金曜日、練習のメインはタイヤ引き。うちの選手は初めてやります。中学時代にやったことがあるという者もいましたが。もっと大きなタイヤを引くのではないかと思っていたようですが、比較的軽いモノを使います。まー色々と思うことがあるので。
午後は途中から出かけなければいけない状態だったので最初の方が30分は付きっ切りで見ることに。初めてやる種目ですからなかなか難しいと思います。それでもやる。分からないなにやるというのも必要だと考えています。大半の学校がどのような位置付けで意味をもたせてタイヤ引きをしているのは知りません。引いているだけのチームもあるのではないかと思っています。細かく細かくやったからといって直ぐには成果は出ませんし。そういう意味も含めて。
最初はタイヤを使ったアップ。アジリティも含めての練習です。決まり切ったアップをするのは好きではありません。様々な動きを取り入れながら身体作りをしていきます。これも意図があるかどうかだと思っています。更にはタイヤ押し等を行ってから次のメニューへ。私が付いていたのはここまで。あとはメニューを渡して実施となります。メニュー表を作って渡しています。それほど難しいことはやっていませんから。とはいえ、この冬期練習はこちらとしても本気です。他校との差を埋めて逆転するつもりでやっていきます。そうなると妥協はできない。
その後ハードルを使って股関節周辺を動かす。そこから短い距離のタイヤ引き。それに加えてマーク走。かなりの量をやらせました。そこから更に中間のためのタイヤ引きを予定していたのですが
時間が来たため1セットで終わらせたとのことでした。それほど時間がかかる内容ではなかったと思うのですが。まーこれは仕方ないと思います。
この冬は本気でやろうと思っています。これまでの半年間は少しぬるま湯だったと思っています。言い方は悪いかもしれませんが、力がない状態でそれなりの練習をしていたら強くなるというのは難しい。こちらとしても思い切って練習をしていかないといけないと思っています。かなりのことをやる予定です。その分確実に力を上げていけることはできる。
「好きなことだけをやって簡単に強くなるわけではない」という部分を理解できない選手であれば、表面的に強くなるかもしれませんが安定した強さは出せません。そういう部分も含めてこちらとしてはキツイ内容を指示する事も出てきます。耐えられないという者もでるでしょうか。それでも支え合いながらやっていけると理想。まだまだやることはあります。
キツイことをやってまで強くなりたくない。そう思われたら私の指導は合わないと思います。しっかりと練習をするという裏付けがあるから試合に送り出せる。試合に出ることが目的ではない。そこで何をするかなんだと思っています。私はキツイけど効果があると思っていることをやっています。それを否定されるのであれば仕方ないと思います。合う合わないというのもあるのですが。
これからです。本当に。
午後は途中から出かけなければいけない状態だったので最初の方が30分は付きっ切りで見ることに。初めてやる種目ですからなかなか難しいと思います。それでもやる。分からないなにやるというのも必要だと考えています。大半の学校がどのような位置付けで意味をもたせてタイヤ引きをしているのは知りません。引いているだけのチームもあるのではないかと思っています。細かく細かくやったからといって直ぐには成果は出ませんし。そういう意味も含めて。
最初はタイヤを使ったアップ。アジリティも含めての練習です。決まり切ったアップをするのは好きではありません。様々な動きを取り入れながら身体作りをしていきます。これも意図があるかどうかだと思っています。更にはタイヤ押し等を行ってから次のメニューへ。私が付いていたのはここまで。あとはメニューを渡して実施となります。メニュー表を作って渡しています。それほど難しいことはやっていませんから。とはいえ、この冬期練習はこちらとしても本気です。他校との差を埋めて逆転するつもりでやっていきます。そうなると妥協はできない。
その後ハードルを使って股関節周辺を動かす。そこから短い距離のタイヤ引き。それに加えてマーク走。かなりの量をやらせました。そこから更に中間のためのタイヤ引きを予定していたのですが
時間が来たため1セットで終わらせたとのことでした。それほど時間がかかる内容ではなかったと思うのですが。まーこれは仕方ないと思います。
この冬は本気でやろうと思っています。これまでの半年間は少しぬるま湯だったと思っています。言い方は悪いかもしれませんが、力がない状態でそれなりの練習をしていたら強くなるというのは難しい。こちらとしても思い切って練習をしていかないといけないと思っています。かなりのことをやる予定です。その分確実に力を上げていけることはできる。
「好きなことだけをやって簡単に強くなるわけではない」という部分を理解できない選手であれば、表面的に強くなるかもしれませんが安定した強さは出せません。そういう部分も含めてこちらとしてはキツイ内容を指示する事も出てきます。耐えられないという者もでるでしょうか。それでも支え合いながらやっていけると理想。まだまだやることはあります。
キツイことをやってまで強くなりたくない。そう思われたら私の指導は合わないと思います。しっかりと練習をするという裏付けがあるから試合に送り出せる。試合に出ることが目的ではない。そこで何をするかなんだと思っています。私はキツイけど効果があると思っていることをやっています。それを否定されるのであれば仕方ないと思います。合う合わないというのもあるのですが。
これからです。本当に。