
みなほさん
ギロック―左手は、裏拍の1の指が強くなりやすいので、表の方にアクセントを
つけるように意識して下さい

右手も、2拍目の最初の1の指が当たってしまうので、レガートの始まりの
音らしく、弱く出てすぐにクレッシェンドして、1拍目の音に向かいましょう

スタッカートとレガートをそれぞれはっきりと弾き分けるようにして、
それぞれが引き立つように演奏して下さい

中野さん
トンプソン―3連符の練習です

ようにして、3連符の三つ目の音が長く伸びないように気をつけて下さい

ピティナ―典型的な左手伴奏の曲ですね

いつものように、まず左手は和音で取って練習して下さい

右手は弱拍が強くなってテンポが速くならないように、ゆっくりと
数えながら片手ずつよくさらいましょう

ことはちゃん
ピアノランド―8ぶんの6びょうしのきょくです

2しょうせつめや4しょうせつめのリズムにきをつけて、かぞえながら
れんしゅうしてね

みぎがわのページをよくれんしゅうしましょう

メトードローズ―まんなかのドをはなれて、きゅうにみぎてとひだりてがはなれ
ばなれにとおくなったから、さいしょはちょっとひきにくかったのかも

みぎてのおんぷもぜんぶよめてきちんとひけているので、きょう
フレーズわけしたとおり、グループごとにれんしゅうしてみてね

そうちゃん
れんしゅうがちょっとさみしいかも~


トンプソン―おゆびがペッチャンコにならないように、クレッシェンドしてだんだん
つよくなっても、おゆびはきれいなかたちのままひくようにしましょう

スタッカートははっきりとみじかくひいて、8ぶおんぷはみぎてと
ひだりてがきれいにつながるようにきをつけてね

はつかねずみ―さいしょはゆっくりだけど、だんだんテンポがはやくなっちゃうので、
さいごまでおなじはやさでひくようにちゅういしてね

わおんがピッタリそろうように、よーくききながられんしゅう
しましょう

ばんりくん
バスティン―メロディーはだいぶんきれいにつながってきこえるようになったので、
拍子に気をつけて


よく数えてひくようにしましょう

あんぷでしあげようね

トンプソン―左手の和音がスムーズになってきました

右手のメロディーもよくきいてあげて、休符やメロディーの流れにも
注意してしあげていこうね

かっちゃん
バスティン―さいしょからさいごまで、おなじはやさでゆっくりかぞえながら
ひくようにしてね

1だんがひとつのフレーズなので、まとまりをかんがえて強弱も
つけてみましょう

すこしずつテンポを上げてみてね

火祭―いい音で、スラーのさいしょの音もはっきりときこえるようになってきました

ところどころ、左手の和音のスタッカートがのびてしまうところがあるので、
みじかくはっきりしたスタッカートでひくように気をつけようね

さいしょからさいごまでとおしてひきたいきもちはとってもよくわかるけど、
それはさいごの1かいだけにして、なるべくこうはんから、ゆびづかいに
気をつけてれんしゅうするようにしましょう
