雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

これが限界?一晩中M51子持ち銀河

2013年05月06日 | 天体写真(系外銀河)
無事帰ってきたCooled60Dのカムバック記念の撮影です。
当初は、夜半過ぎに北天に上ってくる「真夜中のパンスターズ彗星」をメインにと考えていたのですが、
設営場所からでは、家のひさしにかかって撮影不可なことがわかりました。
そこで21時過ぎから撮り始めた「M51子持ち銀河」をそのまま撮り続け、
結果として一晩で初めて総露光時間5時間を超える撮影となりました。

(ほぼトリミングなしの画像ですが、カブリ補正など処理がまだ不十分です。)
DATA: M51子持ち銀河 R200SS+Vixenエクステンダー(合成f=1500mm F7.5)15分×9枚 20分×9枚 ISO1600
2013年5月4日21時34分~5日03時04分 Cooled60D(外気温9℃ 冷却-14℃)PHDGuiding SE7他

銀河部分のクローズアップ画像です。
(クリックすると、お遊びで天の川銀河の星を消した画像が見れます。)

今回の 初めて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 一晩での 総露光時間 5時間15分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでの記録 3時間45分  M106
■ Cooled60D(冷却ON)での 一枚の最大露光時間 20分・・・・・・・
これまでの記録 15分  M81&M82
■ 銀河の純正エクステンダーによる長焦点(f=1,500mm撮影・・・・・・
これまでの拡大撮影Canon1.4x f=1,120mm  M51


口径20cmのR200SS反射鏡筒+デジ一眼では、これが限界でしょうか?

下の画像は、今回20分露光のうちの1枚で、ベイヤー・RGB変換しただけのものです。
右側の画像は中心部を拡大したもので、星が東西方向に流れている事がわかります。
以前、「それでも星は流れる」シリーズ記事(左サイドのカテゴリーでごらんください)の中で、
ほぼ許容できる流れまで抑制できたはずだったのですが・・・
今回は更に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1). 長焦点 f=1500mmにより、撮影像の流れも拡大。・・・・・・・・・・・・・・・・
(2). R200SS+純正エクステンダーの星像が鋭く、流れが目立ちやすい。
(3). 一枚の露光時間が延びた(20分)ことにより、一枚の流れも増加。・・・・・

などの条件が重なり、より厳しい結果になったものと考えられます。

今回の記事で掲載した画像は、『雲上流 比較暗ずらし』で処理したものを
コンポジット(加算平均で重ね合わせ)しているため、星の流れは目立たなくなっていますが、
銀河の細部は”流れ”によってダメージを受けている筈です。
もし画像の”流れ”を止められたら、もっと素晴らしい画像が!

一時は満足していた「それでも星は流れる」の対策結果について、
再度検証してみる価値がありそうです。


『雲上流 比較暗ずらし』・・・従来は、ぼかした自画像と比較暗ずらしで星の流れを目立たなくしていたが、
次に撮影した画像を使う事によりコンポジット後の不自然なノイズが抑えられる。

==========================================
昨夜も星が見えていたのですが、前日徹夜して睡眠不足から撮影断念。
寝る前に空をみたら、曇ってた。ラッキー!(おいおい。)
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ