![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/1187dfbf826ad7bd4185342ff2e039ca.jpg)
写真は港の見える丘公園から見た横浜ベイブリッジです。今日は埼玉から副都心線、東横線が乗り換えなしで乗れるようになった記念に横浜まで行って来ました。詳細は家に帰ってから追記します。
以下追記。
行程は元町・中華街駅→港の見える丘公園→元町公園→山下公園→赤レンガ倉庫→汽車道→日本丸→みなとみらい駅です。写真はめったに撮らない私が今回のお出かけは気合?が入っていたのか、大量に写真を撮ったので記事を前半と後半に分けます。
この旅をやろうとしたきっかけは、やはり桜の季節に、どこか他の土地の桜も見ておきたいという気持ちからでした。横浜の桜は元町公園が基準らしいですが、大宮公園とは違って大量の桜が植わっているわけではありません。しかし、横浜は坂の街で、海からちょっと歩けば小高い丘にたどり着くので、その坂が作用して違った顔を持つ桜に見えてきます。
まずは元町公園の桜から載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/656292ff987e85f0ecb0817de2536800.jpg)
元町公園の坂の下、四角形の池の周りに植わる桜です。このレンガ作りがいかにも横浜らしい風景で、都市公園という文化を輸入した窓口が横浜だったのを反映している作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/0fdf249e64159d00945e40bb414d56ea.jpg)
この写真は背景がなく、単にソメイヨシノが満開という事実しか示していませんが、桜は曇り空の今回は比較的撮りにくいと予想していたので、一枚撮っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/0e93ca19bfb0bc341149575e8ff6973c.jpg)
チューリップです。道端の花に目をやるのは、男性の私にはあまりない視点ですが、ああ春だなと感じられたので載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/ff74e2a798884e885aaa34fcf6765a8f.jpg)
坂の上側の桜です。この通りの反対側は教会やレストランになっている洋館が並ぶ一角ですが、写真にしにくかったので、この写真の左側にある年代物の電話ボックスでお茶を濁します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/f47a0d0d7165c6790555b8cb8e37b410.jpg)
坂の途中の桜です。横浜らしい坂と桜がうまくマッチしていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/518e59c68600dd8bd116ddcf8ba91dff.jpg)
外国人墓地の一角です。ペリー来航時に客死した船員を葬ったのが最初とされる墓地ですが、通りから見ると生垣の陰で見えません。裏から見るとこのようになっています。
残りは明日書きます。
以下追記。
行程は元町・中華街駅→港の見える丘公園→元町公園→山下公園→赤レンガ倉庫→汽車道→日本丸→みなとみらい駅です。写真はめったに撮らない私が今回のお出かけは気合?が入っていたのか、大量に写真を撮ったので記事を前半と後半に分けます。
この旅をやろうとしたきっかけは、やはり桜の季節に、どこか他の土地の桜も見ておきたいという気持ちからでした。横浜の桜は元町公園が基準らしいですが、大宮公園とは違って大量の桜が植わっているわけではありません。しかし、横浜は坂の街で、海からちょっと歩けば小高い丘にたどり着くので、その坂が作用して違った顔を持つ桜に見えてきます。
まずは元町公園の桜から載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/656292ff987e85f0ecb0817de2536800.jpg)
元町公園の坂の下、四角形の池の周りに植わる桜です。このレンガ作りがいかにも横浜らしい風景で、都市公園という文化を輸入した窓口が横浜だったのを反映している作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/0fdf249e64159d00945e40bb414d56ea.jpg)
この写真は背景がなく、単にソメイヨシノが満開という事実しか示していませんが、桜は曇り空の今回は比較的撮りにくいと予想していたので、一枚撮っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/0e93ca19bfb0bc341149575e8ff6973c.jpg)
チューリップです。道端の花に目をやるのは、男性の私にはあまりない視点ですが、ああ春だなと感じられたので載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/ff74e2a798884e885aaa34fcf6765a8f.jpg)
坂の上側の桜です。この通りの反対側は教会やレストランになっている洋館が並ぶ一角ですが、写真にしにくかったので、この写真の左側にある年代物の電話ボックスでお茶を濁します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/f47a0d0d7165c6790555b8cb8e37b410.jpg)
坂の途中の桜です。横浜らしい坂と桜がうまくマッチしていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/518e59c68600dd8bd116ddcf8ba91dff.jpg)
外国人墓地の一角です。ペリー来航時に客死した船員を葬ったのが最初とされる墓地ですが、通りから見ると生垣の陰で見えません。裏から見るとこのようになっています。
残りは明日書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます