kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

ベタの話

2020-10-17 | 陸上競技
エビ生活が充実しています。気持ちに余裕が出来たのもありアクアリウム生活で癒されることが増えています。数日前、激怒しそうな出来事があったのですが周りから「はい、えび見て!」と言われて気持ちを落ち着ける。救われています。

かなり前にも書いているのですが、えび水槽の隣に「ベタ水槽」があります。これはえび生活を始めたときに「もっと育てたい」という欲求が強くなってペットショップで色々と見ていたらこっちを見ている魚がいたので購入したのです。「ベタ」という魚。これはホームセンターにも置いてあります。「コップでも飼える魚」として販売されています。

飼い始めるときにかなり調べました。コップで飼えないことはないけど魚のことを考えたらやはり水槽の方が良い。この子のためにも水槽を準備して始めました。闘魚とも言われる魚なので混泳はできません。単独で育てることになります。オスの方が華やかなのでそちらを1匹飼いしています。水流を嫌うので水の循環をさせていません。そのため水草が枯れやすかったり周りが汚れていきます。ひたすら掃除をする生活。

エビは餌を与えたら下の方でツマツマします。ベタは水面まで上がってきて浮いている餌を食べます。毎日この子に餌をあげるのが習慣になっています。

が、金曜日の午後、授業が終わって掃除に行く前に水槽をみてみるとベタが水槽の底の方で動かなくなっています。元々そういう部分があったのですが今回はちょっと様子が違う。若干斜めになっています。目は動いてエラも動きますがほとんど動かない。「え?!」という感じでした。弱っていると感じて心配で堪らなくなる。終礼に行かないといけないので仕方なくその場を離れる。生徒には「ベタが元気がなくなった」と伝えました。まー、終礼で話す内容ではないのですが。






かなり心配でどうしようかと思っていました。が、この日も面接練習が連続で動けず。終わってから生徒対応があってここでと水槽が見れず。気持ちが荒んでいきます。

戻って水槽を見てみるとまだ水槽の下の方で動かない。「ベタが...」と話していると周りの人が集まってきてくれました。ベタの元気のなさに私は1人涙する。いや、かなり可愛がってきました。基本私しかお世話をしていないのでいつも気にしています。掃除も餌やりも私がやらないと誰もやらない(勝手に飼っているので当然なのですが)。そんなベタがもし⭐︎になってしまったら...。良いおっさんが魚が⭐︎になりそうという事実を見てめちゃくちゃ凹む。

いつもベタに声をかけてくれる女性の職員がいます。このタイミングで戻って来たので現状を話す。さっきからずっと動かないんだよ、ヤバイかもしれない、どうしよう...と。彼女はベタに名前をつけています。「ボケちゃん」と。彼女が「ボケちゃん」と呼んで水槽の壁面を「コツコツ」と指で叩く。すると「これでもか」という勢いでそっちの方向に泳いできました。「え?!」という感じです。

めちゃくちゃ元気に泳ぎ始めました。




どういうこと?!一応わたしが飼い主的な立場なんですが。かなり前から思っていたのですが私が近寄っても全く寄ってきません。しかし、女性が覗き込んだときには必ずといって良いほど近づいてきます。このベタがオスだからなのか?!とはいえ、私が餌をやらないとあなたはお腹空くよ?!という話。私ではなく他の人に懐いているのか?というか、⭐︎になりそうな姿を見て泣いていた私の立場は?!

まー元気だったらそれで良いんです。別に私に懐いてくれなくても。ベタの様子を気にかけてくださる方が複数名いるというのだけは確かです。それだけでこの子は幸せなのかなと。

その話をしていたら「近寄ってくるのは『敵』としてみなしている」節が浮上。その人が言うには「何人かが近寄ると勢い良く寄ってくる。が、どうも懐いているのではなく「敵」とみなして攻撃をしにきているのではないか、と。元々闘魚です。テリトリー意識が強くその範囲に入ってきたら徹底的に攻撃します。その性質もあり近付いて来たら攻撃をしにきているのではないかと。通りがかったときに必ず見てくれる女性の先生が「敵視されている」と感じたと。

これはベタに聞いてみないとわかりません。懐いているのか敵視しているのか。まー私が餌をやる時は普通に寄ってきます。正確にいうと私が水槽を覗いた時ではなく「朝を水槽に入れた時」に寄って来るのですが。私に近づいてくるのではなく「餌」に近づいてきているのだと思いますが。

とにかくベタが無事で良かった。油断はできません。水温が下がらないようにかなり前からヒーターも入れています。とにかく誠心誠意接しています。少しは懐いてくれるといいのですが。愛着をもって育てています。きちんと飼い主としての責任は果たして行こうと思います。

アクアリウム生活の話でした。陸上日記はどこへ?!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリーダーへの道

2020-10-16 | 陸上競技
色々と。ストレスを感じることが多くなっています。めちゃくちゃイライラしたときに周りの人から「水槽見て」と声をかけてもらいます。これにより癒される・・・。アンガーマネジメントでしょうか。怒りをコントロールする。親しい指導者からは「怒りがエネルギーになっている」と言われますがどうなんでしょうか。なかなかです。
 
イライラがピークに近くなっているときに水槽を見る。水槽の中にろ過材を入れているのですがその中に「稚エビ」が隠れていました。これはまたなかなか。この写真、ポイント高いと思います(笑)
 
 
 
稚エビの様子を見てみると既に7匹近く目視できるようになっていました。ダークブルートオレンジの2種類が孵化しています。オレンジ色のチェリーシュリンプは水槽内の「ミジンコ」と同化しているのか発見するのが難しくなっています。ダークブルーは比較的簡単に見つけられます。こちらは同時に6匹確認できました。オレンジは1匹しかいません。多分もっとたくさんいると思うのですが。
 
もう少しじっくり水槽を見てみる。すると・・・。
 



ズームで撮ったので非常にわかりにくいのですが・・・。稚エビが孵化した後にまた別の個体が抱卵していました!!いやすごい。これまで何度も孵化させることにチャレンジしてきました。実際はダークブルーのチェリーシュリンプは4匹以上大きく育っています。それはかなり前の話です。その時だけ孵化してそれ以後は抱卵はするものの孵化できない。孵化するものの気が付けばいなくなっている。水槽の環境が安定していなかったのだと思います。
 
今回は稚エビが孵化して少し育ってからまた別の個体が抱卵するという感じになっています。同じ個体が抱卵したことはないと思います。ここはもう少し調べてみなければいけないのかもしれません。やっと流れができてきたのかなと思っています。ケンミジンコが大量に育ってきている中であれば稚エビの生存率も高くなります。同じ甲殻類です。どちらも水中プランクトンを食べて生きています。ケンミジンコが生きているということはその「餌」になるプランクトンが水槽内にいるということ。その流れの中であればうまく育ってくれると思います。
 
抱卵→孵化→抱卵という状況ができたことでやっと「シュリンプブリーダー」へのスタートラインが切れたかもしれません(笑)。あまり増えすぎるのも問題ですが。まだチェリーシュリンプの孵化しかできていません。できればここに一番メインとしている「レッドビーシュリンプ」の抱卵→孵化を成し遂げたいと思います。これが今の最大の目標です。レッドビーは個体が弱い。環境が安定しなければなかなか増えません。それでも今の環境であれば少しずつ可能性が出てくるのかなと思っています。
 
地道に育てていきたいと思います。ブリーダーへの道をひたすら突き進みます。エビ御殿を建てられるかどうか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劣化しないように

2020-10-15 | 陸上競技

月曜日。この日で考査終了。本当は5日間でしたが日程の関係で4日間で終わりました。金曜日、土日と勉強する時間はかなり確保できたはずです。問題ないかなと。

 

この日の練習前にDVDを見ることにしました。思うことがあって。前任校から今の学校に転勤する際、シャフト補強は続けてやりたいと思っていました。しかし、これがなかなか分かりにくい。手本となる種目を「口頭で説明するだけ」ではイメージが伝わりません。そこで前任校の選手にお願いしてシャフト補強をやっている姿を動画で撮らせてもらいました。これを視覚的に理解させて実施させる。当時は全員分DVDを焼いて渡していたと思います。見るかどうかは別問題ですが。この当時、ほぼ見ない者が半分を超えていたので「意味がないな」と思ってそれ以後配布をやめた記憶が。

 

当時、ほとんど練習をしていない状況だったので「シャフト補強」をやることさえできませんでした。キツイということで最後までできない。諦めて種目を絞っていって今の種目になっています。最初は20種目以上あったのですが今では12種目。重なる種目などはなくなっています。現状に応じた練習に変更されている。まー仕方ないかなと。

 

しかし、やっているうちに明らかに「やりたいこと」が変わってきています。当時の選手が後輩に教える。教わった後輩が「本物」を知らない状況でまた後輩に教える。これにより「やりたいこと」が変わっていくのです。ある指導者が「他校の練習のマネをする」というのはベースになる練習の「劣化版」だと思っています。完全にその狙いを抑えていないのにそこから「真似をする」ことで本当にやりたいことではなくなる。「○○高校がやっているから」という理由で練習をしていっても効果は出ないと思います。

 

今のうちのシャフト補強。明らかに変わっています。「シャフト補強をやれば強くなる」という感じになる。そして「負荷をかければ良い」という感じになる。いやいや、本来的には「重心の移動」と「反発」をもらうための練習でした。元々の「シャフト補強」がどのような課題意識で行われていたのかはわかりません。しかし、私が考えるシャフト補強は「重心移動」「反発」でした。これがいつの間にか「追い込むための練習」に変わっています。これは良くない。が、口頭で何度言っても変わりません。まー本当にやりたい動きがどのようなものかわからないのだから「こんな感じ」ということで終わってしまいます。

 

そういう部分もあったので実際に見せました。当時適当に編集していたので見てみると表記と実際にやっている種目が違ったりします。まーこれはどうでもいい。実際に動きを見ることで何が重要化がわかってきます。こう考えるとmakinoやkanaがやっているときにきちんと記録しておけばよかったなと思いますね。後悔先に立たず。

 

見ている選手、必要に応じてメモを取っていました。メモすることとこれが活かされるかどうかは全くの別問題ですが。それでもこういう部分を丁寧にやっていく必要があります。動画を見ると「イメージ」ができます。映像自体ももう少し改善の余地があると思うのですが、見ないよりは見たほうがいいと思いますね。

 

練習をやる。ここに意味があるとは思いません。普通に練習をして「楽しかったね」で終わるのも一つの方法だと思っています。しかし、「速くなりたい」と本気で望むのであればそれに見合うだけのことをやらないといけない。

 

親しい指導者と話をしました。「本気でやる経験」についてです。今、世の中の大半は「それなりにやる」ことが評価されます。何か一つのことを「全力でやり尽くす」というよりは「まんべんなくやっていく」ことが重要だと。色々なものをかじっていくことで「選択肢の幅が広がる」「多様性が生まれる」という考え方です。否定はしません。しかし、「本気でやる経験」というのは人を育てます。何か一つのことに全力で向き合う。このような経験ができる生徒自体が少なくなっています。

 

推薦入試を受ける。面接の練習ばかりする。もちろん重要だと思いますが、「枝葉」の話ではないか。必要な知識を増やしていくことで面接に対応する。入ってからのことを考えて「自分を磨いておく」という感覚が必要だと思っています。表面的な話ではなくです。

 

人は気が付けば「劣化」していきます。緩やかな流れの中にいると急流で動くことができなくなります。誰かの「真似」をしているだけでは生産性はありません。ましてや「真似」さえもしないというのがあります。これって本当に楽しいのか。「練習をする」ことが当たり前のようになっている。それだけではなく「何を目指してやるのか」が重要だと思います。

 

劣化しないようにしたい。もう一度すべてを見直していきたいなと強く感じています。まとまりませんが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々とやっていく

2020-10-14 | 陸上競技

土曜日のこと。途中まで書いていたのですが気がついたら消えていました。さすがスマホ。うまくいきません。

 

土曜日、前の記事にも書きましたが2人の方に来ていただいて手伝ってもらいました。この活動の中で何を得るか。県新人以降、走るようにしています。時間的な制約もあり「補強」をしっかりやる日と「走り」を重点的に行う日を分けようと考えていました。ダラダラ時間を伸ばせばよいという話ではなく「限られた時間の中で何をするのか」だと。練習が計画的に積めている者とそうでない者では「差」が出ます。これまでは「こちらのエネルギーが無くなる」ということで走ることを減らしていました。「走りたくない」という者に走らせることは想像を絶するくらいのエネルギーを使ってしまうので。その部分を越えていく。外部から来てもらって刺激をもらうこともここにつながると思います。

 

この日は久々に「上半身下半身」を実施。補強です。「技術的なこと」をやると「やっている感」は出ます。しかし、それが実際の走りに落とし込めなければ変わりません。「知識過剰」になってしまうからです。そうなると「やった感」だけ出て実際の結果にはつながらない。それを打破するためには「本当にやりたいと思っていることをやる」必要があります。私の感覚をきちんと保ちたい。重要だと思います。基礎筋力を上げていくことも合わせてやっていかなければいけない。時間はかかりますが。

 

補強をしてから「固定練習」を。MD投げも含めて。時間があるのでそれができるという感じですね。こればかりはできません。そのまま縄跳びをしてから台ドロップ、足運びの確認。この部分、「興味がある人」がみれば結構面白いと思います。「何やってるの?」となるかもしれません。しかし、「意図がある練習」だというのに気づいてもらえると結構面白い。そのままハードルドリルを。

 

そこから「重心を動かす」ために「連続倒立」を。力を加えて動くというのではなく「重心が移動する感覚」を覚えてもらいたいと思っています。パワーで押し切って動かすのではなく「動いているな」「真っ直ぐになっているな」というのが自分自身でわからなければいけない。

 

その感覚を生かして「加速段階T走」を。これも今までもやっています。その前段階であえて「重心感覚」を作る。繰り返しになりますが「技術的なこと」だけではだめだと思っています。表面的な動きではなく本質的に「走りに落とし込む」ことができるかどうか。見た目がきれいな動きでも実際に走ったらだめだったということはよくある話です。段階を追って「走りの感覚を作る」というのが重要。私はちょっと距離を起きながら見守っていました。mrtさんと「動き」について確認をしながら。興味関心を持ってもらえるというのは大きいですね。こちらも話をするのは楽しい。見ながらあーだこーだ言うというのは重要だと思っています。

 

前半マーク、二次加速スティック、スイッチングスプリントをやってから「バリエーションT走」を。これは単純にT走とスプリントを交互にやっていくものです。その距離を変えながらという感じでしょうか。T走をするのはあくまで「補助的な練習」です。これだけやって速くなることはない。その後にしっかりと走りに落とし込む時間が必要です。ある程度なじませていかなければ身につかないのです。

 

最後に120m-120m-60mを。きちんと走って終わりたいという感じです。それほど多くの量を走ったとは思いません。時間的にもそれなりの時間だったと思います。走っていく中で感覚を作る。走らないとわからないことが出てきます。ここに至るまでにやってきたこと。ここが重要です。単純に走るだけならどこでもできます。しかし、「目的を持ってやっていく」ということが重要だと思っています。この手の練習を見て「面白い」と思うか「よくわからない」と思うかは人それぞれです。「そんなことやらなくても走っておけばいい」と思う人もいるでしょう。感覚の部分です。

 

練習終了後、必要に応じて勉強会。不安が残ります。商業系の教科ではこちらが教えられます。工業系や普通教科をどうするか。ここに関してはまた別の方の力を借りないといけないかもしれません。私が頼んで回ろうかなと考えています。何が生徒にプラスになるのか。ここだけは譲れない部分です。しっかりと見極めていきたいですね。

 

私は休まずやっていきました。帰宅は19時過ぎか。ヘロヘロでした。色々と助けてもらえることに感謝しながら眠りにつきました・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚エビが生まれる

2020-10-14 | 陸上競技
記録として。
 
本当にバタバタしていました。疲労感がある中で色々仕事をする。この中でどうするのか。推薦書、ここまで書かせるのか?!という部分がありました。これにより精神的なダメージが・・・。
 
ふとした瞬間に水槽を眺めてみる。餌をあげてそこに集まってくるエビたちに癒される。可愛すぎる(笑)。ウィローモスを見てみると小さい生き物が。赤で〇をした中をよく見てください。
 


先日抱卵したチェリーシュリンプの卵が孵化しました。これは幸せですね。
荒んだ気持ちが穏やかになります。こういう部分があるからアクアリウムは重要だと思います。




今回はダークブルーのチェリーシュリンプだけではなくオレンジのチェリーシュリンプも孵化しました。こちらは発見するのが非常に難しかったのですが。

抱卵していたはずの親のお腹から卵がなくなっていたので必死に捜索するとソイルの上に1匹発見できました。これはすごい。ブリーダーとしてやっとスタートが切れました(笑)

 
今は水槽の中が安定しています。数週間前に購入したレッドビーシュリンプも☆になることなく生活しています。こういう部分が続くときっと大きくなって抱卵してくれると思います。

癒されます。少し頑張れそうです(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けてもらいながら

2020-10-13 | 陸上競技

土曜日。テストの合間ですが練習を。月曜日に考査が2時間あります。とはいえ、金曜日から土曜日、日曜日と勉強する時間はかなりある。必要に応じて商業系の勉強は教えるということにしていました。補習の形で。これでも「勉強時間の確保ができない」というのはないと思います。

 

前日にmikaから連絡が。「バイトが休みなので手伝いに行く」とのこと。いやいや・・・。申し訳ない気持ちになります。1時間半以上かけて来てもらう。それに見合うだけのことをこの1か月で来ているのか。ほとんど練習をしていません。これは何度言っても難しい部分です。来てもらう意味があるのかどうか。それでも「行きますよ」と言ってもらえる。いや、感謝です。さらにmrtさんも来校。翌日試合があるということでしたが、ポイントポイントで一緒に走ってもらう。いや、これも通常ではありえない話だと思います。こうやって色々な人に手伝ってもらいながらやっていく。重要なことだと思います。

 

1週間前にも書きましたが私は別に「選手を育てた」と偉そうに語る気はありません。別に私だけで何とかしようという気がないからです。こうやって誰か手伝ってくれるのであれば言葉は悪いですが「利用させてもらう」部分があります。それが選手にとってプラスになるのであれば別に問題ないと思うからです。

 

この辺りの感覚。分かりにくいかもしれません。結果が出れば「自分の手柄」ととらえる人もいます。「~が速くなったのは自分手柄」という感じでしょう。もちろんそれもあると思います。実際問題、「速い者は速い」というのがある。ほとんど指導を受けなくても「速い」選手は存在します。それが「自分が見たから速くなった」という気にはなれません。うちにくる選手で「全国大会に個人で出場した」という選手は皆無ですからある程度は「結果」が出ているのかもしれませんが。

 

初めてインターハイに出場したrina。ある県で開催された中四国合宿に参加して走れなくなりました。ここまで動きが崩れるのかというレベルで崩れました。14秒後半の選手と一緒に走っても勝てなくなる。これはなかなかです。どうにもならずに合宿のときに師匠に頼りました。完全に個別練習にで見てもらう。それでもなかなか戻りません。あれこれ手を尽くして4月になってやっと走れるようになる。数か月かかりました。色々な人の手を借りながらです。自分だけで何とかしようという気にはなりません。頼れるものは頼るほうがいい。

 

もちろん、誰にでも頼るわけではありません。「信頼できる」かどうかは重要だと思います。「表面的に指導」している人に頼っても何ら修正ができない。本質的に何をするかを考えているかどうか。そうでなければ「通り一辺倒」の指導で終わってしまうからです。時間を有効に使うためには「何故その練習をするのか」を考えている人にしか頼れません。失礼かもしれませんが「人を見る」ようにしています。

 

選手にとって何がプラスなのか。この部分はしっかりと見極めないといけないといけない。助けてもらってその選手の走りが改善されるのであれば、「助けてくれた方の手柄」でいいと思っています。別に私が周囲から評価を受けるために指導をしているわけではない。選手自身が「楽しい」と思ってくれればそれでいいと思います。走れないと面白くないですから。そのためには手を変え品を変えという感じでしょうか。

 

選手として「結果を残してきた」という人が指導したら「速くなる」と思われがちです。これは違うと思います。自分の感覚だけでやっていると他の選手には合わない可能性がある。「経験則」に頼って指導するというのは私的にはかなり嫌います。さらには「他校がやっているから」という感覚で指導する。ここに「意味がない」と思っています。その理由が明確ではないということ。説明できない練習はやらない。この部分は私の中では徹底したいと思っています。

 

mikaは様々な場所で学んだことを選手に還元してくれます。mrtさんは選手の話を聞きなが「アドバイス」をくれます。こういう部分だけでもうちにとってはプラスです。頼れる部分は頼ります。全て自分でやるよりも「適材適所」でやるほうが選手にとってはプラスになる。効率の問題です。

 

とにかく頼ります。力を借りられる部分は全て借ります。図々しいですが。別に私の手柄は必要ありません。選手にとってプラスであればそれでいい。そう思っています。

 

あー練習について書こうと思っていたのですが。また書きます。多分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとふんばり

2020-10-10 | 陸上競技

ヘロヘロ日記です。もう元気がありませんが色々なことをしながら乗り切っています。

 

金曜日。この日、若干電車の遅れが・・・。最近は少しのことで電車が止まります。万が一に備えてという感じなのだと思いますが。止まりすぎです。これによりテストが実施できるのかという不安はありましたが定時よりも少し遅れて到着する程度で済みました。よかった。大半の生徒は車で来ていたようです。なかなか・・・ですね。

 

1時間目は試験監督。その後、2時間目からは3年生のテストがない生徒の面接練習。1時間で3人、終わってから3時間目に3人。休みなく実施です。翌日がテストという者が3人いました。これはやらないわけないわけにはいきません。こういう部分も責任を持って対応する必要があります。試験監督からの面接練習ですからかなりタイトな日程でした。いやはや。

 

終了後、今度は練習へ。食事をとる前にやるということだったので。軽く何かを食べるように指示はしましたが面接練習終了後、すぐにそちらへ。疲れたのでしばらく座っていました。本当ならば毎日練習計画を提示するのですが作成する余裕なく。口頭で指示を出しました。基本的にはテスト期間中の練習を実施。少し引っ張るということにしていたので最初にサーキットを入れました。その後、DM∞をいれて。あとはBメニューをそのまま実施だったと思います。

 

Bメニューにはシャフト補強が入っています。マネージャーがシャフトを準備してくれていました。「せっかくマネージャーが準備してくれたのでやる?」と聞くと「シャフトをやったら補強8の走り2の割合になるのでバランスが悪い」という申し出が。確かに。諦めてハードルジャンプだけを実施。これはメニューにはありませんでしたがなんとなく導入。

 

その後、スピードバウンディングを実施してから何か走った気が・・・。ここの記憶がありません。最後にBTDM走を。BTだったかも(笑)。もう余力がないので記憶があいまいです。最後にスプリントを4本。最低限の時間で終わりました。テスト勉強してからの練習だったのでしんどかったかもしれません。それでも継続して練習をすることは必要だと思います。

 

その後、補習の予定でしたが翌日に延期。私はそこから食事をして採点、提出物のチェック。かなり疲れていました。若さがない。

 

帰宅後、息子の塾の迎えに行かなければいけなかったのですが寝てしまいました・・・。息子からの電話では起きず。長男から「起きなくていいの?」と言われて土曜日の朝かと思って慌てました。塾の迎えのために起きるようにと促されているのでした・・・。いやはや。「寝る」というよりは「倒れこむ」という感じでしょうか。

 

10月16日から就職の試験が始まります。ひとまずこの日まで乗り切りたいと思います。ここが終われば少しは余裕ができると思います。なぜかわかりませんが今年は「面接練習をしてほしい」という要望が多い。うれしいことなのかもしれませんが時間的にかなりハードになります。なんとか持ちこたえたい。強くそう思います・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽生活

2020-10-10 | 陸上競技
かなりの疲労感の中での生活です。どれだけエネルギーが残っているのか。
 
少しだけ癒しを求めています。職場の机の横のロッカーに置いているエビ水槽。一時期完全にやられかけていましたが、持ち直しました。チェリーシュリンプ自体は大丈夫だったのですがレッドビーシュリンプは全滅。また、涼しくなってきたので再開をしています。
 
で、その水槽に新しく水草を買いました。これは「キューバパールグラス」という種類の水草だと思います。「全景草」として水槽の前側に置きます。まだ入れたばかりなのであまり繁殖していませんがこれから2ヶ月くらいかけて水槽の「ソイル」といわれる砂の上に増えていく予定です。あくまで予定ですが。
 


 
エビの色と対照的でかなり水槽が明るくなります。これが水槽いっぱいになってくれればこちらも癒されます。
 
ほとんど時間がなかったのですが数分間だけ水槽を眺めることができました。エビの調子がいい時には常にツマツマ動いています。何かを食べているのでしょう。基本的にほとんど餌を与えないようにしています。与えすぎると水質が悪化してしまうからです。
 
それでも水槽内に「ケンミジンコ」といわれるミジンコが発生してきました。これはエビと同じ甲殻類です。これがある程度発生するということは同じ甲殻類なので「エビにとっても良い環境」とのこと。前回もミジンコは発生していましたが今回は明らかに「大きい」ので目で確認ができます。水槽内に白い物体が泳いでいます。壁面にもかなりの数が付いています。
 
エビ生活。これは今の唯一の心の支えです(笑)。かわいい。癒されます。ずっと見ておくことができるのではないかなという感じで可愛い。新しい個体を購入して以来、今回は一匹も☆になっていません。まだまだ油断はできませんが。
 
ひとまずエビ生活です。興味がない人もいると思いますが(笑)。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局・・・

2020-10-09 | 陸上競技

ばたばた。本当にバタバタ。これってどうなんだろうかという感じですね。

 

テスト週間です。水曜日からテスト開始なので月曜日は1時間程度練習を。が、私は6・7時間目にひたすら面接練習。かなりの時間がかかります。1人当たり最低でも30分でしょうか。もう記憶があいまいになっていますがかなりの人数の面接練習でした。放課後も面接練習、さらには練習。ヘロヘロ。

 

火曜日も同様の流れ。色々指導が入ってしまったので空き時間がつぶれる。そして放課後は面接練習。練習自体は休みにしていたので図書室で勉強。この日の面接練習は総合型選抜で国公立大学を受ける生徒に対して。真面目にやりました。1時間半くらいやったでしょうか。将来、教員を目指したいという話もあったのでそれに見合った面接の問答を考える。これはやりがいがありますね。あっという間に時間が過ぎました。Googleドキュメントでの添削をするということでその場は終了。その後、図書室にて原価計算の指導。いや・・・。

 

水曜日。考査開始。この日は練習としていました。が、その前に面接練習が入っていたのでそちらに対応。遅れて練習へ。しばらく練習に参加していない者もいます。このことに関して話を聞く。いつになったら練習をするのか。これは大きなことです。「短い距離を全力で走れる」「長い距離は怖いからちょっと・・・」ということでした。矛盾点を突きましたがま分からないと思います。「きついことはやりたくない」というのが根本にあります。「長い距離」といっても120mくらいです。実際は短い距離も全力で走っていません。なかなか。

 

「練習が積めていない者は試合には出れない」という話をしました。試合だけ出たいというのはちょっと違うと思います。これまでは「枠が空いているから・・・」という感じでしたが「出るだけ」では意味がない。考えなければいけません。

 

そして練習終了後は2時間の研修・・・。いや・・・。講師の方が時間を間違えていて30分以上待つことに・・・。私に時間をください。ヘロヘロ。

 

木曜日、この日は練習を休みにして勉強会。私は2時間目終了後から面接練習。そして1時から2時間の研修。いや、本当に・・・。就職試験が近づいています。そのためこちらとしてはできることを最大限にやります。しかし、それ以外のことがかなり重なってきます。この時期しか研修ができないというのもあると思います。Googleドキュメントやクラスルームなどの利用方法。うーん、ある程度既にやっているのでできるのですが。とはいえ、知り合いが講師なので積極的に参加。これで15時過ぎになる。そこから財務会計の質問に答える。いや、なかなかだと思います。

 

こんな感じでした。案外ヘロヘロになっています。辛い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の出来事

2020-10-06 | 陸上競技
日曜日。この日は久々の?休日。が、山口に行くことにしていました。中学校の県体があるのでそれを観戦するためです。先週も山口に行った気がしますが。その時は見事車がパンクするという奇跡が起きました。これくらいのことは「日常茶飯事」という感じです。
 
朝、山口に向けて出発。しばらくして「マスクがない」と焦る。途中まで進んでUターンしました。が、探しても見つからない。結局上着のポケットの中にある。うーん、毎回過ぎてこの辺りのことも慣れてきました。
 
到着して色々な方に会えたので少しずつ挨拶を。「見かけたら声をかけてくださいね」とお願いしていた方がいるのですが、到着後すぐに出会う(笑)。なかなか会えない可能性がある中でこういうのは貴重ですね。少し早めに行っていてよかったなと。
 
9時過ぎから12時過ぎまで観戦。色々とみることができました。前日にtnk先生から動画を送ってもらっていたのである程度の選手を見ることができていました。この日プログラムを手に入れたので動画とレーンの確認をしながら見れました。これも大きいですね。
 
12時過ぎに終わったので挨拶をして回ろうかと考えていたのですが、ふと「娘がいるかなー」という気になり連絡をしてみることに。競技場にはいませんが近くにいます。ここ最近会っていないので。「一緒にご飯でもどうか?」と声をかけると「行く!」ということだったので挨拶もそこそこに食事へ。
 
以前、娘と一緒に食べに行こうと考えていたラーメン屋へ。一人暮らしをしているのでラーメンなどは食べに行かないようでした。せっかくなので「父親らしいところ」を見せる(笑)。まー車で連れて行っただけですが。
 
 


私はつけ麺、娘は中華そばでした。私は大盛りにしたのでおなか一杯。娘もかなり満足したようでした。スープまでは飲めないと言っていましたが、私は「スープ割」をお願いしてつけ汁を飲み干しました。こんなことをするとまた周りから『健康に気をつけろ』と言われるかもしれませんが・・・。
 
帰りに買い物に行きましたが人が多すぎて断念。私は娘を送ってから帰宅。この途中からくしゃみが止まらない。ありがたいことに「風邪」をひきました(笑)。どうなんでしょうか。ここ最近、週末にあれこれあります。大きなことにはなっていませんが。気を付けていきたいなと思いますね。
 
なんとなく日曜日のことを書いておきます。無事です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする