しかしアパート建築って速いよなぁ。この間工事が始まったと思ったら、もう外観はほとんど出来上がっているもんなぁ。で、竣工はまだなのに、すでに入居者様が現れるんだもんなぁ。有難いなぁ。

通路側はまだだけどねぇ。このアングル、なかなか気に入っているんだよなぁ。

なんて言っていると・・・いらっしゃった! また次の入居申込のお客様が! 有難うございまーーす! 新米アパート・オーナーは感謝致します。なんだ、順調じゃない。続々いらっしゃるのね。スムーズな新築アパートの滑り出し。信頼のおける建築会社の工事進捗状況、そしてその先の不動産管理としての入居者様募集と契約。入居者様、オーナー、建築会社、管理会社。皆信頼でつながってます。仲良くしましょうね。お互い無理言わず、強欲にもならず、譲れるところは譲り、契約に則り常識を守って粛々と。誠実さは皆の宝。昨年暮れにはまだ足場もついていた(下の画像)んだけど、ホント早いなぁ。

ということで祝い酒。今日は晴れ。空は真っ青。ここのところ毎日用事が続いて疲れたが、昨日は在宅なので、七里ガ浜住宅街をトコトコ歩いてご存じ高山商店へ。住宅街唯一の酒店。店に入ると店主さんに「八ヶ岳に行ってたみたいだね。雪多かった?」と聞かれてしまう。もうバレバレだ。自分でブログに書いているんだもんなぁ、当り前か。いつもの「本醸造 七里ガ浜」を買う。新潟でつくられ、高山商店で売られているお酒。

高山商店から自宅への数分の帰り道。快晴になると、このお宅の白い壁が映える。すごいコントラストだ。キレイですねぇ。ついついここで写真を撮ってしまう。

食事を作りながら、飲もうっと。

この栓も気に入っている。新潟銘醸。製造元だ。色とロゴが良いデザイン。お安いお酒で食中酒にもピッタリですぞ。


通路側はまだだけどねぇ。このアングル、なかなか気に入っているんだよなぁ。

なんて言っていると・・・いらっしゃった! また次の入居申込のお客様が! 有難うございまーーす! 新米アパート・オーナーは感謝致します。なんだ、順調じゃない。続々いらっしゃるのね。スムーズな新築アパートの滑り出し。信頼のおける建築会社の工事進捗状況、そしてその先の不動産管理としての入居者様募集と契約。入居者様、オーナー、建築会社、管理会社。皆信頼でつながってます。仲良くしましょうね。お互い無理言わず、強欲にもならず、譲れるところは譲り、契約に則り常識を守って粛々と。誠実さは皆の宝。昨年暮れにはまだ足場もついていた(下の画像)んだけど、ホント早いなぁ。

ということで祝い酒。今日は晴れ。空は真っ青。ここのところ毎日用事が続いて疲れたが、昨日は在宅なので、七里ガ浜住宅街をトコトコ歩いてご存じ高山商店へ。住宅街唯一の酒店。店に入ると店主さんに「八ヶ岳に行ってたみたいだね。雪多かった?」と聞かれてしまう。もうバレバレだ。自分でブログに書いているんだもんなぁ、当り前か。いつもの「本醸造 七里ガ浜」を買う。新潟でつくられ、高山商店で売られているお酒。

高山商店から自宅への数分の帰り道。快晴になると、このお宅の白い壁が映える。すごいコントラストだ。キレイですねぇ。ついついここで写真を撮ってしまう。

食事を作りながら、飲もうっと。

この栓も気に入っている。新潟銘醸。製造元だ。色とロゴが良いデザイン。お安いお酒で食中酒にもピッタリですぞ。

祝・入居者来々。
やっぱり角地は魅力だし、何より外観がシャープでカッコイイ。
私も「七里ケ浜」で乾杯させていただきます。ネット上で。
ところで、白い壁のまぶしいこのおうち、いいですね。
ドーマーがすてき。
どんな方が住んでるんだろう。(きっと美人だぞと勝手に想像)
有難うございます。
順調です。アパートって面白いです、
いろいろな人が関わってきますね。
この眩しいほどの白いお宅、素敵でしょう。
空が青い時、すごく映えるんですよ。
美人が住んでいるかどうか、それは
よくわかりません。今度聞いてみます。
どうやって聞けばいいのだろ?
しかも、この時代に、お客様の心配をする前に次から次とは・・やっぱりおちゃさんは、建築や住まいといったジャンルには強い神様か仏様がついているのでは・・でも、それは違いますね。
一昨日の写真を拝見して、るーさんと同じことを思いました。そして、入居希望する人も、やはり、建物のセンスの後ろに見え隠れするオーナーの姿を想像して・・(自分でナニいいたいのかわからなくなりました。すみません)
ところで、駅から近いのですよね?
残念!ウチの駅の傍でしたら、私も検討したかったですね(山に暫く住むかもしれないので??)
有難うございます。
ご質問に答えますと、駅から近くないんです。アパート経営の本を見ると、たいてい好条件のひとつとして「駅近」と書いてあって、まあ、それはそうなんでしょう。しかしじゃあどこでもそうなのかと言えば、「駅近のアパート激戦区」なんて状況も一方で見られ一概に言えないようです。駅から距離があっても、だだっ広く平らな神奈川県中央部には、バイクやチャリで周囲にたくさんある会社、ロードサイド大規模店舗、工場なんてとこに通勤する人もいっぱいいる地域もよくあるわけで、まあ私のところはそんなのかな。借りる人は駐車場を借りるでしょうけど。
一回やってみて徐々にわかって来ました。この世界が。なかなか面白いものです。自分でリスクとってやらないと、本を読んでいたり、人の成功談失敗談を聴くだけじゃわからないことっていっぱいありますね。
山に住むとおっしゃいますが、ご自宅は売却ですか?
自宅売却は留まりました(笑)
ただ、我が家は「サンデー毎日」みたいなものなので、3~5年位暮らしてみようか?と、少し気持ちが芽生えています。。
そうすると、メンテナンスを考えると、賃貸
にしてもいいかな?とも考えてみたり。
まぁ、半分本気の程度ですが、どうなるやら。
昨年の秋に、社会勉強と称して、転勤族向けの業者に見てもらいました。
そしたら、わぁ!、きゃ!となっちゃいました。
まぁ、この世の中の背景を考えれば、そんな
甘くないと分かっているけど・・てなぐあいです。
gooのブログは、時々感度が鈍くなるみたいです。
「投稿」のボタンを押して、実際に投稿する
まで少し時間があるので、あれ?と思って
もう一度投稿ボタンを押すと、2度投稿される
素晴らしくもまどろっこしいシステムなのでーーす。
で、賃料。安いでしょ。ねええ。思ったよりも。
裏返して考えると、アパート経営ってそんな
簡単じゃないわ、ってことがわかりますで
しょ。それも有益な実体験。
私は元銀行員。それも海外転勤なんかが多く、
上司がよく持ち家を貸してました。家賃は
もらえるけれど、家は傷つく。アパートなら
ともかく、自分が終の棲家と建てた家が
痛むのは忍びなく。いろいろ考えてしまいますね。ヨーロッパの家って、耐用年数が高く、
貸して傷んでも表面的なこと、だからリフォーム
すると100年でも!と割り切れるのですが、
日本の家ってなんだか古くなるともう建て替え
みたいな感じですから、皆さん悩んでました。
全部うまくまわるといいですね。
自宅(あるいは他でもいいから都会の家)は
残しておけるなら、残した方がいいですね。
99%の人がどうせ、最後は高原では暮らせなく
なります。それが実体だから。あるいは一旦
自宅を売却しても、いつでも富士見高原から
脱出出来るだけの現金を手元に残す必要が
ありますね。