先日の味の素スタジアムでは、相手FC東京のボランチ、青木拓矢選手の姿を敵として見ていました。青木は浦和にも長く在籍したので、ちょっと当時を思い出してネタにします。青木は群馬県の前橋育英高校から、大宮アルディージャに入団して当時は背番号6をつけていました。今はアンカータイプの青木ですが、当時は攻撃参加に出るダイナミックさを持っていました。
そんな青木を、地元さいたま市のライバルチームの浦和が引き抜いたのは、ちょっと驚きのニュースでした。当時の浦和はACLに出るために選手層の厚さが必要な時期で、ベテランになっていた阿部勇樹のバックアッププレーヤーとしての期待でした。青木の良さはフィジカルの強さで、自陣のゴール前に残っていると粘り強くヘディングで跳ね返す強さを持っていました。
また、ACLのアウェイ戦は、時として環境の悪い相手もありますが、青木はそういう環境に負けない強さを持っており、敵地でも高いレベルのパフォーマンスを見せてくれる選手でもありました。当時の堀監督が、青木のアンカーとしての強さを評価して、4-1-4-1システムのキーマンの1ボランチを青木が務める試合が多かった印象があります。
FC東京への完全移籍は昨年でした。浦和が思い切って世代交代を一気に進めるという方向に舵を切ったこともあって、ベテランになっていた青木は新天地を求めることになりました。それから1年経ちましたが、FC東京でもアンカーに入っており元気な姿を見られたのは良かったと思います。FC東京が、前半は4-3-3、後半途中から4-1-4-1と変化をつけられたのも、青木の守備に信頼が置けるからでしょう。
写真は酒井宏樹を撮っていて偶然青木が写り込んだものですが、ゴール前でフィジカルで競り合うところは昔と変わっていませんでした。ベテランですがまだまだ元気そうで、FC東京の中盤に長く君臨して欲しいものです。今日はちょっと短いですがこの辺で。
そんな青木を、地元さいたま市のライバルチームの浦和が引き抜いたのは、ちょっと驚きのニュースでした。当時の浦和はACLに出るために選手層の厚さが必要な時期で、ベテランになっていた阿部勇樹のバックアッププレーヤーとしての期待でした。青木の良さはフィジカルの強さで、自陣のゴール前に残っていると粘り強くヘディングで跳ね返す強さを持っていました。
また、ACLのアウェイ戦は、時として環境の悪い相手もありますが、青木はそういう環境に負けない強さを持っており、敵地でも高いレベルのパフォーマンスを見せてくれる選手でもありました。当時の堀監督が、青木のアンカーとしての強さを評価して、4-1-4-1システムのキーマンの1ボランチを青木が務める試合が多かった印象があります。
FC東京への完全移籍は昨年でした。浦和が思い切って世代交代を一気に進めるという方向に舵を切ったこともあって、ベテランになっていた青木は新天地を求めることになりました。それから1年経ちましたが、FC東京でもアンカーに入っており元気な姿を見られたのは良かったと思います。FC東京が、前半は4-3-3、後半途中から4-1-4-1と変化をつけられたのも、青木の守備に信頼が置けるからでしょう。
写真は酒井宏樹を撮っていて偶然青木が写り込んだものですが、ゴール前でフィジカルで競り合うところは昔と変わっていませんでした。ベテランですがまだまだ元気そうで、FC東京の中盤に長く君臨して欲しいものです。今日はちょっと短いですがこの辺で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます