みなさん、どんな靴で運転されてますか?
最近のスニーカーって、底が硬くてねえ~・・・
アクセル踏むのに靴が折れ曲がらないと、、、
どうも調子がでなくてですね~。
私は普段、アクセルは親指の肉球あたりで操作します。
攻める時は、もっと付け根の方で踏みます。
何故かと言いますと・・・
かかとを支点として、踏み込む度合いが大きくなると、
それだけ、ペダルと接するのが先のほうになるので、
全開付近で、親指の肉球で微妙な操作をできるようにです。
硬い底だと踏み込んだときに足首の角度が固定され
膝まで動かさなくてはいけなくなります。
膝だと微妙な感覚はありませんからね。
ブレーキも軽く踏む時は親指の肉球です。
ハードに踏む時は、指の付け根と土踏まずの間の・・・肉球です!
ブレーキとクラッチはアクセルほど神経質になりませんが、
トルクがちいさいので、スタート時のクラッチミートは神経使います。
そんなに重くないので、足首の角度調整でミートさせたりします。
シフト時は、ほんの少し踏み込むだけでいいので、
足首の動きに膝でちょっとアシストする程度です。
強化クラッチになったらこうはいきません。
どちらにしても、厚めの底だと、微妙な調整はできません。
ペダルの感触が伝わってきませんからね~。
それともう一つ・・・
フィットスペースは狭いですから、細身のシューズがいいです。
ブレーキとアクセルを一緒に踏んでしまいそうな靴だと・・・
ちょっとね~。
フットレストにも置きたいですしね~。
靴屋さんにいくといつも、細身で、柔らかいのを探してます。
で、、、これはどうですかっ!!

学校の上靴みたいですが、、、
ビート用ドライビング・シューズです!
しかもボディ同色です。
細身で、柔らかくて、底が薄くてペダルの感触が手にとるように
肉球に伝わってきます。
なんたって、専用なのに、どこにでも売ってて、安い!
でも履いたまま降りると、恥ずかしいです。
いえっ、もったいないので、降りるときは履き替えます。
先日、3Bの長女が、夏休みに持って帰った、
アシックスの体育館シューズを洗わされたのですが、
これが、なんと条件にマッチしてグーな靴なんですよ。
しかもカッコいいんです。
でも高いです。
オークションで探すかな~
黄色い↓は、キー抜き忘れのコネクタです。
うるさいので、抜いてます。
最近のスニーカーって、底が硬くてねえ~・・・
アクセル踏むのに靴が折れ曲がらないと、、、
どうも調子がでなくてですね~。
私は普段、アクセルは親指の肉球あたりで操作します。
攻める時は、もっと付け根の方で踏みます。
何故かと言いますと・・・
かかとを支点として、踏み込む度合いが大きくなると、
それだけ、ペダルと接するのが先のほうになるので、
全開付近で、親指の肉球で微妙な操作をできるようにです。
硬い底だと踏み込んだときに足首の角度が固定され
膝まで動かさなくてはいけなくなります。
膝だと微妙な感覚はありませんからね。
ブレーキも軽く踏む時は親指の肉球です。
ハードに踏む時は、指の付け根と土踏まずの間の・・・肉球です!
ブレーキとクラッチはアクセルほど神経質になりませんが、
トルクがちいさいので、スタート時のクラッチミートは神経使います。
そんなに重くないので、足首の角度調整でミートさせたりします。
シフト時は、ほんの少し踏み込むだけでいいので、
足首の動きに膝でちょっとアシストする程度です。
強化クラッチになったらこうはいきません。
どちらにしても、厚めの底だと、微妙な調整はできません。
ペダルの感触が伝わってきませんからね~。
それともう一つ・・・
フィットスペースは狭いですから、細身のシューズがいいです。
ブレーキとアクセルを一緒に踏んでしまいそうな靴だと・・・
ちょっとね~。
フットレストにも置きたいですしね~。
靴屋さんにいくといつも、細身で、柔らかいのを探してます。
で、、、これはどうですかっ!!

学校の上靴みたいですが、、、
ビート用ドライビング・シューズです!
しかもボディ同色です。

細身で、柔らかくて、底が薄くてペダルの感触が手にとるように
肉球に伝わってきます。
なんたって、専用なのに、どこにでも売ってて、安い!
でも履いたまま降りると、恥ずかしいです。
いえっ、もったいないので、降りるときは履き替えます。
先日、3Bの長女が、夏休みに持って帰った、
アシックスの体育館シューズを洗わされたのですが、
これが、なんと条件にマッチしてグーな靴なんですよ。
しかもカッコいいんです。
でも高いです。
オークションで探すかな~

黄色い↓は、キー抜き忘れのコネクタです。
うるさいので、抜いてます。