11日、木曜日。この日は国体合宿でした。少年のための合宿です。顔合わせ的な部分が大きな合宿です。まだ「候補選手」の段階なので国体出場が確約されるものでもありません。当落線上の選手もいます。それでも例年実施されている合宿です。今回も。
今回は例年と比べインターハイが遅くに開催されています。国体合宿の直前までがインターハイ。疲れもあって参加できないという選手も。これも仕方ないかなと。昨年度から国体での入賞、インターハイでの入賞が厳しいといわれている学年でした。実際に指導に関わらせてもらった選手が2人入賞できたのは嬉しく思います。特別何かをしたという感じではありませんが。ハードルに関してはすでに4年目の関わりになっています。1年前からはかなりの頻度で指導させてもらっています。戦えるようにするという部分。「強化部」としての役割を果たしたいと思っています。もっと規模を広げて実施できたらいいなという気持ちもあります。どこまでできるかは分かりませんが。
今回の合宿は一人でスプリントとハードルを指導することに。春先も含めてこのパターンが増えてきています。自分がやりたいなと思っていることを選手と確認しながらできるのはありがたいですね。スタッフの学校の選手も複数参加してくれていました。せっかくの機会なのでこの合宿中に「加速段階」と「中間」の練習ができればいいなと思っていました。インターハイ入賞者も2人いました。1人は普段からそれほど走練習をしないということなので疲れをみながら自分で判断して抜いてもらうことに。故障はできませんから。
長いスパンで考えて午前中は「股関節周辺の強化」を。以前合宿でハードルを使って色々な動きをしたときに「股関節を痛めたので参加させない」といわれたことがあります。普段からやらないのだと思います。逆にこの部分の強化ができないと力は上がらないのではないかという気もします。そういう評価を受けることも覚悟しながらやっていかないといけないと思っています。「ごく一般的」だと思っているハードルを使っての動き。股関節周辺の筋力向上や大きく動かせる能力というのは必須だと思っています。考え方次第ですが。
午前中の大半はその部分に。最後の20分くらいで「走り」を少しだけ。構えてから「1歩目」の接地の仕方を。この部分を「説明」しながらです。のちのkd先生から指摘を受けましたが「型にはめすぎない」という部分は重要だと思っています。100mの選手は「才能」があふれています。今の走りを大きく変えるのはマイナスだと思っています。話をしながら「感覚的な部分」を理解してもらう。合わないようであればやらなくてもよいといっています。ここは重要かなと。「慣性の法則」の話もしました。進学校の選手は意味が分かっています。この部分がわかってくれるから理解が早い。非常に面白いなと感じました。
午後からはその部分を踏まえて最初の5歩と加速段階を。ホワイトボードを利用しながら「なぜこのような動きをするのか」を説明しました。一歩目、その際の足運び、接地の角度、重心の移動が必要です。理由付けを明確にする。身体の傾きも含めて。きちんとした角度に接地すると次の足が自然に出てきます。引き出す方向や接地の角度が悪いと上に浮いたり潰れたりします。最初の5歩をかなりの時間をかけて実施しました。5歩目までは「リズムの安定」を最優先。2歩目で遅れてしまわないようにする。このリズムをどうやって身に付けるのかというのを徹底的にという感じでしょうか。
暑いのもあって休憩時間をとりながら。幸い室内練習場でやることができたのでこれを徹底的にできました。地味です。が、マークを使うことで動きの矯正ができます。この部分をしっかりとやる。そこから「加速段階」に繋げていきます。一次加速、二次加速といわれる部分。表現が適切かは分かりませんが。0からのスタートで一気にスピードが上がる区間、そこから徐々にスピードを上げていく区間。本当はピッチアップの練習も合わせてやっていくと効果的だと思いますが一度にすべてはできないので。マークを置きながら25m地点くらいまでの加速段階を。最初の5歩までは目線を上げない。そこから徐々に目線を起こしていく。身体の傾きを「目線」でコントロールするようにしています。それに合わせてピッチも上がっていく。自分の走りの「コントロール」です。
この日はこの局面までとしました。本数的にはそれなりに走っています。流し的な要素ではなく「スピード」は最大に近いので疲労感はあると思います。国体校候補選手に「やっていることがわかるか」と聞いたら「すごく面白い」という返答。やっていることの意味理解して練習するのが楽しいということでした。まだ慣れないので体現できていないが「やろうとしていること」に対して理解できるのでやりがいがあると。これは嬉しいですね。それほど難しいことをしているわけではありません。マークを使って「走り」を構築するだけです。数日間でしっかりとこの局面を強化できればいいなと思っていました。
この日は寮に宿泊。学校の練習を別にやっているので宿泊しないといけませんでした。閉寮になっていますから責任者として宿泊する必要があります。各自で食事をとって早めに掃除をして解散。私自身も21時くらいには寝ていたでしょうか(笑)。前日の流れからの合宿です。歳をとっているのもありダメージが蓄積していきます。指導させてもらえる機会があることに感謝しながら。自分自身が錆び付かないように磨き続けておきたいと思います。
また書きます。