雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

多段階露光による球状星団M5(高気圧通過イベント第3種目)

2013年05月22日 | 天体写真(星雲・星団)
17日夜は、移動性高気圧が真上を通過する絶好の撮影日和でした。
高気圧真上通過記念イベントの種目目は、
月が沈んでから撮ったへび座の球状星団M5です。
球状星団は比較的明るいので、5分・3分・1分露光を各5枚コンポジットしてみました。

ISO 1600 1分露光 (周辺部の星の写りは不十分ですが、中心の星が分離しています。)

ISO 1600 3分露光 (写っている星の数が周辺部でもぐっと増えました。)

ISO 1600 5分露光 (3分露光とはあまり変わりませんが、中心部の星が団子状になってきました。)

中心部は星が密集しているため露光時間が長いと団子につながってしまう、
逆に露光時間が短いと周辺部のまばらな星が背景にうもれてしまう。
この問題は、画像処理でもかなりカバーできますが、撮影時に露光時間を変えて
撮ったものをコンポジットすると画像処理がやりやすくなります。

球状星団 M5 (へび座) 撮影DATA: 2013/05/17 23時17分~ R200SS+純正エクステンダー(合成f=1500mmm)
露出5分、3分、1分を各5枚コンポジット ISO1600 Cooled60D(外気温10℃ 冷却-13℃) EM-200赤道儀 PHD Guiding ステライメージ7 他

中心部を等倍に拡大した画像です。(クリックで等倍まで拡大できます。)


次回は イベント第4種目 「コンパクト赤道儀による南天のさそり座」 の予定です。


==============================================================
さきほど外に出てみたら月が出ていました。
月に少しカサがかかっていたようなので、今夜はお休みとします。
ほんとはちょっと疲れ気味。(先日のモザイクのための月面画像処理疲れかも?)

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ← ポチッとお願いします。
にほんブログ村
========================================================

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ