ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

帰ってきたダリキン 元沿海地方知事 水産物小売1,300店舗チェーンにチャレンジする 垂直統合型ビジネスモデルに接近

2021-09-01 18:10:05 | 日記

 

2021年09月01日

リポート:北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[帰ってきたダリキン 元沿海地方知事 水産物小売1,300店舗チェーンにチャレンジする]

“太平洋投資グループ”(Тихоокеанская инвестиционная группа:チホーオケアンスカヤ・インヴェスチツィオナヤ・グルーパ)代表で元沿海地方知事の*ダリキンは、水産物大規模小売チェーンの構築を表明しており、1,300店舗の展開にチャレンジすると今般明らかにした。

今年2021年4月、モスクワに第1号店となる「港のお店“ナホトカ”」(магазин-порт”Находка“:マガジン・ポルト・ナホトカ)を開店させている。

第1フェーズで300店舗、第2フェーズで1,000店舗を開店させる計画としている。

ダリキンは、ロシア大手漁業会社ナホトカ海洋漁業基地(Находкинская база активного морского рыболовства:ナホトカ・バムル)の実質的オーナで、リテール業界に参入することで、漁労・加工・販売の垂直統合型のビジネスモデルに接近する。

ロシア経済紙”カメルサント”は同年3月に、この動向を伝えていたが、当時の発表はモスクワ市内において100店舗を展開する旨の規模だった。

また、リテール業界のコンサルタントは、モスクワという市場で、この100店舗でさえも、そこまで水産物専門店にニーズがあるかを疑っている旨のリポートだった。

プレミア・クラスの鮮魚販売は難しいカテゴリーで、その消費行動は市民の収入に大きく依存しており、また、これに対応した、空き店舗スペースを確保することは至難の業だと指摘していた。

*セルゲイ・ミハイロヴィチ・ダリキン(Сергей Михайлович Дарькин)

“太平洋投資グループ”代表

1963年12月9日生 沿海地方ボリショイ・カーメニ出身 実業家 政治家

ロシア極東の元沿海地方知事(2001年-2012年)。ウラヂオストクで港湾労働者として働き始めるかたわら、極東航海大学に学び、1985年同大学を卒業し、大学院に進む。極東航海大学を卒業後、1989年ダリジング社副社長に就任。1991年にはロリズ社を設立した。同社は造船業、次いで水産業に進出した。1998年沿海銀行頭取となり、2001年沿海地方知事選挙に立候補するまでロリズ・グループの総帥として君臨した。

2001年2月5日、当時の沿海地方知事ナズドラチェンコは辞意を表明した。同年1月に心臓発作を理由に入院していたが、ナズドラチェンコの辞任は、沿海地方におけるエネルギー危機によるものであり、大統領プーチンによる事実上の解任であった。ダリキンはナズドラチェンコの後継を選ぶ知事選挙に立候補し、同年5月27日の第1回投票で得票率24パーセントを獲得し、1位となった。同年6月17日の決選選挙で、40.17パーセントを獲得し、6月25日に正式に知事に就任した。2005年1月の法改正によりロシア連邦を構成する連邦構成主体の首長(知事、行政長官)は大統領の任命制になったが、ダリキンはこの改正後に就任した最初の知事だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露「投資クオータ」規制緩和へ 新造船稼働見込みで割当配分  2021年09月02日 みなと新聞

2021-09-01 15:25:25 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア マス卵値上げ観測 日本の強い需要を予想 2021年09月02日 日刊水産経済新聞

2021-09-01 15:21:06 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露サケマス49万トン超 豊漁も冷凍卵は上昇気配 2021年09月02日 みなと新聞

2021-09-01 15:16:21 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア漁業庁長官シェスタコフ 太平洋サケマス ハバ地方のサ州との漁獲配分に向けた取り組みを肯定的に評価

2021-09-01 14:52:58 | 日記

 

2021年09月01日

北海道機船漁業協同組合連合会内 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

[シェスタコフ 太平洋サケマス ハバ地方のサ州との漁獲配分に向けた取り組みを肯定的に評価]

ロシア漁業庁長官シェスタコフは、ハバロフスク地方で開催されたフォーラム“Амур-река жизни“(アムール・レカ・ジズニ)「アムール”命の川“」に登壇、隣接地域における太平洋サケマスの漁獲割合の問題を指摘して、ハバロフスク地方のサハリン州とのアムール川に回帰する当該資源管理を目的とした、双方の漁獲配分に関する合意を更新するための取り組みを肯定的に評価すると表明した。

ロシア漁業庁によると、特にアムール川起源の夏-秋のシロザケは、サハリン島の北西部沿岸地域を移動することから、過去、サハリン州とハバロフスク地方の漁業者は同様の協定を締結していた。

当該問題について、同席登壇したハバロフスク地方知事ミハイル・テグレチャフが、サハリン島沿岸を通過し、アムール川に入る90%の資源を同地方漁業者のために確保するよう提案したが、これに対してシェスタコフは、この場で、配分数値の論議をすることは避けたいが、公平性をもって、今後、資源の再配分を行う機会を提供したいと語り、サハリン州とカムチャツカ地方が同様の協定を締結していることを加えた。

また、配分数値自体の話し合いを行うことは必要であり、資源の根拠となる地域でそれが漁獲されることは原則だと言及し、一方でこのような合意形成は時間とともに薄れてきていると指摘、再開するための取り組みにより、公正な解決策が模索されることになると加えた。

 

(関連過去情報)

 

2020年09月27日 北海道機船漁業協同組合連合会内 一般社団法人北洋開発協会 原口聖二

[カム地方・サ州北クリール太平洋サケマス先獲等問題再合意へ]

カムチャツカ地方知事ソドロフは、サハリン州知事リマレンコと、先に行われた漁業分野の治安維持に関する会議に共に出席した機会を利用し、太平洋サケマス漁業における北クリール沿岸の先獲り等の問題(報告担当者 原口聖二:カムチャツカ河川遡上魚をサハリン州管轄北クリール地域の漁業者が先獲りし、その際、禁止されている流し網を使用しているという指摘)について協議、これらの新たな規制に関する当事者間の協定に署名する用意があることに合意したと明らかにした。

ソドロフは、北クリール沿岸漁業における明確な規制を策定するための共同作業グループを設置し、カムチャツカ地方とサハリン州の間の水棲生物資源の漁獲に関する新たな合意を締結すると語った。

過去に同様の合意があり、2014年まで有効だったが、その後、サハリン州によって、一方的に終了された経緯がある。

今年2020年7月カムチャツカ国境警備局は、カムチャツカ地方における漁業分野の会合で、北クリール沿岸海域で流し網を利用し、違法に太平洋サケマスを漁獲している事例を、出席したロシア副首相兼極東連邦管区大統領全権代表トルトネフに対して報告した。

2016年からロシア極東海域での流し網を使用した太平洋サケマスの漁獲は、自国漁船、外国漁船を問わず禁止されているが、この違反行為は毎年行われ、今年2020年漁期にも確認したとしている。

一方、サハリン漁業者協会会長コズロフは、今漁期、北クリール地区の沿岸漁業者が、ロシアFSB東部北極地域(カムチャツカ)国境警備局の執拗な検査により太平洋サケマス漁業を麻痺させていると批判している。

コズロフは、1日に3回検査を受け、完全に操業が出来ない状態もあり、当局は北クリールの生活が当該操業に依存している事実を理解する必要があると言及、この問題の背景にサハリン州とカムチャツカ地方のサケマスをめぐる長年の対立があり、今漁期、カムチャツカ半島東部沿岸への当該資源の来遊が少ないことが、これを過熱させていると指摘していた。

サハリン州の北クリール沿岸を通過し、カムチャツカ地方に向かう太平洋サケマスは、双方に複雑な関係をもたらしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国 チュソクを迎えスケトウダラ等政府備蓄水産物9,200トンを市場へ放出 2021年09月01日 みなと新聞

2021-09-01 11:03:55 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする