![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/6261db307027093a514379e9635cf937.jpg)
トップの写真は三賞(殊勲賞、敢闘賞、技能賞)の盾です。関脇以下が対象の賞ですが、全国紙に紹介記事が載るので、力士としては全国に名を売る大きなモチベーションになる賞です。千秋楽の三賞選考委員会で、記者投票で決まります。
昨日の取組では、碧山対琴欧洲の「ブルガリアダービー」も注目でした。モンゴルダービーは珍しくないですが、ブルガリア人は二人しかいないので対戦するのは面白いカードでした。立ち合いこそ押し込まれた琴欧洲でしたが、落ち着いてさばき、番付通りの強さを見せました。
また、印象的だったのは幕内、琴勇輝です。自分より圧倒的に大きい臥牙丸相手に果敢に仕掛け、スピードある押しで下した一番は印象的でした。十両の青狼も相撲巧者らしいいい相撲を見せましたが、膝を負傷して土俵下で痛がっていたので、今後の取組は気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/ad478815baf013c25f3858192a31929a.jpg)
隅田川の橋梁から撮ったスカイツリーの写真です。台風の接近で無事行けるかどうか危ぶまれたこの日でしたが、幸い両国に着いた時間は写真のような好天で、相撲観戦にはまったく支障はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/7b1d51692cbe2d18ac8271b5ca02d477.jpg)
戦利品?は元大関雅山の二子山親方の写真です。通りかかったところを慌ててシャッターを切ったので、あまりいい表情をしていないのは残念ですが、雅山といえば私の青春時代の関取の一人なので、撮れたのは嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/33b926ce5297dfa3708a89abb9f57829.jpg)
元関脇玉乃島の放駒親方は、なんとグッズ売り場の売店に立っていました。玉乃島の四股名は昭和46年に急死した元横綱玉乃海の若い頃の四股名で、何度か上位をにぎわした名力士だった記憶です。
昨日の取組では、碧山対琴欧洲の「ブルガリアダービー」も注目でした。モンゴルダービーは珍しくないですが、ブルガリア人は二人しかいないので対戦するのは面白いカードでした。立ち合いこそ押し込まれた琴欧洲でしたが、落ち着いてさばき、番付通りの強さを見せました。
また、印象的だったのは幕内、琴勇輝です。自分より圧倒的に大きい臥牙丸相手に果敢に仕掛け、スピードある押しで下した一番は印象的でした。十両の青狼も相撲巧者らしいいい相撲を見せましたが、膝を負傷して土俵下で痛がっていたので、今後の取組は気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/ad478815baf013c25f3858192a31929a.jpg)
隅田川の橋梁から撮ったスカイツリーの写真です。台風の接近で無事行けるかどうか危ぶまれたこの日でしたが、幸い両国に着いた時間は写真のような好天で、相撲観戦にはまったく支障はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/7b1d51692cbe2d18ac8271b5ca02d477.jpg)
戦利品?は元大関雅山の二子山親方の写真です。通りかかったところを慌ててシャッターを切ったので、あまりいい表情をしていないのは残念ですが、雅山といえば私の青春時代の関取の一人なので、撮れたのは嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/33b926ce5297dfa3708a89abb9f57829.jpg)
元関脇玉乃島の放駒親方は、なんとグッズ売り場の売店に立っていました。玉乃島の四股名は昭和46年に急死した元横綱玉乃海の若い頃の四股名で、何度か上位をにぎわした名力士だった記憶です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます