ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
球状星団 M5と、ひどい空の月と木星
2018年05月27日
|
天体写真(月・惑星・彗星)
21日の夜、月と木星の動画撮影を終えたのが0時ころ。
月はまもなく沈むものの薄明まで、3時間もありません。
迷った末に、レデューサーに付け替えて球状星団を撮ることにしました。
撮影機材の交換も含めて撮影が開始できたのは1時過ぎでした。
球状星団 M5
( へび座 )
トリミング画像
( 画像クリックで 元画像の25%のトリミングなし画像を表示 )
(
上
が
北
になります )
撮影DATA
: 2018/ 5/22 01:05’~ Vixen
VC200L+
レデューサーHD
(合成f=1,386mm F7.9 )
露出
20
分 ×
3
枚
3
分 ×
3
枚
ISO
3200
LPS-D2 FIL
Cooled 60D (冷却 オフ CCD温度 約+17℃)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam
ステラショット
ステライメージ7
予定ではこのあとヘルクレス座の球状星団M13を撮る予定でしたが、
ステラショットがガイド星を検出できず やむなくノータッチガイドで撮影したのですが、
すべての画像が流れて使い物にならず。
(
プンプン!
・・ステラショットになってから ガイド星が検出できない事がよくあります )
これだけではさみしいので、次の夜に撮った月と木星の画像もお見せする事に。
月齢 7.4 (上弦の月)
( 元画像の20%に縮小してあります )
2018/05/22 19:58’~ VC200L+EF2x(合成f=3,600mm)
1/50秒×各16枚(北部・中部・南部)3モザイク ISO800 kissX2
全体画像ではよくわかりませんが、この夜は薄雲がある中 時々厚い雲が通過するひどい空でした。
それを承知で動画モザイク撮影で月面のクローズアップを試みたのですが・・
結果は燦々たるものになりました。
今回も「動画モザイクパターン」を活用しました。
「動画モザイクパターン」
については、
前回記事
を参照ねがいます
動画処理した画像をモザイク結合した画像です。
DATA:
2018/05/22 21:08'~(2分間動画)VC200L+EF2x(合成f=3,600mm) ASI224MC FireCapture RegiStax6(1000フレーム/約4000フレーム)
DATA:
2018/05/22 20:52'~(2分間動画)他はDATA同じ
実際には2×2パターンで撮っています
DATA:
2018/05/22 21:23'~(2分間動画)他はDATA同じ
モザイク結合画像がつぎはぎなのは撮影中に雲の厚みが変化して画質に差が出て
マイクロソフトのImage Composite Editor ではつなげなかったためです。(むりやり切り貼り)
この夜の月面の揺れ具合は前夜よりひどく、ピント位置もよくわからないほどでした。
続いて前夜は失敗した木星動画撮影も行いました。
FireCapture画面 左上の
ROI
指定で動画サイズを小さくすることができます (右側は赤道儀操作のためだけのステラナビ)
木星に至ってはもうどこがピント位置かわかりませんでした。(エィ、ヤーで )
当然その結果は・・
DATA:
2018/05/22 21:58'~(3分間動画)VC200L+X3バーロー(合成f=5,400mm) ASI224MC FireCapture RegiStax6(1000フレーム/約4000フレーム)
これでもカラー画像のはずなんですが・・、RegiStax もお手上げ状態でした。
2夜にわたるひどい動画処理画像をお見せしてきましたが
一日おいた24日夜にやっとまともな空で撮ることができました。
まだ処理はしていないのですが、今回お見せした画像とのギャップが楽しみです。
===================================================
このところ天気が続いているので、逆に新月期が心配になります。
「かたてま野菜」も今のところ順調に育っています。
我が家の裏庭(荒地?)ではマーガレットがにぎやかです。
いずれアヤメ か カキツバタの第一陣も今がさかり。
これはたしか アヤメ だったはず
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
===================================================
#科学
コメント (6)
«
惑星用CMOSカメラで月面...
|
トップ
|
FireCupture 三夜...
»
このブログの人気記事
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
洗うこと以外で大変だったR200SS主鏡洗浄
R200SS鏡筒をアルミホイルで包んでみました。
紅(R200SS)勝て!白(VC200L)勝て! 春の銀河対決
6 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
PHD2の方が良いか検証してみてください
(
雲上(くもがみ)
)
2018-05-29 16:20:10
ともぞうさん 同じ空の条件で比較していないので あくまでもわたしの感想です。
ガイド星をたくさん検出させたいならガイド鏡を短焦点で明るいものにすればいいのですが、
撮影鏡筒が長焦点なため、あまり短くするとガイド精度が低下するし・・(現在f240mmのガイド鏡)
PHD2が良いかどうかは実際にやって比較してみてください。(機材の追加はいらないはず)
それとガイド鏡のピントも再確認を。
私の方は新しく買ったCMOSカメラで改善するか別途やってみる予定です。
返信する
ステラショット
(
ともぞう
)
2018-05-29 14:53:40
お!?ベルスターさんだ!
おぉ!?ベルスターさんのところに雲上さんが!
ステラショットではガイド星が検出されないことがよくあるとのことですが、直近の2度ほどガイドに挑戦とやってみるものの、画面は真っ黒のまんま・・・。
私は普通に、右下のオートガイド画面に切り替えれば、いくつかの星が映し出されているんだと思っていたんですけど。YouTubeでステラショットの実況中継の動画を見ると、簡単にガイド星が写し出されていて、キャリブレーションしていたので。
PHD2のほうがいいのでしょうか?
それとも、設定がおかしいから検出出来ないのでしょうか?
ベルスターさんのところでも、同様な質問をしております。
返信する
ほんとですか!!
(
雲上(くもがみ)
)
2018-05-28 18:19:49
ベルスターさんそれが本当だとすると、24日やっとまともな空で撮ったものが・・・
月はまぁいいとしても、やっと撮れた木星がモノクロでは。
とりあえず画像処理やってみます。
早速の検証ありがとうございました。
返信する
チェックは必要みたいです
(
ベルスター
)
2018-05-28 16:52:23
雲上さま
先ほど、表の風景を撮影してみましたころ、
チェックがないと、モノクロでの録画のよです。
データー量もチェックが無い場合、1/3くらいしかありませんでした。どうもチェックは必要みたいです。
私もこのソフトは使い始めたばかりで分からないことばかりですが、火星大接近までに理解しておきたいですね。
まだまだ若輩者ですが、これからよろしくお願いします。
返信する
はじめましてベルスターさん
(
雲上(くもがみ)
)
2018-05-28 15:33:59
ベルスターさんこんにちは。
ブログを見ていただいてありがとうございます。
FireCuptureを使ったのは今回が初めてだったので、ほとんどデフォルトの状態で撮影しております。
ご指摘の映像画面のアイコンにも気が付かなかったのですが、今ほどダミーカメラ設定で試したところ
確かにチェックを入れると映像がカラー表示されるようです。
ただ24日に撮影した木星像ではチェックなしでもカラー画像で記録されているようにも思えます。
画像モニター表示だけなのか、記録画像にも影響を与えるのかまだよくわかりません。(わかったら教えてください)
月の撮影だと結果を見てもカラーかモノクロかわからない事もあるし・・(笑)
先ほどベルスターさんのブログ訪問させていただきました。
同じ庭撮り同士、これからもよろしくおねがいいたします。
返信する
はじめまして。
(
ベルスター
)
2018-05-28 11:41:10
雲上様はじめまして。 ベルスターと申します。
いつも楽しみに拝見させていただき、参考にさせて頂いてます。
今回、私も惑星撮影にとZWO ASI 290MCというカメラを購入しFireCaptureで撮影したのですが、どうも映像画面の左にある四角いカラーパレットのようなアイコンにチェックを入れないとRGB画像になりませんでした。
貼り付けられた画像を見るとチェックが入っていないように思われますがいかがでしょうか?
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
天体写真(月・惑星・彗星)
」カテゴリの最新記事
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
上弦前(月齢6.3)の月・上弦後(月齢9.3)の月
ポン・ブルックス彗星お別れ撮影、二夜目に奇跡の大逆転。
ポン・ブルックス彗星お別れ撮影、一夜目は手も足も出ず。
彗星撮るのは久しぶり(その2)、早朝の 62P紫金山彗星
彗星撮るのは久しぶり、朝12Pと夕62Pで2彗星
月の静止画は、ASI533MCとAviStackで決まり!?
『中秋の名月』 撮れたのは孫娘のおかげ?
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
惑星用CMOSカメラで月面...
FireCupture 三夜...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(145)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,027
PV
訪問者
519
IP
トータル
閲覧
3,957,540
PV
訪問者
1,399,979
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る
ガイド星をたくさん検出させたいならガイド鏡を短焦点で明るいものにすればいいのですが、
撮影鏡筒が長焦点なため、あまり短くするとガイド精度が低下するし・・(現在f240mmのガイド鏡)
PHD2が良いかどうかは実際にやって比較してみてください。(機材の追加はいらないはず)
それとガイド鏡のピントも再確認を。
私の方は新しく買ったCMOSカメラで改善するか別途やってみる予定です。
おぉ!?ベルスターさんのところに雲上さんが!
ステラショットではガイド星が検出されないことがよくあるとのことですが、直近の2度ほどガイドに挑戦とやってみるものの、画面は真っ黒のまんま・・・。
私は普通に、右下のオートガイド画面に切り替えれば、いくつかの星が映し出されているんだと思っていたんですけど。YouTubeでステラショットの実況中継の動画を見ると、簡単にガイド星が写し出されていて、キャリブレーションしていたので。
PHD2のほうがいいのでしょうか?
それとも、設定がおかしいから検出出来ないのでしょうか?
ベルスターさんのところでも、同様な質問をしております。
月はまぁいいとしても、やっと撮れた木星がモノクロでは。
とりあえず画像処理やってみます。
早速の検証ありがとうございました。
先ほど、表の風景を撮影してみましたころ、
チェックがないと、モノクロでの録画のよです。
データー量もチェックが無い場合、1/3くらいしかありませんでした。どうもチェックは必要みたいです。
私もこのソフトは使い始めたばかりで分からないことばかりですが、火星大接近までに理解しておきたいですね。
まだまだ若輩者ですが、これからよろしくお願いします。
ブログを見ていただいてありがとうございます。
FireCuptureを使ったのは今回が初めてだったので、ほとんどデフォルトの状態で撮影しております。
ご指摘の映像画面のアイコンにも気が付かなかったのですが、今ほどダミーカメラ設定で試したところ
確かにチェックを入れると映像がカラー表示されるようです。
ただ24日に撮影した木星像ではチェックなしでもカラー画像で記録されているようにも思えます。
画像モニター表示だけなのか、記録画像にも影響を与えるのかまだよくわかりません。(わかったら教えてください)
月の撮影だと結果を見てもカラーかモノクロかわからない事もあるし・・(笑)
先ほどベルスターさんのブログ訪問させていただきました。
同じ庭撮り同士、これからもよろしくおねがいいたします。
いつも楽しみに拝見させていただき、参考にさせて頂いてます。
今回、私も惑星撮影にとZWO ASI 290MCというカメラを購入しFireCaptureで撮影したのですが、どうも映像画面の左にある四角いカラーパレットのようなアイコンにチェックを入れないとRGB画像になりませんでした。
貼り付けられた画像を見るとチェックが入っていないように思われますがいかがでしょうか?