雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

薄明まで60分で撮った球状星団M13(北天の大花火)

2020年05月09日 | 天体写真(星雲・星団)
今年の 春の系外銀河シーズンは「フルサイズカメラだから長焦点鏡筒で」と
腹を固めて挑んでいるのですが、
その結果 これまで以上の総露光時間をかけることも意識して心がけています。
先月14日夜の薄明の終わりから朝の始まりまで約8時間。
ただ自宅撮りのため団地内の灯火が明るく、せいぜい2タイトル撮るのが精一杯です。

それでも空が明るいのは覚悟して、1タイトル目を21時前から撮り始めた結果
メインの子持ち銀河の予定枚数を撮り終えたのは2時40分で、
薄明が始まるまであと1時間残っていました。

そんな短時間で画になるのは、これしかない ということで ・・

M13 球状星団  (ヘルクレス座)  
M13( NGC6205 ):距離 約2.5万光年 視等級 5.8 視直径 20' 球状星団 
ほぼノートリミング ( 画像は 当ブログ最大サイズで掲載しています )
( 縦 構図で撮っているため 右方向が北 になります )
撮影DATA : 2020/ 4/ 15 02:56’~  Vixen VC200L(f=1,800mm)
露出 分 × 枚 + 15分 × 枚 ISO 6400 LPS-D1 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam ステラショット2(体験版) ステライメージ7 FlatAide

球状星団は天の川銀河の中心部の外側を取り巻くように分布しています。
年老いた黄色味がかった星の集団ですが、拡大してみると若く青い星が混じっています。
( 元画像の75% に縮小した画像を幅1024ピクセルでトリミング )
この画像は 上が北になるよう回転させてあります
この夜はもともと透明度が悪かったのですが、朝が近づくと更に悪化。
3年前に撮った画像の方が空はましだったようです。↓
( 同じく元画像の75% に縮小した画像を幅1024ピクセルでトリミング )
DATA : 2017 / 4/ 30am VC200L+Red(f=1278mm) 15分・5分・1分 × 各3枚 ISO1600 LPS-P2  Cooled 60D (冷却オン)
3年前 撮影時の記事は → こちら
3年前の画像は レデューサーを付けて焦点距離は短め、カメラもAPS-Cサイズ。
ISO感度を考慮すれば実質的には総露光量は少ないにもかかわらず良く写っています。
透明度の他にシィーング(大気の揺れ)にも差があったのかもしれません。

当ブログ恒例ですので、おりおんショット(撮影中の空)も撮っています。
( 画像クリックで星座名を表示します )
( 4月15日 3時15分ころ 30秒露光 固定撮影 4枚コンポジット )

今回は「春の系外銀河」では無かったのですが、まだ4月撮影のストックが3夜分残っています。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今日は「かたてま野菜」の苗を植えました。
きゅーり・ナス・里芋・ピーマン・トマト
去年と同じなのですが、 少しだけ変化が・・↓
トマトは ”ミニ” トマトではなく、” 中玉 ” に初挑戦。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もやっぱり、りょうけん... | トップ | しし座 NGC3521銀河(ス... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
GWは (さすけ)
2020-05-09 09:44:11
暦だけのGW。
収穫はいかがでしたか?
雲上さんの撮影は三蜜にはなりませね。
声を大にして自慢して下さい(^_^)。
返信する
これまでも ひきこもりでしたが (雲上(くもがみ))
2020-05-09 11:58:34
さすけさんコメントありがとうございます。
GWはもう満月期に入っていたためお休みしてました。
それと4月は結構晴れてくれたので、撮った画像のストックがまだあります。
当方はもともと引きこもりのようなものですが、
早く元に戻ってくれるといいですね。
返信する
球状星団 (ともぞう)
2020-05-11 21:26:37
このM13は、星々が分解されていて、見応えありますね!
返信する
撮影開始されましたね (雲上(くもがみ))
2020-05-11 21:58:12
ともぞうさん コメントありがとうございます。
球状星団は星だけの集まりなので写しやすいのですが、
半面どれも似たように見えるのがちょっと残念。
ともぞうさんもいよいよ撮影を始められたようですね。
越後の環境は厳しいですが、力まず楽しんでいきましょう。
返信する

コメントを投稿

天体写真(星雲・星団)」カテゴリの最新記事