ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
動画処理で撮る月・土星(高気圧通過イベント第2種目)
2013年05月21日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
17日夜は、
移動性高気圧
が真上を通過する絶好の撮影日和でした。
高気圧真上通過記念イベントの
2
種目目
は、
動画
を活用した月面の拡大撮影および惑星(土星)の撮影
です。
私が月面の拡大撮影や惑星の撮影に動画を使い始めた頃は、
ビデオカメラを使ったものだけだったのですが、
現在はフリーソフト『
EOS Camera Movie Recode
』を使って、
デジタル一眼のライブビュー画像を記録する方法も使っています。
今回は記念イベントという事で、両者の方法で月の拡大撮影を撮り比べてみました。
A.デジタル一眼レフを使った動画処理による月面撮影
ライブビュー画像を記録するため、パソコンを接続する必要がありますが、
他は静止画の撮影と同じようにカメラを接続します。
第1種目と同じく R200SS鏡筒+Vixen純正エクステンダー+Canon2xに
未改造のCanonEOS kissX2を接続して、合成焦点距離は
3,000
mmになります。
更に、記録する動画は
EOS Camera Movie Recode
の
x5クロップ
で、
画像中央部を切り取ったものです。
(全体の1/25の画素数を使用)
下の画像は約35秒の記録動画
(圧縮形式)
を、
「
VirtualDubMod
」でAVI形式
(1枚画像に分解されたもの)
に変換し、
「
AviStack
」でコンポジット・Wavelet処理したものです。
今回は”全面モザイク”などという無謀な事はやめて、数カットの部分モザイクにとどめました。
撮影DATA: 2013/05/17 20時42分~21時05分 R200SS+純正エクステンダー+Canon2.0x(合成f=3000mmm
x5クロップ 露出1/30sec ISO400 EOS X2 EM-200赤道儀 40秒前後の動画をコンポジット・モザイク EOS Camera Movie Recode AviStack 他
この撮影方法の良いところは、露光がマニュアルで設定でき、x5クロップで画像の中心部を使っているため
周辺減光も無く、ほとんど無修正でモザイク結合ができる事です。
(この画像も無修正ですが、つなぎ目がわかりますか?)
B.デジタルビデオカメラを使った動画処理による月面撮影
今度はエクステンダーの代わりに、接眼レンズで拡大します。
ビクセンの拡大撮影アダプタを使用しています。
人がのぞく代わりにビデオカメラを接続します。
使っているビデオカメラは、裏面照射CMOSで高感度な事から数年前に購入したSonyHDR-CX170。
下の画像は約40秒のビデオ画像
(圧縮形式)
を、
「
VirtualDubMod
」でAVI形式
(1枚画像に分解されたもの)
に変換し、
「
AviStack
」でコンポジット・Wavelet処理したものです。
こちらも数カット録画し、モザイクでつないでみました。
撮影DATA: 2013/05/17 21時18分~34分 R200SS+NLV20mm接眼レンズ SonyHDR-CX170 EM-200赤道儀
40秒前後のビデオ画像をコンポジット・モザイク AviStack 他
掲載画像は無修正ですが、あきらかにつなぎ目がわかります。
アイピースの周辺減光によるものと思われます。
今一つ画像が冴えないのは、隣家の屋根に月が沈む寸前に撮影したため、
昼間温まっていた屋根の”かげろう”で、時間と共にゆらぎが増加していました。
両者の比較としては、本来のビデオカメラでの撮影はもっと高解像なのですが、
モザイクでつなぐ事を考えると、デジ一眼の方が効率は良さそうです。
C.デジタルビデオカメラを使った動画処理による惑星撮影
基本的には月面の撮影と同じなのですが、エクステンダーでは拡大不足で
接眼鏡もNLV9mmと、更に拡大倍率を上げてビデオカメラで撮影しました。
惑星
(といっても木星・土星だけ)
の撮影は、天体写真を初めてから
まだ数回しか撮った事がありません。
先日、輪の開いてきた土星が気になって『月をむずかしく撮った』後に撮影したのですが・・・
月はそれなりに写ってくれたのに、Wavelet処理をかけてもこの程度。(4月23日撮影)
今回はシーングが前回より良さそうだったのですが、期待はしていませんでした。
撮影DATA: 2013/05/17 22時20分 R200SS+NLV9mm接眼レンズ SonyHDR-CX170 EM-200赤道儀
1分50秒のビデオ画像をコンポジット Registack5 他
前回と撮影方法は同じなのですが、シーングが良かったという事でしょう。
(短焦点反射のR200SSは、もともと惑星撮影には適していないようです。)
次回は イベント第3種目 「
多段階露光による球状星団M5
」 の予定です。
==============================================================
みんなで作る 「
みんなの宇宙(そら)
」写真館。
コンテストでは無く、展覧会 です。
参加お待ちしています。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
← ポチッとお願いします。
にほんブログ村
========================================================
コメント (2)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
うっかりで、写真展全面差し替え2日がかり「星のふるさと館写真展」
続・「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
「EM-200には無理だ!」と言ったのに、やって来たC11鏡筒
>> もっと見る
バックナンバー
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(142)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
959
PV
訪問者
487
IP
トータル
閲覧
3,948,183
PV
訪問者
1,395,483
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2013年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
雲上(くもがみ)/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
マルさん/
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る