1月19日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のコロンビアとヴィ・ド・フランス 後楽園店(文京区春日)の「レーズンパン」/ハンバーグとトマトのスープ
こんにちは。
フジテレビ包囲網が着々と構築されつつありますね。
大手企業が続々TVCMを差し止めています。
おごれるものも久しからず。
ひょうきん族以降、天下をとったように栄華を誇ったフジテレビ。
未だにそんな時代の慣行がまか . . . 本文を読む
B社との打ち合わせが終わったのが16:50。
もう、「宗屋」は満員だろう。
この日もうまくいかなかった。
もし「宗屋」に行けてたら、前回の「富士屋」から連チャンで「立ち飲みアワード」覇者の店舗を訪問したことになったのだが。
じゃあ、どこに行く?
田町の立ち飲み屋で、まだ行けてない店といえば「晩杯屋」か。
数年前、田町にも「晩杯屋」がオープンしたと聞いたが、もう自分の中で「晩杯屋」は過去 . . . 本文を読む
A社の打ち合わせのため田町へ。その後、B社にも打ち合わせがあり、長丁場になりそうだから、どこかで軽く昼飯を食べようと思った。田町の立ち蕎麦屋は、「箱根そば」のみ。その店舗の対面に、以前はスタンドカレーの「いずみ」があったが、いつの間か閉店した。
「箱根そば」なら、途中下車してでも「爽亭」の方がいいかなと思った。
なんでだろう。
「爽亭」の方がそばに腰がないのに。
上野駅で一度降りて、「爽亭 . . . 本文を読む
O坪さんと別れて、酒でも飲みに行くか。
ただこの日はあいにくの荒天。雨だけでなく、風も強く、店を探してさすらひたくない。2023年の「立ち飲みアワード」の「富士屋 本店」に行こうか。
「ハムキャ別」をいただきに。
17:30にお店に入った時は、店内はもうそこそこ混んでいて、自分はいつものカウンターにポジションさせてもらった。
まずは「ホッピー」白(350円)と宝焼酎の大ボトル(750円)を . . . 本文を読む
「仕事のアドバイスをいただきたい」とO坪さんから連絡をいただき、渋谷に向かった。恐らくたいした仕事ではないことは分かってたし、時間の無駄だとも思ったが、とにかく行ってみることにした。
ただ、気を許しちゃいけないなと、そう思った。
O坪さんと初めて会った時から、この人には気をつけようと思っていた。とある会合でO坪さんから「30分話してくれないか」と初対面で依頼され、無料で業界の話しをした。講演と . . . 本文を読む
娘がミスタードーナツでドーナツのお土産を買ってきた。
高校生から20歳くらいまでの青い季節の人にとって、ミスタードーナツは通過儀礼のひとつなんだろうなと、今になって思う。
村上春樹さんをはじめ、アメリカが好きな人はミスドより、ダンキンを好みに挙げるけど、自分の生活圏の中でダンキンがあったのは水道橋に通った2年間くらい。あとは16歳から18歳までの間、よく遊んだ八千代台、津田沼にはミスドしかなか . . . 本文を読む
かみさんが山口の人でなければ、恐らく一生知り得なかったであろうお菓子が山口の外郎(ういろう)ではないだろうか。
かみさんと結婚する際、山口の両親に挨拶に行った帰り、お土産に買っていただいた。
山口宇部空港の土産物店には様々なメーカーの外郎が販売されており、それぞれ試食もできた。
「山口の外郎は名古屋とかのと全く違う」とかみさんに言われ、ひとつ試食してみると確かに食感が違う。
しかも、あまり . . . 本文を読む
1月12日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のコロンビアとセントル ザ・ベーカリー(中央区銀座)の「角食パン」
おはようございます。
昨年のNHK大河ドラマ、「光る君へ」は一度も観ませんでしたが、今年の大河ドラマは3年ぶりに完走を目指します。
まだ1話しか放映されていませんが。
何年か前、吉原の街巡りをしたんです。当時は旅行メディアにも記事を書いており、その取材で。
当時は . . . 本文を読む
「しゅらん弐」を出たのが18:45。
なので今夜も「娘娘」には行けなかった。
その時は「小島飯店」が頼りになる。北浦和の定番中の定番中華。
飲めるし、料理もうまい。
調べると、約2年ぶりの訪問だった。
「立ち飲みラリー」京浜東北線編北行は5年ぶりに動き出したが、その間ちょこちょこと北浦和には来ていた。「小島飯店」は大体毎回訪問する。
お店のお母さんを見なくなって随分経つ。この日も姿が見 . . . 本文を読む
記念碑を眺めて、今度こそ立ち飲み屋を目指す。
京浜東北線の車窓から「立ち飲み」という看板が見える、「よってこや」というお店。線路沿いのビルの2階にあるという、その店の下階段に辿り着くと看板があった。その看板を一通り眺めると、この「よってこや」はどうも椅子があるらしい。
何? 立ち飲みじゃない?
転んだのか、それとも?
立ち飲み屋が一般的になるにつれ、立ち飲み=ちょい飲みの代名詞になり、立ち . . . 本文を読む