。


遊びやすいよ、ここは。

七里ヶ浜駅の前のあたりより、鎌倉高校前駅に近い砂浜の方が、ワンコには歩きやすく遊びやすい。平らなところが多いからね。

さっそく大好きな穴掘りを開始。


力が入っているねえ。


遊びなのだから適当に掘ればよさそうなものだが、深さが必要と彼は思うらしく、かなり真剣に掘っている。


もし「土木工事目的の労働犬」というカテゴリーが犬にあれば、彼は間違いなくそこに属すると思う。


土木工事に熱心過ぎるあまり、ジャックラッセルのお友達が来ても関心を示さず、ただただ穴を掘り続けるドガティ君。


お友達が去って行ったことも知らないで、とにかく掘っている。


この日は海水の透明度が高かった。


景色を楽しむこともなく・・・


周囲の私たちにも関心はなく・・・


彼はひたすら掘り続けるのでした。


一定の深さに達すると、それ以上掘ることは難しくなる。

すると今度はボール遊び。

ボールを咥えてスタスタ・・・。


これは彼の足跡。


七里の新スポット、トライアングル(商業施設でレストランが複数入っている)前まで来た。一見鉄筋コンクリートだけれど、実は木造建築なんだよね。


まだ遊ぶ。


ボールをかみかみして。

ちょっと怖い目つき。


「海は楽しいなぁ・・」と思っているのか。

「海なんて、もう飽きたなぁ・・」と思っているのか。


クラゲらしいが、ずいぶんたくさん打ち上げられていた。


このへんで遊んでいると危ないから、そろそろ帰りましょう。

行合川交差点の押ボタン信号。


信号待ちのドガティ君。


帰ったら朝ごはん、そしてずっと昼寝だ。


楽しかったですねえ。


近いうちにまた来ましょう。

海が近いことが我が家の最大の取り柄。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉七里ガ浜自宅厨房 / タジ... | トップ | 鎌倉七里ガ浜:ガルバリウム... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの・・・ (くちかずこ)
2022-10-04 13:10:42
バナナの木じゃなくて、芭蕉の木だと思われます。
多分・・・
https://chu-channel.com/%E8%8A%AD%E8%95%89%E3%81%A8%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A-7508

ウルトラ級に穴掘りが好きなのね。
どうしてだろう?
遠い昔に何か隠した記憶が蘇る???

先日、鎌倉のガイド本を読了したのでね、
なんだか、身近です!(^^)!
返信する
Unknown (七里ヶ浜のW)
2022-10-04 13:37:54
えーー、これバナナだと思ってた。
違うのー?? 調べてみる_φ(・_・
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-10-04 14:25:46
くちかずこさん

こんにちは。
芭蕉の木・・・多分・・・

知りませんでした。たしかに近所にこれと似た
木は多くあるんです。それは小さなバナナ的な
ものではあるが、本当のバナナではないものが
なっています。この木のある場所、我が家から
すぐなんで、調べに行ってみますね。近くまで
行って見てみます。教えて頂きありがとうござ
います。

穴掘りはですねえ、このワンコの趣味ですね。
楽しくて仕方ないらしいです。全力で
掘り続けます。

鎌倉のガイド本読了のあとは、ぜひ鎌倉へ。
多くの訪問者が鎌倉に鉄道やクルマでいきなり
入り、大仏や八幡宮を見て、帰ります。でも
もじ時間があれば、くちかずこさんには、鎌倉の
外から歩いて鎌倉の中に入ることをお勧めします。
南は海、それ以外は山で、自然の要害鎌倉などと
言われますが、なぜここに鎌倉幕府が出来たか
というのが実感できるのが外から切通を抜けて
鎌倉に入るやり方です。大河ドラマの背景がわかります
よ。寺社を見るより興奮します。

https://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/020beeba79f2a9f5717e8c350c0109bb
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-10-04 14:26:58
Wさん

ですって。
芭蕉の木・・・知らなかったです。
この木の近くまで行って、バナナ vs.芭蕉を
確認してきますね。
返信する
こんにちは (めい)
2022-10-04 15:50:31
>ね、すごいでしょ(↓)。

凄いですね!!! こんな場所が実在してること自体が凄いです!!
右側の御宅は、1年中ずっと絶景を窓からも庭からも見られて、羨ましい♪
でも、台風が来たら、メッチャ大変でしょうね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-10-04 15:59:39
めいさん

このお宅のある場所がすごいです。
台風の時は突風にあおられてすごいでしょうね。
きっと窓ガラスも塩がつきそう。。。

しかしそれを補ってあまりある絶景。
毎日気持ちいい。うらやましいですねえ。

このお宅、昔ドラマに使われたことがあるらしい
です。しかしそれが何のドラマだったか、
思い出せないです。調べてみたんですが
わからなかった。

ここはめいさんなじみの稲村ケ崎から
七里ヶ浜駅をはさんで反対側の丘の上です。
人も来ないので、しばらく静かに海を上から
ずっと見ていられますよ。ちょっと気分が
大きくなります。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2022-10-04 22:57:39
こんな眺めの処に済んでみたいけど・・・
塩害も大きいだろうなあと
つい現実的になってしまいます(笑)
でも景色だけ見に行ってみたいです

トライアングルっていうのですね
billsへ何度かいきました
パンケーキはおいしいけど、アイスコーヒーの薄さは天下一品(笑)
返信する
Unknown (タッジーマッジー)
2022-10-05 01:15:30
この海が見える素敵な景色、
息をのむような絶景ってこんな感じ!
山国にいる私にはそう思えてしまいます…
住めなくてもいいのでたまに立ち止まって見たい!
それができる所にお住まいで良いですね。

それにしてもよく歩かれますね。
毎日何歩くらい歩かれるのかしら…
見習いたいものです。
ドガティ君はそのうえ海岸を走り穴を掘る!
どれだけの運動量でしょう、すごいですね。
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2022-10-05 03:55:06
鎌倉山は高さはあるけれど、海からかなり引いているので、こういう真上から見下ろすような景色はどこからも得られないですな。素晴らしい眺めです。デラセーラより高い。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-10-05 04:18:51
かずちゃん

塩害は海最前線のお宅はあるかもですね。
台風のあと、窓の汚れ。

また塩害というよりは、夕方海風が吹くので、
夕方遅くまで洗濯ものを外に干していたりすると、
湿気やすいとか。3時頃までに取り込まないと。
しかしその海風があるから、涼しいのであり
ますけれどね。

慣れればたいしたことないでしょうね。
涼しさとすごい景色がその代わり得られます。
最前線の絶壁はどこもすごい地価なので、買う
のはためらわれますが。

billsの入っている七里ヶ浜ウィークエンドアレイ
の少し西にトライアングルが出来ました。
オシャレなレストランがいくつも入って
いますよ。

billsはいまだに私は行ったことがありません(笑)
返信する

コメントを投稿

ペット」カテゴリの最新記事