本日は、江戸東京博物館で「NHK大河ドラマ特別展竜馬伝」を観に行った。混んでいるため16時半に入場、それでも混んでいた。解説テープを借用、ナレーションは岩崎弥太郎役の香川輝之である。
観たかったのは3つ、竜馬の新婚旅行の霧島山の登山記録、日本を洗濯したく・・という手紙、そして船中八策である。見つかったのは、最後の方で、船中八策、これは複数のものがあるらしいが、後に五箇条のご誓文となったそうだ。後の二つは、展示されてるのかどうかわからなかった。
1時間ほど観ていたら、本日はこれで終了とのこと。図録を購入、これで大河ドラマがいっそう楽しくなる。
この展覧会、結構面白いです。土佐のカオ、千葉道場のカナ、そしてオリョウ、全て竜馬と関係あるものが展示されています。また、竜馬の暗殺された近江屋の再現、切られた刀、血のついた屏風など、竜馬ファンなら必見です。


観たかったのは3つ、竜馬の新婚旅行の霧島山の登山記録、日本を洗濯したく・・という手紙、そして船中八策である。見つかったのは、最後の方で、船中八策、これは複数のものがあるらしいが、後に五箇条のご誓文となったそうだ。後の二つは、展示されてるのかどうかわからなかった。
1時間ほど観ていたら、本日はこれで終了とのこと。図録を購入、これで大河ドラマがいっそう楽しくなる。
この展覧会、結構面白いです。土佐のカオ、千葉道場のカナ、そしてオリョウ、全て竜馬と関係あるものが展示されています。また、竜馬の暗殺された近江屋の再現、切られた刀、血のついた屏風など、竜馬ファンなら必見です。


