kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

最近の出来事

2025-02-10 | 陸上競技
またblogを書けていません。決して遊んでいるわけではないのですが。大阪から帰ったきてすぐにバタバタしていたので。

2月3日は通常通り学校へ。ちょっと記憶が曖昧。なんかすごくバタバタしていた記憶があります。この日から2年生が修学旅行。ただでさえ人が少ない中での練習です。週中に天候が悪くなるという話だったので大阪から室内に出た選手も練習をすることに。この日は専門をしました。

2月4日は日本政策金融公庫にお願いして1〜3時間目で「ビジネスアイデアの発想」というテーマで出前授業をしてもらいました。今商業として「アントレプレナーシップ」の育成をメインにしています。3年間かけてそれをやりたい。3年生は1年間だけでしたが取り組んできてかなりの成果を上げたと思います。ビジコンに入賞したとかいう話ではなくです。成長が見られました。それを3年間かけてやりたいなと思っています。他の学校ではできない取り組みをして生徒の成長を促したいなと考えています。

4時間目は私から色々と話を。2月6日と7日に新しい形のインターンシップをやろうと計画していました。その内容の説明。2月5日が推薦入試になるので伝達ができません。そのためこの日にやりたい内容を説明しておくのと事前に調べ学習をさせておきたいと。地域課題について考える。その前に「知る」ことが求められる。ある程度の準備をしておかなければいけないなと思っていました。

午後は早めに放課になったので選手は雪が吹き荒れる中でしたが走練習をしました。といっても私は準備があったので選手にやってもらう形ではありましたが。いつも通りの走練習。走っていたのは2人だけです。精神的にもかなりキツいとは思いますが。走練習だけは近くで励ましながら見ることができました。

走練習が終わったところで今度はインターンシップの打ち合わせのためにKDDI維新ホールへ。色々なつながりがあって森ビル都市企画の方と一緒にインターンシップを作り上げる方向に進んでいます。17時にお伺いしたのですが、思ったよりも「会議」でした。今回のインターンシップのために森ビルから3名、メグリバから1名、更には地元で起業されて多角化に成功されている方が1名。5名のサポートの中で活動ができることに。

起業家さんのことはKDDI維新ホールがインタビューされているので記載しておきます。興味があればぜひ。新山口駅の新幹線口にあるお寿司屋さんを再建された方です。


【実践者に学ぶこれからのリーダーシップ】プログラマーのいる回転寿司屋「たかくら」セルフレジシステムから瞬間冷凍技術まで自ら開発した「生み出す力」「実践力」「行動力」の秘密。≪アカデミーハウス特別企画≫|KDDI維新ホール

【実践者に学ぶこれからのリーダーシップ】プログラマーのいる回転寿司屋「たかくら」セルフレジシステムから瞬間冷凍技術まで自ら開発した「生み出す力」「実践力」「行動力」の秘密。≪アカデミーハウス特別企画≫|KDDI維新ホール

「うちは、回転寿司屋なんですけど、さしみの冷凍もやっていて。その瞬間冷凍の機械もうちが開発してるんですけど……」 回転寿司屋さんが瞬間冷凍機を開発? 「冷凍のお弁当...

note(ノート)

 
かなり打ち合わせしました。うちの取り組みを評価して頂いている部分も少なからずあるのかなと。まー変わった教員がいるなという感じだとは思いますが。図々しさもありますし。森ビルさんが企画されているセミナーにも2度参加させてもらっています。これは視野が広がるので面白い。今後も参加する予定です。限られた世界観だけではこれから生きていけない。そしてそれを生徒に伝えていくことの必要性を強く感じています。旗振り役となって教育現場を変えていければと思っています。

そんなこんなであっという間に数日間が過ぎていきました。そして翌日から雪が降るという恐ろしい天気予報と格闘することになるのですが。

この辺りはまた別に書きます。記録として。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする