せめて、飲み物は早く出さないと。飲み物が遅いと、客は爆発寸前になるよ。 . . . 本文を読む
金沢カレーの「カレーの市民 アルバ」は、数年前、東京メトロ末広町駅近くにあった。今の「上等カレー」秋葉原店の近くである。この場所にあった頃、一度「アルバ」に行ったが、それほど感動するカレーではなかった。あの頃は、ご当地カレーというものを軽んじていたのかもしれない。また、「カレーの市民 アルバ」という、なんだかどこの馬の骨とも分からないカレーを軽視していたのかも。だって、カレーの市民ていうフレーズが . . . 本文を読む
天然記念物的な面も否めない、「みますや」は、確かに酒も料理も値段が高い。「生ビール」は600円。つまみも軒並み500円以上の品が並ぶ。そうした中、「酎ハイ」は350円。ビールの水準から考えると350円は安い。そう考えると、数日前に行った、「日本再生酒場」の「酎ハイ」450円は、 驚きの値段といえる。 . . . 本文を読む
4月7日(日)TOHO COFFEE(葛飾区青戸)の「 マイルドブレンド」/フードブティック ポピンズ(新宿区西新宿)の「バケット」でバインミー
おはようございます。
昨日、2週間ぶりにランニングをしました。久しぶりなので8kmにしようと走り始めると、かなりきつい状況に。予定を変え、6kmでフィニッシュ。タイムは29分6秒で、過去最高を記録しましたが、とにかくきつかったです。走っている途中 . . . 本文を読む
4月5日(金)たまねぎ・ながねぎ・豆腐/永平寺味噌 蔵5:信州5
おはようございます。
長らく行方不明だった我が家の金魚。昨日、無事が確認されました。一時はもう、カラスの餌食になってしまったかと諦めていました。ちなみに我が家の水槽の水は緑色で視界がききません。金魚はカラスから身を守るため、水槽の底の方で身を隠していたようです。とりあえず、胸を撫で下ろしています。
今日は二日酔 . . . 本文を読む
きれいに老いられたおばあさんに対して、厨房は旦那さんかと目をやると、少し若い方が鍋をふっていた。もしかすると、息子さんなのかもしれない。母と息子が紡ぐ町中華の物語。いや、それはボクの勝手な妄想かも。 . . . 本文を読む
しかし、「酎ハイ」も「煮込み」も高い。「晩杯屋」を引き合いに出すのはよくないが、「ゴールデンチュウハイ」と「煮込み+玉子」で400円なのに。確か、「日本再生酒場」は、調布の人気店「い志い」が運営していたと記憶しているが、「い志井」なら、仕入れもサービスもクオリティが違う。けれど「酎ハイ」の450円は高く感じる。3杯飲んだら1,350円。これは悩ましい。 . . . 本文を読む
マーケットの南側の門を潜り、薄暗い細い道を歩く。両側に小さな露店が軒を連ね、店員らがそれぞれボクの顔を覗いているのが分かる。その怪しげな雰囲気はまるで香港の泥棒市場にも見えるし、デリーのチベタンキャンプにある商店街にそっくりだ。小道を抜けて、建物に入るとそこはフードコート。といってもアラモアナセンターのフードコートとは180度違う。一列のテーブルと粗末なパイプ椅子風の腰掛け。中華だけでなく、タイ料理もあるし、フィリピン料理だってある。どれもこれもうまそうだが、中でも最も目を引くのが、「美味烧腊」だ。ローストされたダックが店頭に吊られ、それを見ただけで思わずゴクリと生唾を飲み込んでしまう。 . . . 本文を読む