資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

フェルメールが8点同時に見れた

2018年10月16日 | おもしろ資格とその活用
フェルメール
クリエーター情報なし
ナナロク社 ブルーシープ

 美術検定の学習も兼ねて上野の森の美術館で開催中のフェルメール展へ。今回、入場はインターネットでの予約だから、それほど混んでる心配はない。美術館の外から見るとVERMEER、英語読みだと、ベルマーだ。ベルマーじゃ語感が随分違うな。 

 それでも結構の行列だが、ほどなく入館。初めは、フェルメール以外のオランダの画家の展示。ここはさっと過ぎて、フェルメールの部屋へ。この日展示されているフェルメールの作品は8点。一部屋にまとめられている。部屋の中央、奥に立つと、8点がほぼ同時に見れる。これはすごい。

 フェルメールの作品は世界中で35点。欧米17か所の美術館に展示されているが、今回は9点も日本に集まっている。このこの日は8点が同時に見れる。一番有名なのは、「牛乳をすすぐ女」かな。窓からの柔らかい日差しの中、若い女性、おそらく女中だろう、パン粥を作っている風景だ。一度見れば、ああ、あれかという風になると思う。

 1時間ほどで全部見て、グッズコーナーでフェルメールの写真集を購入。また、今回はフェルメールのしおりがおまけについている。帰りの電車で、フェルメールの作品35点をじっくり見る。だいぶ覚えたな。フェルメールを全部みるという老後の目標が、シニア層であるそうだ。オカネはかかるが、できないことはない。配偶者に言うと、私もつれてけ、という。もっとカネ掛かるな。

 このブログを検索すると、過去に「真珠の首飾りの女」を見た記録がある。ほかに地理学者だったか、天文学者だったかも見た記憶があるが、思い出せない。確実な線だと35-(8+1)=26点 が残りだ。

 またいつか、日本に来る作品もあるだろうから、フェルメール、全部見るのはそんなに大変じゃない。でも有名どころはもう見ちゃったから、どうしようかな。この目標はただオカネを掛ければ達成できる目標だから、ちょっとつまらない。やっぱ、目標立てるとすれば、資格500とか、年商1,000万とか、100名山とか、かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファマーズマーケットの懐かしいガスメーター

2018年10月15日 | ガス主任技術者資格とその活用

 ロサンゼルスの体験その3。ロス観光では、たいていこのファ―マーズマーケットに立ち寄る。ファーマーズだから、もともとは農産物なんだが、今は、ブランドものまで売っていて、昼食とお土産調達にちょうどいい場所である。

 私は、昼食は、20ドルのお寿司、そしてお土産はチョコレートを調達。そこで懐かしいものを観た。ガスメーターである。ただし日本にあるものではない。メーターがいくつもついていて、右のメーターが一回りすると、一つ左のメーターが1目盛り上がる。同じように一回りするとさらに一つ左のメーターが1目盛り・・となっている。

 これ、私の勤めていた会社では、新人時代はこれだった。新人研修でこの目盛りを読んで検診していた。懐かしい。ロスでは今も現役なんですね。

 そう言えば、マイコン、ついていないようだが。アメリカは何事もアバウトだから、そんなの、いらないのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のハリウッド

2018年10月14日 | おもしろ資格とその活用

 ロサンゼルスの体験その2。前回の記事で映画検定がなくなったとお話ししたが、その映画のあのハリウッド。山の上のハリウッドの看板は健在だ。もともと不動産屋がハリウッドランドという看板で土地販売を宣伝するので作ったのがきっかけだそうだ。

 ハリウッドは30年以上前に旅行で訪問しているが、全く覚えていない。まず、チャイニーズシアター。ここは中国の寺院をモデルに作った建物だ。そしてスターの手形が並んでいる。

 私が撮ったのは、マイケル・ジャクソン、アーノルド・シュワルツネッカー、マリリンモンローなど。

(マイケル・ジャクソン)

 

(マリリン・モンロー)

(アーノルド・シュワルツネッカー、手は私の手)

 次は、アカデミー賞の授賞式をするシアター。階段と入口を一枚。授賞式の時は、ここにレッドカーペットが敷かれる。

 それにしても、映画素人の私が、ここまで興味持ったんだから、映画検定、またやってくれないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日で筑波山を二度登山

2018年10月13日 | 中小企業診断士資格とその活用

 アメリカから帰ってから太ったままである。これはまずい。最低2kgは落とさないと長期計画に合わない。そうかと言って毎週、紅葉の東北に出かける訳にもいかない。そこで、昨日は、筑波山へ。ただし一日二度登山をする。

 筑波センターで、いつもより早いバスに乗る。幸い連休で混んでるせいか、臨時バスが出ている。8:45御幸ヶ原コースの登山開始。二度の休憩をはさんで、1時間40分で到着。すぐにケーブルカーに乗り下山。ケーブルカーの駅で、ソフトクリームを戴き、二度目の登山を開始。11:00再スタート。

 こちらも二度の休憩をはさんで、1時間45分で御幸ヶ原に到着。一定のペースが保たれている。ここから男体山に登山開始。さほどの時間もかからず山頂に到着だ。再びケーブルカーで下山。ケーブルカーを使わないと、の温泉の入浴時刻に間に合わないのだ。そして単純泉に入浴して、バスに乗る。ここでもソフトクリームを戴く。これで登りの1日累計は約1,150m、北アルプス並みとなった。

 

 途中、筑波山神社の入口の神橋の修理に出くわす。この請負業者が、「金剛組」、神社建築の会社で、飛鳥時代の創建だ。確か世界一長寿の会社だと聞いたな。大阪四天王寺の建築を手掛けていたが、関東の仕事もやってるんだ。頑張れ、中小企業!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士資格、三度目の更新

2018年10月12日 | 中小企業診断士資格とその活用
そうだったんだ! 中小企業経営 ~社長の経営戦略がまるごとわかる本~
クリエーター情報なし
三恵社

 中小企業診断士の資格は、5年ごとに更新がある。先日三度目の更新が終わった。これで診断士生活15年である。先日中小企業庁から登録証が送られてきた。せっかくなら顔写真がついていれば、色々使えるのにねえ。

 

 この資格、私の人生に大きな影響を与えた。資格に合格したのが47歳のとき。資格を取る際には、実務補修と言って、実際の中小企業さんに行って、診断をする。私の当時はこれを2社行った。これが面白くて、二番目の職業は、これだ!!と思い、独立を計画した。

 60歳まで務めるのは時期が遅くなるため、早期退職を考えた。ただし、現職の仕事にも生かしたいし、独立の準備にもなるように、企業内診断士の活動もしたいし、と最低5年間は準備期間とした。そして独立したのは55歳の時だ。今は独立8年目になる。

 この資格更新も、結構な手間だ。5年間で、理論政策研修を5回受講し、実務従事を30日必要とする。私の場合、企業さんの仕事をしているため、30日間はそれほど無理はない。企業内診断士の時代は、診断協会が実務従事をセットしてくれ、これに参加していた。次の更新は67歳の時、このときもまだ診断士活動をしているだろう。その次は怪しいけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォレストガンプと映画検定

2018年10月11日 | おもしろ資格とその活用

 ロサンゼルスの体験その1。9月中旬、ロサンゼルスの朝、サンタモニカ海岸に行った。ここは三十年前にアメリカに来た時に行った場所だ、しかし当時のことは何も覚えてない。

(写真は、飛行機の中からのロス、街が大きい) 

 

(写真は、サンタモニカ海岸) 

私のトシになると、サンタモニカと言えば、桜田淳子さんの歌を思い出す。青空で、暖かく、海風が心地よい、そんな雰囲気の海岸だ。桟橋を歩いていると、ある店にベンチが置かれている。

 これ、映画フォレストガンプのファーストシーンで使ったベンチだという。私、映画の題名は知っていたが、内容は知らない。主演もトムハンクスというのもネットで知った。一応ベンチの写真を撮り、お土産店で買い物をしたが、なんだかよくわかないままだった。正直、映画はよく知らない。

 日本に帰り、映画のことを調べたら、結構いい映画のようだ。小学校の道徳の時間に見たという方もいる。今度一度見てみよう。

 さて、資格の話。映画検定というのがあるというのは以前から知っていた。そのうち受けようと思っていて、時間が流れた。そして今回検索してみたら2016年以降は行われていないようだ。受験者が少なくなって、ネタ切れになって・・というパターンだろうか。受けときゃよかったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用途地域が増えた田園住居地域~宅建

2018年10月10日 | その他ビジネス系資格とその活用

 FPの継続教育を受講している。研修と言っても誌上講座である。FPは一定の単位を取らないと資格が継続できない。

 私が取っている教育は一番安価な方法だ。FPジャーナルに載っているテキスト12ページほどを読む。そして問題が20問。問題を解き、マークシートのついたはがきを書いて送る。これを2年で5回行う。テキストの内容は、FPに必要な新しい話題が入ってるため、なかなかいい内容だ。

 FPジャーナル10月号では、金融資産科目は株式投資の指標、不動産科目は用途地域の新設、ライフプラン科目は、フリーランスのライフプラン、リスク保険科目は、テレマティクス保険など自動車保険の新たな潮流、タックス科目は、仮想通貨の税務、相続科目は、相続放棄のポイントである。テレマティクスや仮想通貨などは新しい内容だ。

 不動産の用途地域の新設は、都市計画の用途地域で、「田園住居地域」が18年4月から新設されたとのニュース。田園住居区域は、住宅と農地が混在し、両者が調和して良好な居住環境を形成している地域を「あるべき市街地像」として、都市計画に位置付けたものだそうだ。開発規制や建築規制は、低層住宅と似たような規制だ。一定規模以下の農産物直売所や農家レストランも設置可能だ。

 この都市計画の用途地域は、FPというより、宅建士で登場する内容だ。宅建士と言えば、私が結婚して子供が生まれ、休日に自宅で子守りをしながら学習したもので、私の資格生活のきっかけになった資格である。民法などには甲や乙、丙などが登場し、問題を図示して学習したし、試験直前は、図書館なども通った思い出のある資格である。

 これ、FPで継続学習しないと、宅建士では知るきっかけが掴めないね。でも不動産はもうあんまり実務では使わないけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニアコライダーの誘致

2018年10月09日 | ビジネス・経済

 栗駒登山の帰りに、新幹線の一関駅に寄った。駅に国際リニアコライダーの誘致看板がある。リニアコライダー、ご存じだろうか。加速器のことだ。北上山地の山の中に直線で何十kmのトンネルを掘って、ここで粒子の衝突を実験する施設だそうだ。

 

 もちろん現在は、このような施設は世界中、探してもない。仮にここにできれば、世界中の研究者が北上山地に集まってくる。いや、その前に、建設業者やその家族、関連施設の関係者も集まる。これはえらい経済効果だ。

 そして、しばらくは、物理学研究の、世界の中心になる。いいことばかりなんだが、問題はコストだ。財務省のPRで日本はカネがないことになっている。ほんとは、たっぷりある、紙幣をふんだんに印刷していて、日本に財政問題などはないのだが。これが十分知られていないのだ。

 仮に日本では、建設しないとどうなるか、中国が建設する。物理の世界の中心は、中国になってしまう。あの国、5千年間、嘘と裏切りをしてきた国だから、そうなるとどんな力を発揮するようになるか、わからない怖い国だ。東北に建設できるように、私も応援したい。

 この内容に関連する資格なら、科学検定。12月は、3級から7級まで、小学生から高校生向けの級だ。科学、苦手だから、高校生向けでも受験するかな。ネット受験だから受けやすいし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本有数の紅葉~栗駒

2018年10月08日 | 登山&自然系資格とその活用

 蔵王の翌日は栗駒。天候はあいにくの曇り。紅葉は日本有数と聞いているが曇りじゃねえ。雨が降らないのを願って登山を開始。登山道は紅葉の真っ盛りだ。

 休憩を入れて2時間半ほどで山頂に到着。初級コースなんだが、山頂付近の急登は、勾配と強風が邪魔して登りにくい。

 山頂はガスがかかって、見通しが全くない。そしてすごい風のため、早々に退散。須川温泉側に降りる。こちら側も、ガスがかかって、ぬかるんでいて、狭い道で、すれ違い、追い抜きがあって歩きにくい。

 地獄谷まで下りたところで、ガスが晴れてくる。振り返ると、栗駒山は、息を飲むほどの紅葉だ。全山紅葉している。そして色が鮮やかだ。樹木の種類が多いとこんなに鮮やかになるらしい。

 ゴールは須川温泉。硫黄臭のある温泉だ。ペーハーは2台というから、草津と同じくらいの温泉だ。傷などにはよく効くだろう。白濁した熱い湯に入って汗を流す。

 天候は悪かったが、素晴らしい紅葉であった。さすがに人気のある山だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に登れた百名山~蔵王山

2018年10月07日 | 登山&自然系資格とその活用

 秋の紅葉を求めてシリーズ第2弾、(第1弾は先週の苗場山)東北遠征だ。まずは、蔵王山。この山は苅田岳の山頂まで車で行ける。そこから最高峰の熊野岳までは約1時間の登山だ。お手軽だ。

 まずは、熊野岳の遠望、と言ってものっぺらぼうの山だ。どこが山頂かよくわからない。そしてお釜、蔵王と言えばお釜だ。

 お釜のそばを歩く、巨大な火口湖だ。そして、登り。登りきると、熊野岳山頂だ。この時間まではまだ展望が効いた。下山の際は、ガスがかかって何も見えなくなった。

 この山は山頂付近は火山で樹木がほとんどない。従って歩いた山頂付近は、紅葉もない。昼食を含めて往復2時間半、今まで徒歩登山としては、一番簡単な百名山登山だったかな。明日に続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の地理力

2018年10月06日 | 地理・歴史系資格とその活用
モノの見方が変わる大人の地理力
クリエーター情報なし
青春出版社

 この本は、地理に関する数行のピソードがたくさん書かれている本だ。出身の地方の話題などになると確かに使えるエピソードもある。

 私が知らなかったエピソードを紹介すると、愛知県でフィギュアスケートの選手が輩出する理由、東京駅の京葉線のホームが遠い理由、島なのに金華山、山と岳と峰の違い、昔は富士六湖だった、鴨川と賀茂川の使い分け、大山の読み方はだいせん&おおやま、なだらかな山なのに剣山とは。

 こんなところだ。これら、理由を書くと、著作権の侵害になるかもしれないから、知りたいと思ったら、本を買って読んでね。

 この記事を書くのに、「地理検定」を調べた。私、地理検定は20年以上前に地理能力検定1級を取得したが、この検定はなくなっているようだ。その代わり、地図地理検定や旅行地理検定などがある。こちらのサイトが詳しいようだ。

 地図地理検定は、10年ほど前、地図力検定3級を受験したことがある。地図力と違うのかいな。もう一つ、旅行地理検定は、20年ほど前に受験したが、当時A級,B級となっていた。旅行地理は、今からでも間に合うな、これ受験しようか。子供の頃から「地理」、大好きだからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入浴検定に合格

2018年10月05日 | 登山&自然系資格とその活用

 9月9日に受験した「入浴検定」に合格した。協会から合格通知が来た。合格通知に「合格」が書かれているが、これだけだ。分野別にはどうだったかとか、得点とかは何も書かれていない。

 他には、ビニールパッチの認定証がついている。こちらもあっさりしたものだ。あとは、Aサイズの合格証書は有料(1枚1,800円)の申込書がついてる。私は、邪魔になるし、別に要らないからこれは申し込まない。

 もう一枚、「入浴指導士」という上位資格の案内。2日間の講座と1日の試験、そして受講料は何と76,000円、他に入会金が10,000円。ずいぶんと高価な講座だ。もちろん申し込まない。

 ダイエット検定、入浴検定と続いたこの団体の検定シリーズもこれおしまいです。次は今月末の国宝検定、その次は来月中旬の山の知識検定ゴールドクラス、と続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の給料は自分で決める

2018年10月04日 | 執筆・講演・診断
弥生会計 18 スタンダード 通常版【最新】 (消費税法改正対応)
クリエーター情報なし
弥生

 私の会社は、8月が決算月である。弥生会計のデータを入力して、弥生データを知り合いの税理士さんに送り、年に1回、来期のことなどを打合せする。台風一過の先日、この打合せに出かけた。

 第4期(この8月まで)の決算は順調だ。わずかに黒字になる。このわずか、というのがポイントだ。大幅黒字ならこれにかかる税金がかなりの額に上る。社会保険と違って、税金は戻ってこない。そこで極力節税をするのである。

 そして次に、第5期(9月から)のことを打合せする。次期の計画は、売上高を算定することから始まる。来期の講座や通信研修などを個別に見積もり、その合計が売上高になる。そしてこれに伴う経費も出す。売上が増えると当然、その分経費も増える。

 (売上高ー経費)が税前利益になる。コンサルタントなどの職業は、材料費や広告費が少ないため、この利益額、結構な額になる。そのままならいいが、この利益に税金がかかる。これが結構大きい。

 そこで、税金を減らすため、利益を減らす。そのためには、経費である自分の給料(私の場合は役員報酬)を増やす。

 給料を増やすと、それに伴って、社会保険料が増える。ただ、一定額までは、年金機構に届けないでも増やせる。もちろん、来年の算定基礎届け出の後は、社会保険料は跳ね上がるが。私は、以前、この給料を増やし過ぎて、社会保険料も跳ね上がって、利益が出ず、赤字になって四苦八苦したことがある、苦い体験もしている。

 このような兼ね合いを考えて、「自分の給料を自分で決める」ことができるのである。これ、サラリーマン時代では考えられないことだから、実に楽しい。最後は、自分の給料の使い道を考えておく。この年でこれからそんなに貯金しても仕方ない。何に使うか、を考えるのも楽しい。

  こいうことで、来期の自分の給料(勘定科目は役員報酬)が決まった。売上高を達成するためには、来期は、新しく、「ガス主任の面対講座」と「1級土木の動画講座」を実践、スタートさせる。面対講座は、講義会場も下見した。ガスも土木もこれから内容を詰めていく。

   最近、ホリエモンのツイッターを見ているせいか、ホリエモンから刺激を受けている。ホリエモンによれば、「議論」より「実践」である。実践して修正していった方が、やらないより、全然強いのだ。来期も楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草もみじの苗場山その2

2018年10月03日 | 登山&自然系資格とその活用

 この日の朝は、日の出どころか雨で起床。残念!朝食はおいしかったが。

 さて、出発、昨日に続き、雨だ。草紅葉(くさもみじ)と池塘は美しく、幻想的だが、なんせガスだ。そして滑る。我々のグループからも滑って木道から落っこちた。幸いケガはなかったようだが。

 そして、前日の急登を下る。登山は、登りより下りが危険だ。ここも雨に濡れてて滑りやすい。何人も転ぶ。急坂が終わると、今度は、水溜まりが深くなっている。ここを避けて歩くため、歩きにくい。

 何とか4時間かかって、登山口に到着。この後、登山口の秋山郷を見学し、帰路へ。帰路には、すっかり晴れた苗場山の山頂がばっちり。ついてないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草もみじの苗場山その1

2018年10月02日 | 登山&自然系資格とその活用

 苗場山、この響き、どんなイメージをお持ちだろうか。スキー場、プリンスホテルといったポジティブなイメージじゃなかろうか。先週の木~金曜にその苗場山の挑戦した。

 越後湯沢から、バスで何と2時間。登山口の小赤沢三合目に到着。普通は、苗場スキー場に近い、和田小屋から登るのだが、今回はなぜか、小赤沢三合目から。天候は雨。明日は晴れるというから、今日はまあ、仕方ない。

 三合目から六合目までは、ちょっとぬかるんではいるが普通の登山道だ。そしてクサリ場が登場。ガイドさんからストックをしまうよう指示。ここからは両手も使って登る。三点確保である。このクサリ場、1箇所だけかと思ったら、何度も出て来る。そしてこの急登、八合目手前まで、えんえんと続く。標高差にして約250m、これはきつい。

 

 アメリカ出張で、体重が2,3kg増えた。そして母の法要など1か月近くトレーニングしていない。これがたたり、集団から少しずつ遅れ始める。5m、10mと。普段はストックを使って登るのに慣れているため、使わないとなかなか登れない。大腿四頭筋の踏ん張りが必要だが、これはきかない。登山は体重を落とさないとちゃんと歩けないことを実感。でもこれ以上は遅れずついていく。皆、きついのである。

 そして、九合目。山頂の湿原に出る。この苗場山は山頂の湿原と池塘で有名だ。秋はこれが草紅葉となる。そうはなっているが、なんせガスだ。50mと前が見えない。平原を歩き、山頂へ。

 この山頂そばには、苗場山山頂ヒュッテがある。今日はここで泊まり。部屋は広い2回を男性3人で使う。余裕だ。夕食はカレー、これも結構うまい。この日は20時過ぎに就寝、明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする