
かっちゃん
バッハ―右手はいいテンポで、リズムよくひけています

左手は、右手とはぜんぜんちがう、シンコペーションからはじまる
メロディーなので、かぞえながらよくれんしゅうしてから、ゆっくりと
りょうてであわせてれんしゅうしてみてね

右左、それぞれスラーにきをつけましょう

火祭―こまかいフレージングはとてもよくなってきたよ

コーダのぶぶんは、ゆびづかいや♯のつくおとにもちゅういして、スタッカートを
ぜんぶレガートでさらいましょう

さいしょはゆっくりと、できるようになったらすこしずつテンポをあげてみてね

高野さん
インベンション―次の曲も軽快な2拍子です

スタッカート、レガート、それぞれはっきりと弾き分けるように
意識しましょう

ソナチネ―先週より随分リズムが良くなりました

途中でテンポが変わらないように、特に3段目は次の拍の準備を常に
考えながら弾くようにして下さい

レガートなメロディーをもっと歌って、もっとレガートに弾くように
意識してみて下さい

としきくん
ツェルニー―最後の4小節を、片手ずつよーくさらってね

左手は同じところでまちがえないように、次の和音にサッとうつる
練習をしましょう

ブルグミュラー―ゆっくりと両手で合わせてみてね

分散和音の連続は、拍の最初の音をもう少しはっきりだして、
手首を使って軽く弾くようにしましょう

ゆうとくん
トンプソン―つぎはイちょうちょうのきょくだよ

じゅんびするばしょと、♯が3つもつくのでちゅういしてね

ひだりてかられんしゅうしましょう

パレード―ゆびづかいがポイントです

よくしってるとおもうけど、ゆびづかいをよくみながらただしくひく
ようにしましょう

このきょくも、ひだりてかられんしゅうしましょう

さらちゃん
ピアノランド―あたらしいテキストがまにあわなくてごめんね

らいしゅうはちゃんとあたらしいのをあげるからね

2しょうせつめや4しょうせつめの「たんたたたーあー」のリズムを
げんきよくひいてね

ラーニングトゥプレイ―さいしょの4しょうせつは、ひだりてだけでメロディーを
ひくよ


みぎてをおくばしょにきをつけて、2だんめはかたてずつ
よくれんしゅうしましょう

ゆいちゃん
ピアノランド―つぎのきょくは、きょうやったきょくとぜんぜんちがうふんいきで、
たのしくのんびりしたかんじのきょくだよ

ぜんはんはおやすみがおおいのし、こうはんはながくのばすおんぷが
おおいので、しっかりかぞえてリズムにきをつけてね

タイにもちゅうい

トンプソン―つぎのきょくも、「イちょうちょう」のきょくだよ

1しょうせつめはふてんのおんぷからはじまるので、これもよく
かぞえてれんしゅうしましょう

レガートにやさしくひいてね

富士美さん
バッハ―拍子感を大切にして、左手をよく練習するようにしましょう

出だしはメゾピアノくらいで物悲しげに、長調に転調したところはメゾ
フォルテくらいで明るい雰囲気で演奏しましょう

ブルグミュラー―中間部の、「タンタタタンタタ」というリズムのところが、
タタが強くならないように1指に注意して下さい

cresc.と共にテンポが走らないように気をつけましょう

Pちゃん
がくふをまったくみないでひけるのはあるいみすごいけど、いまはまだちゃんと
がくふをよんで、おとだけじゃなくてスラーやおんぷのながさやおやすみも
ただしくひくようにしようね

まだかたてずつのれんしゅうでいいので、スラーにあわせてきるところをしっかり
きりましょう

山口さん
インベンション―前半は良くなってきました

もっと腕がほぐれて自由になって、タッチをコントロールしながら
弾けると、楽に演奏できるようになるのですが…

全体的に弱拍にアクセントがつかないように気をつけて、特に
後半、よくさらってください

ドビュッシー―こちらも、冒頭部分はとても安定して良くなりましたよ

フレーズの変わり目はよく表現されていますが、rit.ではないので
遅くなり過ぎないように気をつけて下さい

刻々と変化していく調やメロディーに合わせて音色もふさわしい
ものでなければならないので、神経を研ぎ澄ませて変化を敏感に
感じ取って下さい

