資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

環境カオリスタ試験に合格!!

2020年04月07日 | 登山&自然系資格とその活用

  いよいよ首都圏にも「非常事態宣言」が出される見通しだ。この非常事態宣言に似ているのが地震の「警戒宣言」。サラリーマン時代、警戒宣言が出たと想定した訓練をよく実施した。この警戒宣言は、ライフラインの継続など一部だけの企業活動を残して、あとの経済活動がストップしてしまう、空振りならとんでもないことになるということで、実際は発動されないだろうと言われていた。

 今度はいよいよ発動だ。しかし、どうも様子が違う。イベントや旅行など不要不急は止めるのだが、それ以外の経済活動は変わらないようだ。ちょっと拍子抜けだな。私の場合、企業さんの新人研修以外のイベントは、すべて中止か延期になった。手帳には、5月の連休明けまではオンライン以外は全く予定がない。登山ツアーも楽しみにしていた屋久島が中止。

 オンラインは、Zoomの研修と、新人研修だ。こちらは安心して研修に参加できる。もう一つ、大学のリポート作成や、資格試験の学習も自由にできる。さて、今日の本題は、環境カオリスタ。

 先日から学習してきた「環境カオリスタ」試験。テキストの学習を終えて、試験を受験。ネット試験だ。問題は40問。解答すると、その場で合否がわかる。40問中39問正解、合格率97%と高得点だ。下は採点結果をスクショ。

 そして、認定証、認定カードとも、プリンタから出力するようになっている。認定カードは、プラスチック製の名刺大のものかと思っていたが、紙だ、おやおや・・

 この試験、私が監修している資格総ガイドの特集で、「自宅で受験できる資格」を昨年から載せているが、それなら、自分も受験しないと、と思って受験したものだ。比較的簡単で取れる資格だ。ただし、簡単な試験だけあって、他人様にはあまり評価されない。自己の学習目標達成を満足する試験だ。

 一昨日のブログで資格取得とマズローの段階欲求説のことを書いた。資格を取って、その資格で収入アップを図ろうとするなら、それは、2段目の「安全欲求」。自分の所属する組織にいるために必要なら「愛情欲求・社会欲求」だ。そして、他人様に評価されたい、その評価が昇進昇格につながるなら「自尊欲求」が加わる、それらは関係なく、資格を取ることそのものが目標で、その達成に満足を感ずるなら「自己実現欲求」になる。

 私なぞ、最近は、ほぼ自己実現欲求で資格を取っている。中には、ビジネスとしている研修に必要なものもあるから、「安全欲求」「愛情欲求・社会欲求」もときどきある。

 若い頃、資格の数を競う気持ちもあったが、今は無料で、何も学習しなくても取れるネットの資格も多くなり、単純な「資格の数」はあまり意味がなくなってきた。従って資格の数を他人様と比較して優位になりたいという「自尊欲求」はあんまりない。自分の努力の結果を自分で評価する「自己実現欲求」だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする