「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ちょっと暑い休日@鎌倉七里ガ浜

2021-06-29 00:00:32 | ペット
ドガティ君は朝からキレイキレイ中。



この日はちょっと暑かった。

本日はこんな曲でどうでしょう?

クリフ・リチャードの名曲でサマー・ホリディ♪



ドガティ君はこの作業が終わればハンサムになる予定(* ´艸`)クスクス



すごい顔だ(*´ω`*)



「あぁ~~、ボクは不幸だ」



「こんなことがどれだけ続くんだろ?」とドガティ君はブツブツ言っている。



庭の世話をしないといけなかった。



狭い庭に対して不釣り合いなくらいに大きい傘が干されている。



スポーツ傘で巨大なのだ。でも芯の部分はグラスファイバーで軽い。

海辺の強風時の雨でも、巨大な傘なので自分は濡れにくい。

それを片付けた。



どこもカラカラに乾いて来たね。



その庭のあちこちを整備する。

汗はかくし、木の下にちょっと入っただけで蚊に刺されるし、こういうのは苦手だ。

ゴム長靴は日陰干し中。



手前のが妻ので、向こうが私のだ。妻のは新品。私のはもう10数年。

履く頻度が違うからね。

妻のゴム長靴を覗くと、あのロゴと御用達のエンブレム。



庭は夏っぽい日差しが照り付ける。



汗をかいて作業して・・・・。



屋内に戻ると、ドガティ君が待っているキッチンへ。



キッチンは涼しい。

あるいはこのあたり(↓)も。



一番涼しいのはここ(↓)かも



タイルの下は、地面まで完全にコンクリートだから。

この床の表面は冷え冷えだ。

天井も高いからね。確実にここは涼しい。



午前中に庭作業した日のランチは焼きそばに決まっている。



いつもコクを出すのにいろいろ少しずつ足しているが、今回は中国の老抽を入れすぎちゃった。



昼寝する人間と、そこで寝る犬。



静かな午後が過ぎて行くのでした。



夕方になって涼しくなって来たら、ドガティ君の散歩に出かけましょう。



ケヤキの公園の横を通り過ぎて。



ここは大きなケヤキだらけなんですよ。



鎌倉山の麓に沿って緩く上がって行く坂道。



今度はそこを下る。



水質浄化センターに入った。



ドガティ君はここで大好きなボール遊びが出来ることを知っている。やや興奮状態。

「おとーさん、それ早く投げてください!」



投げると必死に走って取りに行く。



でもってまた投げてもらおうと、戻って来る。



鎌倉山のおじさんから質問があったので、追記しましょう。この時点でドガティ君が付けているリードは、ターキーという会社が昔から売っているワンコの運動用リードだ。小型犬用なら5mくらいの長さから売られている。コットン製で軽く、薄く細く、濡れてもあまり重くならないもの。たまにボールに飽きるとドガティ君は草の匂いを嗅いでどんどん歩いて行こうとするし、他のワンコが遊びに来ると「君、誰?」とドガティ君がそっちへ行こうとする。このリードがあればそういう時に安心で、ドガティ君を我々飼い主のすぐ近くにとどめておける。

奥様になにやら指導を受けているらしいドガティ君。



そんなことを繰り返して、疲れたら帰りましょうね。



帰り道の途中で、ワンコ集合!



名前は黄色い字の通り。

ペッパーちゃん(♀)は初めて会った子だ。

シュナウザーとスピッツの血を引くらしい。すっごいかわいい💛

我が家のインスタグラマーがこのペッパーちゃんを横から撮った画像がある。



寄って来た人たちがみんなペッパーちゃんを褒めまくっていた。

そんな感じでこの休日も終了した。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと暗い話題@鎌倉七里ガ浜 | トップ | おこもりがちな日々の元ジュ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2021-07-01 17:42:50
yukarillyさん

プラッキングは最初ブリーダーさんから
教わり、その後トリミングの専門家から
教わり、あとは自身の練習で習得したようです。
私には不可能です。。。

この広場はいろんな人が来るので
トラブル発生が多く、住民からの
苦情、浄化センター職員から、また警察から
の指導がノーリードの飼い主たちに
投げかけられています。それでも止まないので
おそらく他の鎌倉の公園同様、そのうち
犬禁止になるのではないかと恐れています。
返信する
Unknown (yukarilly)
2021-07-01 17:17:31
何気なくドガティ君のキレイキレイをされていると思ってはいけないのです。奥様が、されているのはプラッキングです 普通は出来ません 習わないと出来ない凄技なのですよね~私は出来ません(笑)
プラッキングを する、しないではスムース以外のワンちゃんは、全然違いますね本当にスッキリ綺麗になる。
テーブル上のアナベル?白い花達も愛らしく可愛いですね。
北鎌倉に帰った時はナナもドガティ君の運動場で遊ばせて貰うのでロングリードを使います。広場使え無くなったら悲しいです💧
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-06-30 13:03:34
めいさん

ゴム長は一つあればじゅうぶんですが、
ドガティ君に付き合う時間が多い妻の
場合は、特に靴底がすり減るようです。
私のはおそらく15年くらい履いているんじゃ
ないかな。

この近辺の山に入ると、特有の照葉樹林が
多いです。めいさんがおっしゃること分かり
ます。外から山を見た時、海が近いなー
ということが判る表情があります。
木の生え方が独特ですね。

でもこの季節になると山の中には
入りません。もう虫が多くて。。。
返信する
こんにちは (めい)
2021-06-30 10:59:21
御夫婦で英国王室御用達の長靴ペアルック、素敵ですね♪
うちで飼っていた犬も、母が散髪していましたが、
散髪すると、犬が自慢げな態度をとるのが面白かったです。

>水質浄化センターに入った。

山の木の感じが、海に近い木立ちの感じですね。
子供の頃、鎌倉方面で過ごした夏休みを思い出します。
懐かしいなぁ…!
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-06-30 06:08:57
burutanさん

それは安定しないのでは? 5~6mの棒の端っこ
を持つと、手首をちょっと動かしただけで、
その棒の反対側のモップはかなり大きく動くの
で、ちょっと難しい。
さらにもう一方の手に棒を持つと、そちらも
不安定に、かつバラバラな動きとなり、ファンを
ガチッと抑えることが出来ず、まあそれくらい
なら植木剪定に使う脚立を屋内に持ち込み、
出来る時にやるか!となりました。しかしそれを
ほとんどしてないという、いい加減さなのでした。
返信する
Unknown (burutan)
2021-06-29 21:48:12
おちゃさん、右手にそのモップを、ファンが動かないよう 左手に長い棒を持ちファンの先を押さえるんだす!
でも、いつも家の中がピカピカのおちゃ家ですら ファンはほとんど掃除できないと聞いて安心しました。
あ。でも、まめに掃除をしてるからそもそも埃が少ないのかも...
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-06-29 17:31:25
ほたるさん

妻は器用にさっさとトリミングやります。
年に2回ほどプロにやって貰えば良いそうです。
私は全くダメです。休日にブラシを軽く
するくらい。

Hunterは妻は何足目だろうな?
少なくとも3足は履いてるように思います。
よく歩いてますからね。

テレビはそういう事情があるのてした。
最近は画面だけの超薄型がありますから
壁掛け型にしてもあまり違和感はないかも
ですよ。でも隠れてるな越したことはない
ですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-06-29 17:23:17
ママーヘンさん

汗かく季節は私も嫌です。
蚊もきらいです、妻なんて蚊に刺されると
すごく腫れ上がるので、いつも虫除けしてから
ドガティ君の散歩です。
冬が良い。絶対冬が。鎌倉の冬なんて
たいして寒くないですからね。

ワンコ冷え冷えは、触ると本当に冷たいです
ね。どういう仕掛けなんだろ?
今晩もドガティ君はその上でひっくりかえって
寝ることでしょう。不思議な格好でいつも
寝てます。

道路上の会話は犬がいないと成立しない
です。シロちゃんのパパとか、クルミちゃんの
ママって飼い主さんを覚えていて、本名はまったく
分からず。道路上で延々と犬の話して、
いきなりでも初対面で会話出来る。不思議ですよね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-06-29 17:10:20
burutanさん

シーリングファンはほとんど掃除してません。
この家を建ててくれた方が、その後来られ
た時に何度か拭いてもらったことはあります。

長い伸縮棒の先にクニャッと自在に曲がる
モップがついてる道具があり、そのモップを
ファンの形に曲げるとファンの埃がふける
という画期的な道具があります。それを買った
のですが、問題が一つありました。
ファンはくるくる動くということです。もし
ファンを固定することができれば、その
モップは上手く使えたでしょう。
しかしモップを軽く当てただけで、ファンは
勝手にくるくる回転してしまい、モップの
毛で埃をおとすには至らず、使い物になら
ないのでした。

仕方ありませんねえ。
おなり通りの件承知しました。
小町通りよりも、いいかもしれません(笑)
お店に撒いちゃいけませんよー!
オットさん、何でそう思うんだろ?
返信する
Unknown (ほたる)
2021-06-29 14:35:26
良き休日になりましたね。

奥さまの手先の器用さが伝わってきます。
トリマー並みですね。

HUNTERの長靴、奥さまが二足目?
よく歩いていますよね。

収納棚、採り入れて大正解ですね。
素敵なリビンぐルームなどに招かれても
どういう訳かテレビがあると興ざめして
いました。と言いつつも我が家もLDに
小さなのを置いてありますが。

おちゃさん宅の建もの探訪、参考にしたかった。
もう遅いな~。
返信する
Unknown (ママーヘン)
2021-06-29 11:27:07
愛情たっぷりのお庭は美しいですね。
汗かく季節、嫌ですー。
蚊に刺されるのも嫌ですー。
うちもワンコの冷え冷えはじめました。
冷やし中華はじめました、みたいな(笑)
散歩してるとワンコがいなかったら会話することはなかったなーな人とも井戸端会議。
犬の名前は知ってても飼い主さんのお名前は知らないんですよねー💦
返信する
Unknown (burutan)
2021-06-29 11:06:26
ドガティくんはおかーさんに身だしなみを整えてもらって
たくさん走って遊ばせてもらえて、本当に幸せワンコだ~♡
表情も生き生きしてますもん^^

ところで、シーリングファンお揃いです。
うちも天井が斜めに高くなっていて、三脚に乗っても手が届かないので
シャワーキャップかぶり、ふわふわはたきで埃を落とすだけ、拭くことができません。
どうやって掃除してますか??

追:
御成通りが入っているのは
畔家や移転前のouioui univibe 祖餐等で基本夜遊びです 笑
夫は 店に撒くと勘違いし、すぐ掃除機でシャーッと吸い取られるよ、と言ってます^^;
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-06-29 08:32:16
自治会員さん

浄化センターでは、ノーリードの飼い主たちが
職員さんからたびたび注意されてますね。
あそこは大人も子供もいろんな人が来るので、
ノーリード厳禁と決められてますが、
繰り返しなんだなー。

先日は、リード付き飼い主から、ノーリード
飼い主が怒鳴られてるのを見ました。
おっしゃる通り、自分で首絞めてますね。
やがてあそこは犬禁止になりそうです。
返信する
Unknown (七里ガ浜自治会員)
2021-06-29 07:25:31
ワンコのリードは運動用のがあるのですね。お宅はいつも律儀にルールを守っておられる。適度な長さにコントロールして、海岸でも山でも周りを見ながら使っておられる。

浄化センターの広場に関しては朝夕犬が集中するだけに、結構話題になりますね。飼い主が大型犬でもノーリードにしてしまうため犬は勝手に広場を走り回り、何度もセンターの職員に叱られ、警察にも通報され、それでもまたすぐ無法地帯になる。飼い主は自分で自分の首を絞めてるようなものだと思います。
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-06-29 05:54:34
鎌倉山さん

そうです。昔からターキーという名前の会社が
売ってます。コットンですが細くて薄く、
水を吸ってもあまり重くならない特徴が
あり、小型犬なら5mくらいからありますよ。
運動用専門です。これがあれば興味がそれても
とことこ逃走もできず、呼び戻しも簡単で安心です。
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2021-06-29 05:05:02
ホッとするような平和な家族の風景ですな。ドガティ君はいつもたっぷり遊んでもらって幸せだ。運動用のリードはそれ専用のものですか?
返信する

コメントを投稿

ペット」カテゴリの最新記事