私は、ブログに記事を書き込んだ後、これはと思うものは、フェイスブック(FB)に書き込む。ブログの内容を要約してだ。なぜかというと、ブログは、見たい人は見に来てくれる。FBは繋がっている人に記事が自動的に送られる。これは結構違う。
ブログは見たい人だけが見るのだから、結構何でも書ける。つまらなければ見なければいいのである。ところが、FBは見たくなくても記事が届く、そのため相手に興味がない、なさそうな記事はアップしない。
中には今日の昼飯を毎日のようにアップする方もいらっしゃる。まあ、知り合いで、その方の動向も知りたいから、黙って見てはいるが。
FBの相手と直接話すことがある。すると共通する私への質問は、「いつ仕事してるんですか?」だ。どうもFBの私の記事は、旅行とか、登山とか、資格の話ばかりを入れてて、仕事の話を入れないためのようだ。
正直、仕事の話は、あんまり書けない。守秘義務があって、少しでも書くと相手や内容がわかってしまうこともある。そこんとこ、質問者に毎回説明する。ちょっと疲れる。
FBには、私は、会社勤めの方とはあまり繋がっていない。ビジネスパーソンは会社のことは書けないから、ほとんど休日のことだけのようだ。
FBをビジネスの手段にしている方や企業もいる。広告だ。つまらない広告をどんどんアップする。このような方や企業はそのうち表示されないように指定する。先方は気がつかないそうだが。
しかし、手軽にかけるFBは便利だ。ツイッターはあまりに短く、私は好きではない。ときどき有名人の発言をフォローする程度だ。 ブログ、FB、ツイッター、昔は考えられなかった便利なものが出て来たな。