kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

耐乳酸のため

2023-03-05 | 陸上競技
土曜日、この日は1日練習となっていました。正確にいうと学校の練習が午前中で午後からはハードル練習会、そして夜は舎監(笑)なかなかのハード日程です。陸上競技との関わり方を考えている今の状況でこのスケジュールで何かをやるというのは本当に難しいのではないかなと思っています。体力的にも。

とはいえ、もうしばらくはきちんとやると決めています。退くのがいつになるかとは別に。私くらいの指導者であればたくさんいるでしょうから。私がやらなくても県の陸上競技のレベルが下がることはないでしょうし、維持すること向上する事をどれだけの人が求めているのかも分かりません。別に自分を飾る気持ちはないので。思っていることは記録しておきます。偉そうにblogを書き続けていますが。

この日は男女別メニューで実施。今週はほぼこの形でやらせてもらっています。練習が始まる時に選手が用紙を出してきました。目標設定に対してこちらが厳し目のコメントをしていたので、それに応じての提出です。こちらが求めたわけではないですが。これがそのうちパワハラと言われ出すのかもしれませんね。そうであれば一瞬で辞任します(笑)

「目標設定」をする。自分が目標とする大会に出るために必要な情報を集める。ここまでは大半の選手はできます。言われた事をやるだけですから。しかし、「達成のために何が必要か」を考える必要があります。達成するために自分自身の課題を明確にして何が足りないかを考える。絵に描いた餅。書いただけで満たされているようでは戦う資格はないでしょうから。

それに対してコメントを書いている間に練習は進んでいました。本当は最初の段階を見ておきたかったのですが。鉄は熱いうちに打て。その気になっている時にアクションを起こしておかなければ変化は生まれにくくなります。数年前までは「力がある選手」が自然に集まっていました。そこまで手を加えなくても結果につながっていたのかもしれません。しかし、この数年の状態を見ると「戦えていない」のです。そこを理解させるために何度か厳しい話もしました。ある程度の「手応え」を感じ始めてはいるのでここでもう一度やっておかなければいけないなと。

補強→ドリル→スプリント練習をやっています。ここは任されていた日程の中には全て入れるようにしていました。女子の指導の中で「ルーティン」のようにしておいた方がいいと思うことがいくつかあります。すぐに習得するのは難しいので「大切なこと」は何度もやる。一回でやるのではなく何日にか分けてひたすらやる。感覚的なものです。細かい部分も含めて指摘しながらやりました。

この冬、バトン練習をもっと入れたかったのですが3回の中でどうするかを考えたところ1週間に1回が限度でした。シーズンが近づいてきているのもあるので男女別にして土曜日にバトン練習を入れる。とにかく慣れが必要です。細かいところも含めて何度も何度もやります。勘が鋭い選手であればそこまでやらないのかもしれませんが。走力が上がっているのは確かなので今度はバトンの技術でさらにタイムを短縮したいと思っています。

10バトン、25並走、合流走。ここで渡す感覚と出のタイミングの確認をします。バトンジョグやバトン流しをする学校も多いと思います。しかし、そのスピードレベルでバトンが渡ったとしてもトップスピードでバトンが渡るかどうかは別問題です。だから常に最大スピードでやります。こちらも見ながらスピードが上がっている選手と上がっていない選手の差が分かります。今後のメンバー選考に生かされる部分ですね。

出のタイミング、声の掛け方、距離感、バトンをもらうための場所など。細かい部分です。私は性格的にこの辺りを細かく言います。失敗しないために何をするかだと思っています。流れるとか渡らないというのは絶対に見過ごせません。そこには明確な理由があるのです。上手くいかなった理由をしっかりと理解する。次に繋げていくためですね。元々しつこい性格ですからこの辺りは譲れません。走力が上がったとしてもバトンが渡らなければ意味がないですから。何度も何度もやることで出来ることも増えていきます。まだ全く足りません。

短い距離を走ってから今度は耐乳酸のための練習。乳酸をたくさん出してその中で動き続けるという練習。短短と短長で分かれてやるのも良いと思いますが、今回は全員でやることに。マルチスプリンターを育てないといけないと思っています。ショートスプリンターが400が走れれば余裕が生まれます。後半の持続の強化になる。逆にロングスプリンターは最大スピードを上げていかなければいけません。短短であれ短長であれ必要なことはやっておかないといけない。

単独走になると力の差が分からなくなります。差をつけてスタートして追いつかなくても「差があったから」と自己弁護してしまう。「走力がないから負けた」という自覚が必要です。リレー形式。3人1組、1人が150。1本走ったらリセットしてまた同時スタート。アンカーが走り終わってから3分休憩で再スタート。10年以上前に真剣にマイルをやっていた時に考えていたものです。中国合宿でもやったことがあります。本人たちが全力で走ってくれれば乳酸はかなり溜まります。

この日は3セット実施しました。2セット目までは跳躍も一緒にやりました。跳躍にここまで走るのが必要かどうか。分かりません。が、誰がいつ走ることになるかもしれないという気持ちは持たないといけないと思います。メンバーを決める時に短距離だから当たり前のように出れるというわけではない。跳躍選手が速ければ4継には出しますし、ショートスプリンターが走れればマイルに投入します。「勝つために」何をするかだと思います。

3年生になったらリレーに出れる。専門種目に出れる。それは本当に勝負することではないと思います。時としてシビアな判断が必要です。そのためにもこういう練習をしながら客観的に判断できる指標を作っていく必要があります。「負けたら勝ち上がれない」というのを常に意識しておかなければいけないと思いますね。

かなり走りました。本当に追い込めたかどうかは分かりませんが。それでもこの手の練習を入れていきたいと考えています。県レベルで勝つというのが目標ではない。両リレーでインターハイ、個人種目でもインターハイ。まずはここだと思います。負けないために何をするか。

記録しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽の話

2023-03-05 | 陸上競技
エビ生活。なかなか上手くいきません。以前更新した時には「稚エビが生まれた」ことを書いていました。かなり順調だったのですがまた⭐︎になってしまいました。水質も安定しているのに。水草も順調。何が悪いのか。日々水槽を見ながら考えています。

修学旅行の前から少しずつ⭐︎なっていました。結局、8匹くらいが残ったでしょうか。数が多すぎたのかもしれないなと思いながらもそれだけが原因ではない気がしています。難しいなと改めて思いますね。

色々考えてまた新しく購入。どうすれば上手く育てられるかを研究しなければいけません。ヤフオクで落札していますが以前と比べるとかなり安価になりました。半額以下かなと。これくらいの値段で良いエビが手に入るというのは本当にありがたいなと思っています。出品者の方も親切な方が多くこちらの要望にも丁寧に応えてくれます。全員がそうだとは思いませんが、事前に評価を見ながら判断をするようにしています。

水槽の掃除がきちんとできていませんが。こんな感じになっています。

壁面に少しずつ苔が生えていくのですが下の方の掃除が難しくて。それでも小まめにやっておかないといけないなと感じながら。





数週間ぶりに餌を与えました。朝のやりすぎは良くないというのがあるので。普段は水槽内に生息している微生物や苔を食べているのだと思います。ほとんど餌をあげなくても育ちますが、大きく成長させるためには必要です。


餌をあげると水質が悪くなるリスクがある。餌をあげないとエビ達が大きく成長できないかもしれない。この葛藤。夜も寝れません(笑)

また安定してきていますが油断は全くできません。エビ御殿を建てるという大きな目標を持っていますがなかなか達成できない部分があります。地道な活動を続けていけたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする