完全に私的な用事で休みを取りました。2月10日と12日の2日間。11日は祝日だったので実際は3日間ですが。
私が2日間休んだことで「病気説」が流れていたということ。それもどうかと思うのですが。用事があっても「仕事をする」ことが当然の姿と思われているのかもしれません。時には「自分事」を優先させてもらうことがあってもいいと思っています。結局、代休などは全て消化できずに期日だけが過ぎています。こういう時のために残しておいてもらうことはできないののか。どうでもいい話ですが。そこまで「熱量」をもって何かに取り組む必要性がどこまであるのか。それを強いられることに対して嫌悪感があります。
出かけたのでラーメンを食べました。
古賀SAで食べた一蘭。
山口県出身の方が家族で経営されている「ツミキ」。
評価が高かった「きしや」。
3軒。おいしかったです。さすがに全食ラーメンというわけにはいかなかったので。夕食は別のものを食べましたがそちらは「残念」という感じでした。これなら長浜ラーメンを食べればよかったなと痛烈に後悔しています。
合間に太宰府天満宮にも。
めちゃくちゃ人が多くて・・・。近寄らないようにしました。自分の車がないので代車での移動。慣れません。
別の日。目的地の周辺を歩ていると声をかけられました。以前、定期的に練習会に来てくれていた学生でした。私らしき人物が歩いているのを発見して追いかけてきてくれたようです。ありがたいことです。こういうつながりは大切にしたいなと思っています。
なんとなく3日間を過ごしました。比較的時間があったような気もしますが。それでも気が付けば何もできていませんでした。有効に時間を使わないといけない。強くそう思います。生きている時間は限られていますから。