雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

サンニッパレンズによるアンタレス近傍(高気圧通過イベント第5種目)

2013年05月24日 | 天体写真(星雲・星団)
17日夜は、移動性高気圧が真上を通過する絶好の撮影日和でした。
TOAST Proでのさそり座の撮影に並行して、サンニッパレンズ(CanonNFD300mmF2.8)で
さそり座頭部のアンタレス近傍の撮影をおこないました。
300mmレンズの撮影範囲を広角17mmでの撮影画像で示すと、
 

南中して間もなく撮影開始しているため、もう少し撮影枚数はかせげたのですが、
この夜は透明度が良く、薄明前にM8干潟星雲付近も撮りたかったため、
10分×7枚で止めました。

さそり座アンタレス近傍 撮影DATA: 2013/05/18 01時06分~ CanonNFD300mmF2.8(手製絞りF4相当) 露出10分
 7枚コンポジット ISO1600 Cooled60D(外気温10℃ 冷却-13℃) LPS-P2FIL EM-200赤道儀 PHD Guiding ステライメージ7 他
(右上の赤い点は、アンタレスのレンズ内反射によるゴーストです。)

撮影時のアンタレスの高度は26°~22°と低い上に、南側は光害の影響が大きく
正直言って、このデリケートなエリアが自宅からの撮影でこの程度写ってくれれば恩の字です。
透明度の良さ(4/5段階評価)に助けられました。

元画像は防犯灯の影響かカブリが目立っていたため、本日急遽夕方の空でフラットデータの
撮影を行い、画像処理時に使用しました。(スーパーの袋をレンズの全面に付けて撮影)
急遽作成した簡易フラットファイル。(見やすいようレベルを強調。)


次回は イベント最終回 「サンニッパレンズによる干潟星雲付近」 の予定です。


==============================================================
今夜も満月前の月が輝き、近くに土星も見えていました。
晴れているのにもったいないのですが、体力温存でお休みです。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ← ポチッとお願いします。
にほんブログ村
========================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ