小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/12(火)のレッスン♪

2009年05月12日 | Weblog


 N子さん
  バスティン―次の曲は、神聖で敬虔なイメージを持って、Bassと和音の響きを
        よく聴きながら弾くようにしましょう
        まずはペダル無しで、指のコントロールできれいに響かせるように
        練習してみて下さい
  ギロック―伴奏とメロディー、交替してみましょう
       伴奏の中にも、「伴奏のメロディー」が存在するので、メロディーの
       所在を明らかにして丁寧に譜読みしてみて下さい



 黒ちゃん
  久しぶりでしたが、感覚は取り戻せましたか?
  試験ももうすぐなので、リズム聴音とメロディー聴音の成果を生かして最後の
  仕上げをしていきましょうね
  拍子をとったり模唱は問題ないです 
  スケールとアルペジオはMM80でいいので、なるべくゆっくり弾くようにして下さい



 かなちゃん
  ゆびのたいそう―ふてんのリズムをはじめてやってみたけど、とってもじょうずに
          できていたのでびっくりしました
          おうちでもふたつのパターンでれんしゅうしてみてね
  トンプソン―かなちゃんはすぐにひけるようになるとおもうので、ひょうしを
        かぞえながらひくれんしゅうをがんばってね
  ピティナ―このきょくも、メロディーがひけるようになったら、Aのほうはひだりて
       だけ、かぞえながらひくれんしゅうをやってみましょう
       Bのほうはひだりてがメロディーになるけど、こちらもかたてずつ
       ひくれんしゅうをやってみてね



 ゆうせいくん
  トンプソン―よくれんしゅうして、じょうずにりょうてでひけるようになったね
        つぎのきょくも、まずがくふをよくみながら、おんぷをよむれんしゅうを
        やってみてね
        ぜんぶよめるようになったら、かたてずつゆっくりとおとのおなまえを
        いいながられんしゅうしてみましょう
  ピアノランド―つぎのきょくも、8ぶおんぷのでてくる「たんたたたーあー」の
         リズムがあります
         まずかたてずつ、ひょうしをよくかぞえながらひくれんしゅうを
         やってみてね



 manya
  修学旅行、楽しんでますか~?
  帰ってきたら、ブルグミュラーは3度の和音をそろえてレガートにひけるように
  片手ずつ、トンプソンはどの声部の組み合わせでもスムーズにひけるようになったら
  両手で合わせる練習をやりましょう って顔しないで



 ななちゃん
  トンプソン―ひだりては1しょうせつめがおわったらすぐにたかいおとのじゅんびを
        して、みぎてとひだりてがレガートにひけるようにしましょう
        2だんめと3だんめをよくれんしゅうして、がくふをみないでひけるように
        がんばってね
  パレード―4ぶんの4びょうしみたいだけど、よーくみると2ぶんの2びょうし
       だね  だんだんなれてきたら、4びょうしのときより
       テンポをはやくひくようにれんしゅうしてみてね