ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
がんばれ !! アストロアーツ(星空でのステラショット3検証撮影結果報告)
2024年03月31日
|
画像処理のはなし
まず冒頭に
ステラショット3
と
ZWO社のCMOSカメラ
に関わるこの問題について
これまでは”
オフセットに関わる不具合
”との記述をしてきましたが、
先日の実際の星空で検証した結果、
オフセットに関係なく
すべての画像が青みがかってFITSファイルで出力されるという事がわかりました。
オフセットが高いと問題が発生するのではなく、
画像が明るくなることにより青みがより目立つだけだったのです。
よって、今後この問題は
「ステラショットによる撮影で、 ZWO社CMOSカメラでカラーバランスが崩れる問題」
と言い換えることにします。
長すぎる
!
ので、
「
ステラショットによる、 ZWO社CMOSカメラ不具合問題
」
という事で。
そんなことはいいから、”
早く検証結果を報告しろ!
という声が届きましたので本題に入ります。
検証撮影のための機材設置が完了(3/27)
共通DATA:NFD400㎜ F2.8(
手製絞りで
F4) 露光時間 240秒 LPS-D1フイルタ-
ASI533MC Pro
(冷却-10℃)
撮影対象:おおぐま座 M81・M82銀河コンビ Gain・Offsetを変えて1枚づつ撮影
検証は
ステラショット3
で
Offset
6段階(0,1,10,20,40,70)
Gain
4段階 (0,100,200,400)
更にZWO社が無償で提供している撮像アプリの
ASIStudio
で、デフォルトの
Offset
70で Gain 4段階 ( 上記と同じ )
・・・
計28通りの撮影を行いました。
加えて翌日昼間には、室内にて同じ枚数の
ダーク画像
を撮影しています。
その中から、今回使用した
ASI533MC Pro
カメラメーカーであるZWO提供の
ASIStudio
と
ステラショット3
での撮影画像を比較してみました。
Offset
は
ASIStudio
で設定されるデフォルト値
70
、
Gain
は
ASI 533MC Pro
のユニティーゲインである
100
の画像で比較
比較した結果
は
①
ステラショット3
の
撮影画像
はダーク減算する前から、青が抜きんでて高いヒストグラムとなっている!
②
ステラショット3
の
ダーク画像
では、あろうことか ノイズまで青く色づけされている!
・・・・・・・・・・・・・・・
➂
ステラショット3
で上記の撮影画像・ダーク画像を使って
ダーク減算
を行っても、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
青が強い画像の傾向は残っている。
(青が強い異常なダーク画像で減算することで多少は緩和される)
・・・・・・・・・・・・・
ここで
ASIStudio
での撮影画像で、赤
R
と緑
G
のヒストグラムの開きを見て気がつきました。
前回彗星撮影を行ったときに、レンズアダプター部に光害対策の
LPS-D1 フィルター
を装着していたことに。
フラット撮影
については青みがかることはわかっていたので 検証撮影は中止していたのですが、
LPS-D1フィルター
を外した状態でのデータがどうしても見たくなって、
昨夜 仏間にておなじみの室内照明と障子紙を使ったフラット画像を撮影しました。
只今フラット撮影中
以下が結局 撮影する事になったフラット画像の比較です。
こちらも、Offset はASIStudioで設定されたデフォルト値
70
、GainはASI 533MC Proのユニティーゲインである
100
の、ダーク減算なしの画像で比較
左側が
ASI Studio
、右側が
ステラショット3
残念ながらこれまでもフラット作成に使っていたLEDの室内照明は、
”白”Maxに設定しても緑がかっていたことがわかり、ちょっとショック。
ブログでお見せできるのは検証内容の一部になるのですが、もう一つ
オフセット値が大きいと起きる現象なのか
?、について
残念ながら最新の
ASIStudio
ではユーザーによるオフセット設定が不可となっているため、
ステラショット3
だけを使ってユニティーゲイン
100
でオフセット値を6段階に変えたもので検証してみました。
比較した画像はダーク減算なしの撮影画像です。
ステラショット3
だけの撮影画像を並べると、まるで
薄明時の空
で撮ったよう
です。
検証した結果
は
● オフセット値が大きくなることで青みがかるのではなく、ただ青みが明るくなっているだけ
ということが確認できました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、今回の検証結果から、
ステラショット3
を使って
ZWO社のCMOSカメラ
で撮像すると
オフセット値の大小にかかわらず、
すべて青みがかったFITS画像として出力されてしまうことが確認できました。
そうなる原因は明確です。
フリーを含めた海外の著名
(ちょめい)
な天体撮像ソフトでは、
ZWO社のCMOSカメラの仕様から生じるこの事象については、 かなり前から対処済であり、
そのことが 逆に
ZWO社が今さら不都合なこの仕様の変更ができない 理由となっているのではないかと推測します。
ステラショット開発元であるアストロアーツのこの問題への対応を見ていると
正直に言って 海外のCMOSカメラに関する見識がまだ薄く、不得手(?)なようにも感じられます。
問題の事象について、アストロアーツの回答では
「
ZWOの仕様が原因なので、了承してもらうしかない
」
ですが、
天体アプリの関連業界
(フリーソフトも含めて)
では
「
そんな事は知ってるよ、だから対策済だよ。
」
となるのでは・・
これまで日本の天体写真の発展に大きく貢献してきた
アストロアーツ
のプライドにかけて
早期のアップデータの配布
を 要望します!
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
思い起こせば、退職後から本格的に始めた天体写真の世界。
ちょうどデジタルカメラの登場時期と重なり、
いつもアストロアーツの天体写真アプリと共にありました。
ステライメージ
のアップデートで今回のように不具合情報を上げたことも何度か。
あれから12年、デジタルカメラからCMOSの時代に。
私ですら昨年からCMOSカメラでの撮影を始めました。
アストロアーツが今後も日本の天体写真の分野をリードしていけるよう
CMOSカメラにも挑む決意と、奮起を求めます。
4月から「星のふるさと館」で今年一年間 私の写真展示をさせてもらうことになりました。
本来なら今回の問題は「アストロアーツさん頼んだよ。」で、
展示準備に集中したいところですが、
この問題に対するアストロアーツさんの対応がそれをさせてくれません。
他のステラショットユーザーの皆さんも、
アストロアーツへの叱咤激励と早期のアップデータの配布要望を上げましょう。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
#ステラショット3
#CMOSカメラ
#不具合
コメント (4)
«
アストロアーツからの回答を受けて、...
|
トップ
|
ステラショットで、ZWO社のCM...
»
このブログの人気記事
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
R200SSをエクステンダーする。(2ndシ-...
旧コマコレクター3 と 新コレクターPH比較 (at...
わが上越市、観測史上最大の豪雪
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ありがとうございます。私も同じ症状です。
(
M&M
)
2024-04-02 22:13:13
情報の記事化と、検証ありがとうございます。私も2400MCで同じ症状にて、サポートに2月初めに連絡させていただきました。しかしまだ原因不明のまま、連絡はいただけてません。(再現できたらそのときのSSの動作をログソフトに取って提供することを依頼されている状態)課金したのに結局塩漬けです。SS2のときからCMOS対応とウリにするには、不十分な製品状態が続いていますね。仰る通り対処を強く求めたいです。
返信する
こちらこそありがとうございます。
(
雲上(くもがみ)
)
2024-04-03 14:36:32
M&Mさん、コメント第1号とてもうれしいです。
アストロアーツが重い腰を上げてくれるようになるには、
多くのユーザーが声を上げることが一番です。
今日もこのあと関連記事を掲載する予定ですが、その助けに少しでもなればと思っています。
返信する
ありがとうございます。私も同じ症状です。
(
M&M
)
2024-04-04 01:18:08
表層で見える結果的な症状は同じですが、私の状況と解析は少し違って、触発されて私も記事にしてみました。
http://morio.way-nifty.com/blog/2024/04/post-62aa0d.html
ご参考になれば幸いです。
私の場合、そもそもカラーバランスが崩れるのは結果であり、カラー化前から、高輝度の諧調が飛んで(あるいは切れて)しまっているので、諧調がない、色が合わせられなくなる、とみています。
もちろん、雲上様の分析を否定するものではなく、
そもそも販売元にてしっかり原因究明しないとユーザーどうしでこのようなディスカッションが生じてしまうのだと思います。
なぜ雲上様がここまでお怒りなのかわからなかったですが、今日、それが分かる出来事がありました。
返信する
この先はメールで。
(
雲上(くもがみ)
)
2024-04-04 09:53:21
M&M様 再びのコメントありがとうございます。
先ほどM&Mさんの記事を興味深く見せていただいて、
そちらの記事の方にボリュームのあるコメントを投稿させていただきました。
「雲上が怒った理由が分かる出来事」
こちらも興味ありますので、コメントでお知らせしたメールの方にこっそり教えてください。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
画像処理のはなし
」カテゴリの最新記事
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
異なる鏡筒・カメラの画像をコンポジット_その3(関数電卓からエクセルへ)
異なる鏡筒・カメラの画像をコンポジット その2(作業手順)
過去の異なる鏡筒・カメラの画像をコンポジット(PixInsightじゃないけど・・)
期待以上だったステラショット3アップデータ3.0fの検証結果 (ZWO社CMOSカメラのカラーバランスを...
[速報]今月中にアップデータ供給予定!(ステラショットのZWO社CMOSカメラ撮影不具...
ステラショットで、ZWO社のCMOSカメラを使う 当面の対策(がんばれ!! アストロアーツ)
がんばれ !! アストロアーツ(星空でのステラショット3検証撮影結果報告)
アストロアーツからの回答を受けて、只今実撮影で検証中!(ステラショット3の『オフセット』不具合問...
ステラショット3で『オフセット』による不具合(その後)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
アストロアーツからの回答を受けて、...
ステラショットで、ZWO社のCM...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
天体写真ブログ12年間の人気記事 30位~11位
私の天体写真ブログ12年間の人気記事を調べてみました。
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(115)
機材
(151)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(16)
我が家の四季
(99)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
898
PV
訪問者
350
IP
トータル
閲覧
4,041,684
PV
訪問者
1,442,977
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
神仏照覧日本海/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
グローバル鉄鋼商事/
ステラショット3の新機能『ライブスタック』検証
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
Unknown/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
さすけ/
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アストロアーツが重い腰を上げてくれるようになるには、
多くのユーザーが声を上げることが一番です。
今日もこのあと関連記事を掲載する予定ですが、その助けに少しでもなればと思っています。
http://morio.way-nifty.com/blog/2024/04/post-62aa0d.html
ご参考になれば幸いです。
私の場合、そもそもカラーバランスが崩れるのは結果であり、カラー化前から、高輝度の諧調が飛んで(あるいは切れて)しまっているので、諧調がない、色が合わせられなくなる、とみています。
もちろん、雲上様の分析を否定するものではなく、
そもそも販売元にてしっかり原因究明しないとユーザーどうしでこのようなディスカッションが生じてしまうのだと思います。
なぜ雲上様がここまでお怒りなのかわからなかったですが、今日、それが分かる出来事がありました。
先ほどM&Mさんの記事を興味深く見せていただいて、
そちらの記事の方にボリュームのあるコメントを投稿させていただきました。
「雲上が怒った理由が分かる出来事」
こちらも興味ありますので、コメントでお知らせしたメールの方にこっそり教えてください。