焼酎目舞い

2005-07-07 15:11:48 | くるま
     
   「残暑見舞い」なんと、気の早い・・・去年のざんしょ? 
   
   今日は七夕なんですが、私は小さい頃は旧暦でしてました。
   雛祭りも、4月の「お節句」でしてました。
   今日、7月7日は旧暦の6月2日です。
   旧7月7日は新歴の8月11日のようですが、
   新の8月7日に行われるようですね。
   七夕で有名な仙台も8月7日でやってますよね。
   でもお盆は新の8月13~15日でやってますから、ごちゃまぜですね。
   子供の頃、七夕は夏休みに入ってからのことだったので、
   今、子供が幼稚園とか学校で七夕の話になると、
   この時期、どうもピンとこないのであります。
   七夕・・・
   おふくろが、蒸かしまんじゅう、(タンサンまんじゅうというやつ)
   を蒸したりしてくれるのがとても楽しみだったのです。
   あんこたっぷりで作ってくれましたですね~。
   それと、親父が作ったスイカが七夕のお供え物でした。
   今夜の天気は、あいにくの曇りのようですが、
   そんなことより、子供達とお供え物を楽しむとします。へっへっへ。
   
   上の写真は、昨年の盆休みに撮った写真で、
   「残暑見舞い」として使いました。
   昨年、受け取ってもらった方々には見覚えあると思います。
   これからの時期は、「暑中見舞い」となりますが、
   旧暦の七夕以降に届くようであれば、「残暑」となります。
   お盆を境に思われてる方もいらっしゃるようですが、
   念のため、お間違えなく。

   向こうに見える、天辺が平らな山が「伐株山」といいます。  
      
   キリカブサンと読むのですが、
   鬼が木を切ったように見えるということらしいですわ!
   その頂上まで車で行けて、公園にもなってます。
   これは先日の、豊後森駅の構内より撮った「伐株山」です。
   あの天辺で撮ったのが、「残暑見舞い」の写真です。


   え~っと、、、今年の「土用の丑の日」は・・・7月28日です