kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

「信」という文字

2006-01-06 | Weblog
「信」という文字には「まこ、真実」「まこととする、信じる」「あかし、証明する」という意味がある。

この文字をうちの部を表す字としたい。

「信」は「人」と「言」の組合せでできている。ここにも意味があると思う。

「自分を信じる」
自分の力を信じる。できないことはない。自分ならできると自分自身を信じていく。それが自信になる。また、自分自身の発言を信じること、その発言に責任をもつこと。

「仲間を信じる」
チームで活動するのだから時間をともにする仲間を信じる。リレーは一人の力ではどうにもできない。仲間を信じて走れなければ結果は伴わない。仲間の発言を信じる、発言したものは責任を持つ。

「やっていることを信じる」
今やっている練習や行動を信じる。疑ってやっていたら効果は半減以下になる。信じてやることで力はついてくる。そして自分達のやっていることを様々な場面で証明していく。考えて動くことができているかどうかは周りからの判断でしかない。

さまざまな意味を含んでいるが今のうちの取り組みや選手の気持ちを表現するには一番ぴったりかと。

kaneko自身、自分自身を信じて、選手を信じて、やっていることを信じていきたい。

この文字の持つ意味を選手はいつも心に置いて欲しい。

「強くなる」ための雰囲気や土台はできてきた。みんなで共有できる部分を持ち上を目指してやっていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする