kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

意識が変われば・・・

2006-01-18 | Weblog
 意識が変われば全てが変わります。行動も、考え方も、動きも。

 今日初めて40秒間走をやり遂げました。みなみとおーまちが達成!今までとは動き自体(乳酸がたまってからの動きのコントロール)が全然違う。驚きました。実はそれ位の力はあったんですよ。それを自分自身で引き出せていなかっただけ。

 今日は苦しくなってからの顔つきが違いました。「自分たちでやらなきゃ」っていう雰囲気が伝わってきました。先週は43秒とかかかってましたから・・・。目標とする負荷をかけられていませんでした。それが一気に変わる。何が変わったか?もちろん取り組む「意識」。ずっと言い続けてきてミーティングもしてそれで自分たちがどのように取り組むべきかを考えたはず。それによりみなみはまたワンランク強くなった感じ。5mの差があるとはいえおーまちに前を譲らなくなりました。これはおーまちが弱くなったわけではない(先週は43秒でしたから)。意識が変わったことにより全体のレベルが引き上げられたんですよ。みなみも強くなりおーまちも強くなる。相乗効果です。補強でもこの2人が競り合っています。今日のみなみは98点!おーまちは95点。
 
 実はとももかなりきてました。途中までは1度も先頭を譲らず引っ張り続けていました。前半はM&O(省略)が追いつけませんでした。もともと乳酸耐性が高い選手を相手に前半から自分で走り続けるという意識はやっぱり成長。基本的に取り組む「目」が変わりました。間違いなく秋のみなみくらいの力がついてきている。達成できなかったときに気持ち忘れないで。11本目終了後の「目」ができればきっと強くなります。

 短短もかなり意識が上がっていた。でも疲れてきてからの動きの制御が甘い!後で脚が回転している。ここをどう制御するかでしょ?女子にはできて男子にはできないなんてことはない。もともと女子の方が持久力が高い。でもそれだけではないはず。女子はきつそうな姿は見せません。ここの差も最終的に差が出るのかな?80点!

 りのは練習でまたも自己記録更新。伸びる要素は多い。今の自分に満足していてはそれ以上の成長はない。もっともっと伸びます。その力を引き出すには?

 故障者は「今」できることをやるしかない。まずは回復のために何をするか。「湿布を貼って終わり」で良くなるはずがない。原因となる動きを改善することが必要になってくる。焦らず。焦っても長引くだけ。そこを我慢できるかどうか。

 自分を信じてください。間違いなくやればできるんですよ。それくらいの力はあります。その力を最終的に引き出すのは結局「自分自身」でしかない。勝手に「できない」ってセーブしてしまうのか、「できる」と思ってやっていくのか、全然違います。

 商業高校にとって一番厳しい時期の「検定週間」。実は強くなるチャンスが潜んでいるんですよ。そのチャンスを手にするためにはなにをすべきか?何を意識すべきか?どう取り組むべきか?そこは自分たちで感じ取って欲しい。目の前の課題に全力で取り組んでください。逃げ道を作らず自分自身との勝負に勝ってください。それが「強くなるため」にどれだけプラスになるのか。身をもって感じたはず。数日で変わるんですよ。変わらない選手はいつまで経っても変わらない。チャンスがあること自体気づきません。もったいないね。

 大事なのは今の気持ちを持続させること。これまでは1度良い練習ができたらそれでまた崩れてました。そこをどう持続させていくかがポイントになってくる。

 数日間でまたチームが前進しました。takeshige先生に見てもらいたいな~。きっと喜んでくれるだろうな~(勝手な推測)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする