![]() |
そうだったんだ! 中小企業経営 ~社長の経営戦略がまるごとわかる本~ |
クリエーター情報なし | |
三恵社 |
中小企業診断士の資格は、5年ごとに更新がある。先日三度目の更新が終わった。これで診断士生活15年である。先日中小企業庁から登録証が送られてきた。せっかくなら顔写真がついていれば、色々使えるのにねえ。
この資格、私の人生に大きな影響を与えた。資格に合格したのが47歳のとき。資格を取る際には、実務補修と言って、実際の中小企業さんに行って、診断をする。私の当時はこれを2社行った。これが面白くて、二番目の職業は、これだ!!と思い、独立を計画した。
60歳まで務めるのは時期が遅くなるため、早期退職を考えた。ただし、現職の仕事にも生かしたいし、独立の準備にもなるように、企業内診断士の活動もしたいし、と最低5年間は準備期間とした。そして独立したのは55歳の時だ。今は独立8年目になる。
この資格更新も、結構な手間だ。5年間で、理論政策研修を5回受講し、実務従事を30日必要とする。私の場合、企業さんの仕事をしているため、30日間はそれほど無理はない。企業内診断士の時代は、診断協会が実務従事をセットしてくれ、これに参加していた。次の更新は67歳の時、このときもまだ診断士活動をしているだろう。その次は怪しいけどね。