そして、出てきた黄色いエキスの「ハイボール」。これか。たしかに黄色い。「江戸っ子」より、色も濃いし、焼酎も濃い。これはうまいし、だいいちもつ焼きにぴったりな味だ。素晴らしい。 . . . 本文を読む
都内のあちこちで見かける「生駒軒」。チェーン店ではなく、暖簾分け制度によって、あちこちにお店があるらしい。居酒屋でいえば「加賀屋」みたいなものだ。実際、「加賀屋」のように、「生駒軒」でも、暖簾分け会があるらしい。 . . . 本文を読む
6月20日(木)五井グランドホテルの朝食
おはようございます。
市原市に来ています。千葉県ですが、泊まりの出張です。昨夜は飲み過ぎた感もありますが、意外にすっきりしています。最近、家では「キンミヤ」から「宝焼酎」に切り替えたのですが、同じ量を飲んでも、「宝焼酎」の方がダメージ大きいです。やっぱり、安いからですかね。昨夜、飲んだ焼酎は銘柄は分かりませんが、結構飲んだのに、あまりダメージがなく . . . 本文を読む
鶯谷の「晩杯屋」は、ほどよく空いているのも好感が持てる。しかも、場所柄怪しいお客さんも珍しくない。サラリーマンは少数派だ。秋葉原店は、サラリーマンが多数派。水道橋店はイケイケの若造が多い印象。そういう雰囲気は実はあまり得意ではない。怪しい雰囲気が酒をより一層うまくさせる。 . . . 本文を読む
カレーの外袋には、「地上での作り方」が書かれている。スパイスだけでなく、ウィットも効いたカレーになっている。ちなみに地上での作り方は、電子レンジは不可。熱湯で3~5分温めるというもの。なお、宇宙での作り方は記載されていない。 . . . 本文を読む
だが、この店舗、「食べログ」の評価が低い。3.05(2019年6月16日現在)はあまりに寂しい数字だ。「晩杯屋」は都会との親和性がないのかと思ったが、渋谷の店舗でも3.24を記録。都会だからという理屈ではないらしい。「109店」に行くと、町田の1号店の店長を務めていた人がいた。てこ入れ索として異動したのか。 . . . 本文を読む
6月16日(日)コフィノワ(台東区蔵前)の「クラマエ ブレンド」/「ダンブラウン」(北区王子)の「ホテルブレッド」
おはようございます。
金曜日の夜から今朝まで5食続けて、ご飯の支度をしました。いやはや、料理はかなり体力を消耗します。主婦の皆さん、働いているお母さんには、本当に頭が下がります。そんな訳で、金曜日は出かけられず、木曜日は出張、今日は草野球の試合が中止となり、どうやら今週は「光 . . . 本文を読む
インドの西部にあるラジャスターン州でも、4月の終わりともなれば、5時半には明るくなってくる。わたしは起き上がり、チャイ屋を探した。バスターミナルには少しずつ、長距離バスを待つ人々が出てきた。それに合わせて、チャイ屋も出ているはずだ。
予想通り、バスターミナルの入口にチャイ屋はいて、曲芸のようにチャイを淹れていた。
「チャイを一杯」と言って2ルピーを渡すと、店のおやじは「4ルピーだ」と返した。わ . . . 本文を読む
6月15日(土)ほうれん草・もやし/マルコ醸造の「田舎味噌」
おはようございます。
FC東京の久保建英選手がリーガエスパニョーラの名門、レアルマドリードに完全移籍しました。首位を走るFC東京の最大の立役者です。悲願のJ1制覇には、彼の力が不可欠ですが、「もう若くない」と言っているように、ビッグクラブへの移籍は、今のタイミングしかありません。過日の日本代表戦の後、長友佑都選手が投稿したインス . . . 本文を読む
自販機だけの角打ちといえば、有楽町の「食安」が有名だ。だが、「食安」は早い時間に行けば、有人である。しかし、「ベンダースタンド 酔心」は、完全無人。そりゃ、二階には母体の酒屋はあるにせよ、店舗に人がいない角打ちは珍しい。 . . . 本文を読む