「おかずのクッキング」の新刊が届いたので、
その中から二品試してみました。
そんな
昨日の夕食
鰈(かれい)のから揚げ
土井善晴さんのレシピですが、
「えっ! 今更こんなものにレシピなんて…」
そう思いますよね。
だけど…、さすがプロ。違うんです。
鰈は醤油と胡椒で下味をつけた後、
水気を拭き取ってから、小麦粉→片栗粉をまぶし
少量の油で回しかけながら、じっくり揚げます。
問題はそこからなんですが、
揚げた鰈にかけるのは、
なんと、ウスターソース。
大阪の串揚げ感覚で、とても美味しいです。
ざる豆腐
買った時には、出来たてで熱々でした。
湯気が出るまま持ち帰り、
食べるときにも、ほんのりあたたか。
お醤油をちょっとかけて、
おいしいっ。
春菊とカニかまの胡麻和え
黒っぽいほどの緑色に茹で上がった
産直の春菊は、
えぐみもなく口当たりも最高でした。
アサリとかぶの酒蒸し風
野洋光さんのレシピですが、
この方のお作りになる料理はとてもキレイです。
この「酒蒸し風」の調理は、至極簡単で
アサリとかぶと菜花を酒蒸しにして、
あとで醤油少々と黒胡椒を振りかけるだけ。
野さんのレシピによれば、
鍋で作ることになっていますが
私は小振りな土鍋で作ったため、
器に移し替えることもなく、
ラクチン仕上がりでした。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング