小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/7(木)のレッスン♪

2009年05月07日 | Weblog


 中野さん
  ピティナ―スラーの付いた8分音符、付いていない8分音符、4分音符、それぞれの
       音符の長さに注意して統一するようにしましょう
       アウフタクトの8分音符にアクセントがつかないように気をつけて下さい
       片手ずつ充分練習してから、両手で合わせてみて下さい
       左手も独立したメロディーとして、よく歌いましょう
  トンプソン―こちらも、アウフタクトが強拍にならないように、1拍目にしっかり
        重さを感じるようにしましょう
        レガートなフレーズの繰り返しは、音域によって強弱もはっきりと
        つけるようにして下さい



 ことはちゃん
  トンプソン―しゅくだいのきょくはリズムのむずかしい、おとなっぽいきょくだったけど、
        よくひけていました
        つぎのきょくは、ひだりてのひっこしがいそがしいので、はやめに
        つぎのおとのじゅんびをするようにして、ゆびづかいにきをつけましょう
  ピアノランド―ひだりてはとってもカンタンだよね
         みぎては、おなじおとがつづくところがあるけど、けんばんを
         たたかないように、1ぱくめいがいはなるべくかるくひくように
         しましょう



 そうちゃん
  トンプソン―ひだりては、レッスンでやったようにわおんでれんしゅうして、なれたら
        みぎてもあわせてひいてみてね
        ばんそうがつよくならないように、おとのバランスにちゅういして
        りょうてであわせてみましょう
  はつかねずみ―よくがんばって、じょうずにひけるようになったね
         ものすごくゆっくりとしたテンポで、スタッカートや1ぱくめの
         アクセントにきをつけながられんしゅうしてね



 ばんりくん
  バスティン―今週の宿題は、2曲とも左手の和音がポイントです
        まず、左手からよく練習して、和音がサッと取れるようにしておきましょう
  トンプソン―右手は2小節目までが最初のフレーズなので、1小節目で切れないように
        気をつけてね
        一つのフレーズの中はなるべくレガートにひくようにしましょう
        左手は2種類の和音しか出てこないので、パッと次の和音が取れるように
        片手でよく練習しましょう